HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
過去記事
2009年01月16日
 ◆ 1.18 筑波に向けて、、、
カテゴリー:GT-R

バッテリー充電ちぅ♪

走行会の準備でチョイと動かそうとしたら上がる寸前だわな!
600円のカットターミナルも意味無し?

購入後、2年と4ヶ月。
確か3年補償だったはず。これって補償効くんかなww

あまりにも乗らなさすぎで充電不足による劣化っぽいのはここだけの秘密(笑)
つーか保証書なんてとうに捨てちったけど(爆)

バッテリーの補償とか受けたことある人いるのかなぁ~
今度買うときは保証書はちゃんと取っておくべww

投稿時間 : 22:16 個別ページ表示 | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年01月12日
 ◆ CC-R アタリ付け完了~
カテゴリー:GT-R

オニューなCC-Rをさくっとセット。


そして、ベディング(アタリ付け)を実行。
どうもハードブレーキは御法度らしい。
なら左足で引きずりながら熱入れすればOK?

まずは実行!
2速ホールド約45キロキープで某テストコースを5往復。
廻りに『ブレーキ踏みっぱで何やってんだぁ~』と思われてるのも無視無視(^^;
途中から明らかにフィールが変わり初期制動もガツンと来るように変化した!
これ結構良いかも~~(^-^ ) ニンッ!
約10分間の熱入れ完了後ローター確認のため秘密工場へ。

クルマを降りると煙もくもく~~~
焼け焼けなオイニーが久しぶりな感じw
大昔の180時代、峠でエンドレス使ってたときこんなニオイしてたのを思いだしたww

しかし一体何℃ぐらいになったんかな??
取りあえずホイールを素手で触れないくらいの熱さまでには上げられた。

そして、こんなん なりました。

焼き入れ前_________________焼き入れ後


写真じゃよく分からないけど綺麗に皮膜載ってます載ってます♪
ベル周辺なんかは黄金色というかチタンの焼け色っぽく変色しました。


心配したローターとの相性も問題無さそうです!良かったぁ~♪


ところが、、、、やっぱり漏れ漏れ~~と言うか垂れ垂れ~~(涙)
またまた増し締め。
んで、チンチン状態なアルミに垂れまくって早くも変色風味だし、、、(; ̄Д ̄)
ホント何とかならんものか、、、、、



副産物でリアローターもメッチャ綺麗に♪



ということで、エンドレスCC-R、期待できそうです!(^o^)/

投稿時間 : 22:36 個別ページ表示 | コメント (10) | トラックバック (0)

 ◆ CC-Rキターーーーー!
カテゴリー:GT-R

月末着の予定がーーーーー願い通じて?本日到着!!
今年はツイてるかもーー(^○^)

エンドレスCC-R
AP6POT用(品番 RCP050)


PFCの半額以下が魅力っすねーー
果たしてどんなフィールを見せてくれるのか(^^)v


今夜さくっと交換すれば準備OKかな~~♪
いやいや当り付けしないとダメだったσ(^◇^;)。。。
時間見て慣らしの旅に出ないとw

PS。
エンドレスのサイトによると、当り付けの事を『ベディング』と呼ぶそうで、以下のように慣らしをしろと書いてありました。


ん~~400~500℃ってどのくらいだろ??
今度失敗したら取り返し付かんし、緊張だなぁ、、、σ(^◇^;)。。。

投稿時間 : 14:41 個別ページ表示 | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年01月11日
 ◆ 新ローター組み付け他
カテゴリー:GT-R

夕方から時間が取れたので作業開始。

さくっとセット完了♪
新品キターーーw

パッドはフェロードのDS2500をセット。(つーかコレ頼みw)
そしてエア抜き~~~~

カチカチフィール復活w
5mmのスペーサーを噛ましタイプC10.5Jセット完了~


お次はオイル交換。
エンジンオイルはいつものMOTULを6L。(エレメント無交換)
15W50×4L、20W60×2Lのブレンド。

ミッションもいつものショックプルーフヘビーを約4L。



軽く試走。
ちょいと異音発生→ マスターストッパーが原因→位置をずらし異音解消。
ブレーキ他問題なし!


あとは細かい準備のみ!
当日雨じゃないことを祈ろう(^o^)/

投稿時間 : 21:30 個別ページ表示 | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年01月10日
 ◆ 新品ローター到着!
カテゴリー:GT-R

お店から新品の改良ローターが戻ってきた!

改良点は、冷却能力の性能調整。
詳しい内容は控えますが、冷えすぎによる温度変化に対応させるため、新たに設計して製作して頂きました。

ただしローターの材質は変更無し。よってPFCの摩材に対する対策は今後の研究対策となるようです。
材質変更は簡単なことではなく、トライ&エラーを経て製品として出せるまでには最低でも半年は掛かるとのことです。

限られた条件の中、少しでも良い物をという姿勢に唯々感服です。

こちらから相談の連絡を入れた時点で対策を考え、新たに設計し、それをすぐに製作。
正味4日間で改良品が届けられました。驚くべきレスポンスです。

お陰様で次の走行会に間に合わせることが出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。


さて、早速今夜取り付けようとしたんですが今週の疲れか気が乗らずに中止。。
明日出来るかなぁ~~~

投稿時間 : 23:57 個別ページ表示 | コメント (9) | トラックバック (0)

過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved