≪ 出痔3 テスト | Main | DIコイル&プラグ交換 ≫
少し体調が良いのでちょっとだけ点検
3、4、6番 コイルが逝ってるっぽい?
ただ目視では異常は見当たらず・・・
この機会にR35コイル流用も考えたが、、、、
納期や相性・コストを考慮し今のと同じスプリットファイヤDIを手配しました。
プラグも今季換えたばっかなんだけど念のため新品に換えとくかな。
これでダメならパワトラ?
やっぱパワトラレスにもできる35コイル化、アリかも?
流用されてる方いたら情報いただけると幸いです☆
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1073
コメント

K-DIRECT改めです(^^ゞ
自分がもしコイル関係変えるならイグニッションプロジェクツのIP Hexa Pacを使ってみたいですね。
http://www.ignitionprojects.jp/#!rb26dett/c1yyo
誰か~人柱にww
>>1 FULL-KEN さん
どうもご無沙汰しております♪
こちらの商品、自分も気になっていました。
32にボルトオンなのもポイントですね☆
使ってる方のインプレ聞いてみたいですね♪
情報ありがとうございます!
↑すげー興味あります。人柱お願いします(爆)。
お値段いかほどなのかしら?
あ、おひさです。
34コイルセットは、あとパワトラカプラーにに繋ぐコイルハーネス用のコネクタを入手して差し替えるだけまで準備できています。その後冬眠中(笑)。
コイルハーネスを34用にした場合(おいら準備中)、パワトラを直結してコイルハーネスのメイン側を32用カプラーに付け替える必要があります。32用コイルハーネスをそのまま使うには、コイル側のカプラーの信号を入れ替える必要があったはず。
>>3 なんでも屋 さん
どもです♪
税込み14万弱みたいですね
http://www.ignitionprojects.jp/#!Nissan-GTR32-RB26DETT/c1fp/i7e9qk2r27
35コイルキットは約11万
http://apmshop.ocnk.net/product/47
http://www.phantom-sp.co.jp/r352.html
ただ35用はプラグとの接点が無理矢理っぽいのがちょっと引っかかるんすよね。耐久製・性能に問題無ければ後の補修コストにも優れてアリなんですが。
なんでも屋さんは34コイル化の準備中なんですね。
自分は今から買いそろえるなら35試してみたい気満々です(笑)
おー、35用いいですね。部品は純正のほうが安心ですね。
少々お高いですが、加工もいらないし作りが良さそうな前者かな?でも、買えません(笑)。
32での実験では、内部のカーボンブラシが無い状態でプラグとの間に少々隙間があっても、なんにも気が付かなかったという結果が出てます(爆)。
おわかりかとは思いますが、↑権兵衛さんはおいらです。
お久しぶりです(^_^;)
点火系の改善は難しそうですね(゜゜;)
ウチの主治医は純正がおすすめみたいです。
私のGT-Rはゆっくり改装中ですが、
実はIGコイルも換えようかと思ってました( ̄▽ ̄;)
排気量アップやら、シングル化などでリニューアル
するので一新しようかと…(^-^ゞ
>>6 なんでも屋 さん
35用パーツはどれも35価格でなかなか手が出づらいですよね(^^;
しかし隙間があっても気付かないレベルなら35流用が多少きつめでも全く問題なさそうですねw
貴重な情報ありがとうございました(^w^)
>>7 モス さん
お久しぶりですー
やはり点火系は純正が間違いないですよね~
自分も悩んだんですがどこかのタイミングでパワトラレスに移行したいんで今回は安価なスプリットファイヤにしちゃいました。
時期エンジンはシングルにするんですね♪
レスポンスは落ちますが上の楽しさは間違い無いっす☆
また詳しい仕様教えてくださいね(^^)