すっかりシーズンオフでまったりしていますw
以前は新品・中古問わず組み替え時には必ずやってたんですが、DKCをするようになってからはやらなくなりました。
実際筑波で何度も走ってますが振動もなく一度も問題出ていません。
ただ、300近くまで引っ張る高速サーキットFSWではどうなるか?
0302、0313と バランス無し中古2セット試しましたが問題無いのを確認出来ました。
しかも0313では逆履きw
経費削減、ウェイト分の軽量化。そしてストレート全開中剥がれて弾丸と化す恐れも無くなりイイことずくめです。
ただし、ウチのはいずれもTE37SL11J & A050 295/30のセット。
組み合わせによっては問題出るかもしれませんので注意してくださいね。
ウェイトを貼った場合はアルミテープで保護すると剥がれる恐れが減少します。
(拾い画像)
普通のアルミバルブよりエアの抜けが断然早く調整が楽になりますよ。
自分は念のためムシも耐熱タイプに換えていますがそれでも1台分500円とリーズナブルです。
ゴムバルブは衝撃に強いのも〇ですね。
以上 プチ情報でした(^^)ノ
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1059
コメント
ブログ内容からそれちゃいますが、ホイールの内側が綺麗ですね(^^♪ 私のホイールは内側が汚れが落ちなくて(;'∀')
>>1 たまなん さん
会長どもですー
ストリート走らないからっすかね?
洗ったときにゼロウォーターみたいなコーティング剤で拭き上げると汚れにくくなりますよ♪
ご無沙汰です、宮崎のTAMです。
ホイールネタでしたので少しお邪魔しましたw
私のR、一昨年の年末にBBS-LM(18インチ9J+20の大人しいサイズw)に履き替えました。長年使用した17インチSSR Type-Cはおとなり大分のBNR32の方にお譲りしました。
でも交換時に手で持ってみてBBS-LMの重いこと。
ていうかType-Cが軽すぎたのでしょうがww
TE37の18インチにしようかとも考えたのですが、同じ6本スポークだったのでイメチェンでメッシュにしました(^^;
私の中では未だに「TE37」と「BBS-LM」が2大ベストホイールなんですよね~♪
で、現在、地味~に33ブレンボに換装中です。とりあえずはフロントだけ。
春道号のようにギンギンの迫力マシンではないですが、私も地道に32を維持しております(^^)
>>3 TAM さん
ども!ご無沙汰してます^^
そうそう、TAMさんもタイプC派でしたよね♪
今はLMなんですね。やはりBBSは高級感あって32に似合います♪
自分はタイプCからTE37に行きましたが、初めて持ったとき「重っ!」って思いましたw
そのぐらいタイプCの軽さは極まってましたねー
デザインも良いしホント気に入ってました♪
少しずつ手を入れて行くのは長く無理なく乗るコツですよね♪
自分もなるべくノーマルな雰囲気を残しつつまだまだ乗り続けていきたいですネ(^^)

二輪用ショートゴムバルブですね♪
真似させていただきますw
>>5 omame さん
実はomameさん向け情報だったりw
自分はコレ使ってます↓
二輪用ショートバルブ
https://www.monotaro.com/p/1092/3586/
耐熱バルブコア
https://www.monotaro.com/p/1092/3577/
安心のMade in Japan です
逆履きw
昔、良く言われたなぁ~・・・・
アルミなのに何でゴムバルブなんですか?って(笑)
今ではサーキットアタッカーには浸透してるけど、当時は変人扱いされた(~_~;)
あっ・・・・でも春道っちゃんも変態だから普通だと思っちゃ駄目だったw
>>7 紅 さん
H/Nの使い分けは何故に?w
師匠は昔から使ってたって言ってたよね☆
遙か昔から変態だから変人扱いは当たり前として・・・
オラは使い始めてまだ三年くらいなんで、師匠に比べたらオラの変態度なんてまだまだお子様レベル(笑)
しかし、ゴムなんで衝撃に強いのは知ってたけどエアの抜けがこんなに違うとは知らなかった・・・