≪ HITです! | Main | オイル交換とワイド&ロウ ≫
先日、久々にストリートでエンコしました(-.-)
ナラシを終えた夜の高速。
ミンミンと賑やかだった車内が何の前触れもなく静寂に襲われた。
何だ?
程なくしてエンジンストップ。
チェックランプ点灯。
惰性で進む中、エンジン再始動を試みる。
セルは廻るが初爆無し。
ダメ元でギヤを落として押し掛け。
やはり初爆無し。
ハザード点灯。
ライトも点いたまま。
電装系に異常はない模様。
仕方なく重ステ状態で路肩に寄せる。
しまった。
三角停止板はおろか工具箱すら積んでないんだった。
すぐに戻るつもりで出かけたので、、、
こんな時に限ってトラブるンスよね(反省)
燃料系のヒューズを確認したいがライトが無く何にも見えない。
突っ込まれるのも怖いので発煙筒炊くべ。てか湿気てないかな??
なーんて思考中、黄色い元公団(今は何て言うんだっけ?)の車両が後に付いてくれた☆
どっかのカメラで見られてるのね。停止してものの数分で来たもの。
早速懐中電灯で照らして貰って1番怪しいトランク内の燃ポンヒューズをチェック。
ビンゴ。
20Aが二個とも死亡。つか焼け落ちてるし。
コンソールの奥に偶然転がってた20Aを一個発見。
見事燃ポン復活。
元公団の方々にお礼を言い、何とか自走で帰還できやした。
ガワがこんなに変形してるってことは配線自体もかなりの熱が入ってたと思われ。。(汗)
取りあえず30Aにスケールアップしといたけど原因調査が必要かも~~
やっぱストリート自走は危険が一杯で苦手です(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/897
コメント
ホント、いきなりのエンストはビビりますよね。
私もGWにいきなり重ステ(涙)
結局フューエルモジュレーターのアース端子の溶損でした・・・。
まっ、春道さんのRは違う意味でカメラに見られたと思われww
高速だったので、大事に至らず良かったですね。。
↑あっ勘三ですw

夜の高速で止まると凄い不安ですよね。
でも、みんみん音がなくなってストップということで原因をすぐに突き止められて良かったです。
ラインのショートか、燃ポンが逝く寸前なのか・・・
燃ポンや配線のトラブルって意外に多いですよね。
初号機で配線イカレて止まった事が有りました。
仲間は筑波の帰りの常磐道で調子悪くなり、トンネル内の一番右側で停車(* ̄□ ̄*;
春みっちゃんのはポンプ回りっぱなし?
チキチキ号も燃ポントラブルは数限りなく...発症したら症状ですぐわかります(笑)。
どこで何があってもいいように工具と予備部品は常備です。
ヒューズは積んでたかな?確認しとこ。
>>1 勘三 さん
勘三さんもエンコ(><)
お互い旧車を実感しちゃいますね(^^;
いやいやきちっとサイレンサー入れて制限速度内で巡航してましたが?w
カイエンだのアウディだのの舶来SUVがすっ飛んでて最近の高速はおっかないですwww
>>3 omame さん
田舎の高速はホント真っ暗でw
手持ち工具がないのに気付いた時が一番焦りました(^^;
全体的に見直しが必要かもですねーー
>>4 ちょぼ さん
ちょぼ師も経験済みですか。
電気系のトラブルは怖いッスよね。最悪燃えちゃうし(((( ;゚Д゚))))ガクブル
でもオフシーズン中に出て良かったです(*゜∀゜)アヒャ
ポンプは常に全開仕様ですよん♪
>>5 なんでも屋 さん
チキチキ号は数限りなくエンストですか。さすがです(違)
なんでも屋さんのトランクは四次元ポケット状態ですね(笑)
フロアジャッキは当然。最近は薪割りの斧やナタなんかも常備されてるんでしょうね。
国家権力に止められた時面倒なことにならなきゃいいと要らぬ心配しています(笑)