≪ 初モテギ♪ | Main | HANSデバイス ≫
第一ヘアピン進入時のカットですが、リアの内輪が浮いて三輪走行状態となっています。
今まで写真で見たことは無かったですが違和感は感じていました。
旋回性能を考えると一時的とはいえ三輪状態で良いことは無いと思います。
原因は乗り方・スタビ等色々あるかと思いますが、主にはリアショックのストローク不足。
これはこの足を組んだ時からの懸念箇所でした。
リフトアップしてのストローク量は、フロントがタイヤハウスの隙間でコブシ一個半で リアが指三本。
フロントに対してリアの伸び側ストロークが極端に短いセットとなっています。
実はこの足は以前世話になったある友人の32R用開発第一号として組んだもので、この点だけは当初から要改良ポイントでした。
しかしストロークを伸ばすにはケースを変更する必要がありそうそう造り替えることも出来ず現在に至っています。
思えばこの足も03年投入から8年目。
今までは狭い筑波がメインで気にならなかったけど、最近は富士やもてぎと国際サーキットを走るようになりそろそろ仕様変更を考える頃合いかな~なんて考えています。
そんな気持ちになった上のワンショット♪
種馬さんThanksです(^○^)/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/788
コメント
今は3輪で、タイムが上がるに連れて2輪、1輪と進化します。
最高峰まで達すると離陸という素晴しい経験が可能です。
離陸を味わうには筑波2000なら38秒前後のタイムが必要になるでしょう(爆)
さて・・・・真面目に(・∀・)アヒャ!!
ジャッキUPした際にタイヤが下がらない足って何とも言えずにカッコイイんだよね いい(≧∇≦)b
でも、市販車じゃ厳しいかもね(;・∀・)
この際、本気の脚を入れて57狙いに (σ´□`)σ
>>1 ちょぼ さん
にゃはは♪
ホント想像力豊かだこと(笑)
超ショートな脚って憧れるんだけど市販車ボディだと宝の持ち腐れなんすよね。。
そろそろ誰かさんと同じパープルな脚の出番かな♪
でも57は厳しッス~~
パープル足!!
って何ですか?(・・?)
気になりますね。
私のトラストショックもそろそろヤバそうです(^o^;
右リアは特にヤバいっす( ̄〜 ̄;)
アドバンスかアラゴかラックが良いんですかね〜。。。
足の長さが足りないとは・・・
何とも日本人らしい理由じゃないっすか!(笑)
でも逆に言えば、ココまでキッチリ加重移動が
出来ているドライバーだからこその症状であって
私では起こらないと思います。(^^;
いよいよ・・・紫足豆乳!?(w
>>3 モス さん
これっす^^
http://www.harumichi-room.com/blog/2009/12/post_467.php
中古で買ったんですがロッドが曲がっててこのままじゃ使えないんです~~
そろそろOHに踏み切ろうかと(^^)v
モスさんのもそろそろヤバめですか~
アラゴスタは良く聞きますね♪
アドバンスというのは初耳でした。最近疎くて、、、(^^;
>>4 じぃじ さん
あい。短足なオイラにはこの辺が意外とマッチしてたのかも(*゜∀゜)ウヒャ
実際極端な不具合や過不足は感じてないので贅沢っすかね~
よく言えば荷重移動。普通に言えば突っ込み過ぎっすね(^^;
コーナーも速くなるよう精進しまっす!
あ、先週は乙でした(^○^)/
自分は先日の走行会で種馬さんに撮ってもらった一枚に後輪が浮いた写真が・・・(汗
自分の場合は突っ込み過ぎのような・・・
まだ粗い運転なので精進しますwww
おー、Gr-Aなみだ。
堅いバネだと1Gでの沈み込みが少なくなるので、伸び側が足りなくなっちゃいますねぇ。そんなときには、ボディをしならせましょう(嘘)。
ヘルパースプリングはどーでしょ?もう使ってましたっけ?
凄いですね!インリフト(汗
自分はそこまで攻めてませんがダブルスプリングなら押さえられると思います。
>>6 ま~ちん♪ さん
ありゃ、ま~ちんさんも浮いてたですか。
お互い種馬さんの写真には感謝感謝ですね♪
自分ももっと上手くなりたいです!
>>7 なんでも屋 さん
>ボディをしならせましょう
おお!
実は手っ取り早くリヤのタワーバー外そうかと考えてましたw
それでもダメならリア側のブレースバー撤去?
軽くなってタイムも上がるかも(笑)
ヘルパーは入れてませんです~
>>8 ポケモンR さん
突っ込み番長の本領発揮ですw
いやいやポケモンさんの超絶コーナリングテクには足元にも及びません(^^;
ダブルスプリングなら押さえられるんですね~
検討してみます。ありがとうございました♪
タワーバーよりスタビのうほうが足を伸ばすには効きますよ(笑)

写真を見て気付くのなら問題ないと思いますよw
こうなって前に進まなくなると、みなさんLSD強化にいきますよね。
接地させたければ、リヤースタビを弱くして、ストロークを伸ばすしかないと・・・・
自分はストロークが大事だと思っているので
リヤーはヘルパースプリングを入れてます。フロントは若干
遊ぶくらいかな?
>>10 なんでも屋 さん
たしかにw
でも取っ払うのは勇気が要るなぁ(笑)
コーナーはともかく真っ直ぐ走るもんですかね?
>>11 omame さん
そうですね♪
違和感はあってもタイムロスはわずかな感じです。
>リアスタビ
うへ、純正捨てちゃった。。。
やはりリアサスはヘルパー仕様が良さそうですね☆
いつもアドバイスありがとうございます(^-^ )/