« 2010年04月 | Main | 2010年06月 »
1 | 2 |全部読む昨日某所で伺った情報
このプラグ、耐デトネーション性が高く、高回転・高ブースト仕様に最適。
そして意外にも街乗りでも普通に使えるとのこと。
品番その他、備忘録にアップ。
NGK レーシングプラグ
品番 R5883-9(10、11) ¥3,400/本(定価)
<仕様>
φ14×19mm BC-E(JIS) セミ沿面 タイプ
中心電極:ニッケル
フラット電極形状がやる気にさせてくれます!
R直したら試してみたいプラグです。
ちょっくら横浜まで行ってきた。
目的は、『ほわいとべあ~』
横浜界隈で知らない人はいないという洋食・パスタの名店で、
みんカラのシロクマてんちょ~♪さんのお店です☆
やっぱり定番の焼きカレーを注文♪
いやー うんまかったなー(^○^)
他にハンバーグや生麺パスタも絶品です♪
是非お近くにお越しの際はお立ち寄りを(^○^)/
”ほわいとべあ~”
横浜市旭区鶴ケ峰2-21-8 2F
045-371-9748
PS
そういや、、、お店にサー〇ット中毒患者が何人か同席してたような???(爆)
だれかさんと入れ替わりでーーー
ブルメタてる号が復活!
今日は二人だけの復活祭を開催♪
五月晴れに映えまくりの鮮やかボディ☆
こりゃー富士が似合うぞ~~!今度是非(笑)
ウイングのマッチングも絶妙でーー
シンプルながらサーキットライクな外観がチョー格好いいっす♪
ニューエンジンは乾いたレーシーサウンドに変貌!
めちゃオイラ好みだし♪
そして完璧にセッティングされたコックピットのレカロ。
ウチのもこんな風にセットしたいな♪
いやームズムズしてきちゃいます(笑)
また集まりましょう(^○^)/
今日は連休疲れか朝からダルダルモードで、、、
何にもする気が起きん。。
謎電話やらでダラダラしてたらあっという間に夕方4時半、、
風が涼しくなってきたのもあって意を決して作業開始。
夏もまだなのに冬眠準備だすw
まずは現行車高調での車高チェック。
TE37、燃料半タンちょい上
タイヤの交換ついでにパッド交換。
PFC93⇒エンドレスME20に
富士でもPFCローターはフィール抜群だった。
ジャダーが無いのはもちろん、とにかく剛性感が素晴らしい。
ベルと独自のフローティング方法がミソなのかな?
そして車高調の交換。
サーキット用から街乗り用のバーディに。
で外したショックのネジがサビサビ、、、、、
ドラシャやスタビのボルトなんかも錆浮きまくり、、、
慣らしでこんなとこ行ったのが原因だなorz
凍結防止剤恐ろしか~~
つうーことで、浮いた錆をブラシで均し、、、
錆転換剤ラストコートをシュシュッと。
錆自体を化学変化させ強力な錆止め皮膜処理が可能です。
同時に冬支度完了w
ベストも更新してないしましてブロー動画なんてと思ったんですが、、、、
やっぱ 『チームたまなん in FSW』 の カタチ としてアップです♪
まずは、シフトミス春道号、現エンジン最後の勇姿w
この日初のアタックラップが最終リザルトでした。
1分55秒820(最高速間違っちゃった 274→279Km/hでした)
携帯用:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=F_yzX-jhw-s
そして一本目途中、タイショー号と揃ってクーリング中にラジアル最速omame号を発見!
ラインを盗むつもりで後追い開始。
32三台で富士を疾走!いやーー気持ちよかったな~♪
良い思い出になりました^^
携帯用:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=g6xxrhRQ8UU
ん~~~~車載見てたら熱くなりますねw
早くまた走りたい~~~~~~
5/3(月)
予定通り行ってきました。 富士スピードウェイ!
チームたまなんとしてプロアイズさんの走行会にエントリー(^^)v
隊員 9台?+αでワイワイガヤガヤ♪
結果、色々とトラブルも出ちゃいましたが最後は温泉にも浸かってとても有意義な一日を過ごせました。
たまなん隊長!色々と段取りありがとうございました♪
また来年やりましょう(笑)
で終わっちゃアレなんで続けますw
さてさて一年ぶりの富士。
去年、ここでの水ホース抜けトラブルがピストンブローへのきっかけとなっただけに、無事走りきれるかが個人的リベンジでおまけにベスト更新なんてしちゃったら嬉しいかもーーーなんてのんきに思ってました。
が!!
結果はーーーーーー
トラブルーーーーーーー でリベンジ果たせず、、、、(^^;
富士は難しいな~~~
まずVカムを組んでの富士シェイクダウンは、やはり下(3500まで)が吹けず燃調がずれている感じ。。
でもそこから上は普通に吹けるんで走りにはほとんど影響なく一安心でした。
一本目はエンジン他ディフューザー等のチェックで様子見。
クリアが取れないものの 1分58秒台、最高速267km/h とまずまず。
二本目。
狙った最初のアタックでひっかかり(涙)クリアラップが掴めないまま四周目。
何とか 『チームたまなんin FSW』 を走ったという 『カタチ(記録)』 が欲しい。
クリアはないものの強引気味にアタック開始。
(つよぽんさん譲っていただき感謝です♪)
ここでもシフトミス春道が本領発揮(自爆)
いつものようにチグハグな走りwながら最終立ち上がりでラップショットを見るとまずまずっぽい?
4速、5速と加速して6速にいれた時にかすかに音が聞こえた。
『ボンッ』
何だ??
しかしマシンは加速していく。。。
コントロールラインを通過、、、、、
『55秒82』
ベスト更新叶わず。
そして、減速中明らかにおかしいEXノートに気付く。
ホース抜けか?
いや一気筒死んでるっぽい。。
走行しゅーーーーりょーーーーーーー
5気筒でパドックまで戻って早速チェック。
パワトラ故障であって欲しいと願いつつ予備に換えるが変化無し。(アウ~)
ビクビクでプラグチェック。
1番、問題無し ホッ♪
2番、問題無し ホッt♪
・・・
・・・
そして6番、 ウゲッ
プラグシューりょーー
ヘッド、、、終わったよなーー
ピストンもダメかなーーー(^^;
ということでまた零馬力倶楽部にお世話になる予定ですのでどうぞ宜しく(爆)
ま、走っていれば壊れるのは当たり前ってことで?
また一から出直しです。
普通の生活では決して味わえないこのスリルと爽快感。
やはりまだまだ止められそうにありません(馬鹿)
近くにいた↓のオッチャンに声掛けられました。
オッチャン:『お宅のクルマは良い音するねぇ~~ 聞いてて一番気持ちよかったよ』
おいら:『ありがとう^^ 実はコイツ壊れちゃったんだけどそう言ってもらえるとコイツも報われます♪』
ということで、いつもの記録
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
快晴 気温25℃ 路面ドライ
ショック:Fr:10段/20段、Rr:12段/20段
タイヤ:A050(M) 走行3回目、 冷間1.6k、温間2.1k
ブレーキ、Fr:PFC93、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350
ジャダー一切無し。前後フィール抜群
GTウイング 筑波時より一段寝かし
ディフューザー強度問題無し
ということでーーー
『チームたまなんin FSW』を走ったという『カタチ』は記録ではなく『記憶』だったということで。
ちゃんちゃんw
いやマジ忘れることの出来ない非常に密度の濃い一日でした!
たまちゃん、必ずリベンジしましょう(^-^ ) /
最後に、この日ご一緒した皆さんお疲れ様&お世話でした!
お初の方が多数居たため個別のお名前紹介は省かせていただきますm(__)m
他、当日の写真はBBSにアップしました。(問題があればご一報ください)
その①
その②
その③
とっても熱い漢!が謎作業中ー(^-^)v
サクサクッと各オイルの交換。
・エンジン:MOTUL 300V 15W50 × 6.6L (エレメント交換)
・ミッション:ショックプルーフ ヘビー × 2.0L (2缶)
・LSD:前 クスコ 80W90 × 1.0L、 後:クスコ 80W140 × 1.5L
そしてブレーキパッド交換。
エンドレスME20 → PFC93
でエア抜きは、、、一人上手のお世話に♪ (CDX-R)
忘れずにコイツを取り付けてと。(ボンネットキャッチ)
仕上げはラップショットの設定変更っとな♪(CP,PAS3→1)
シブ格好いい~~~!!!
何セット目?ww
ガンメタズな二台♪
筑波のこと、明後日の富士のこと、あんな話やこんな話と密談しまくりで気が付けば外は真っ暗w
最後にラーメン食べて解散しました。
明後日はお互い頑張りましょう!
乙でした(^○^)/
つか明日も開店な悪寒......(謎w)
(記録用)
1 | 2 |全部読む