漏れ漏れが、、、
止まらにゃい・・・
ニップルにゴミでも噛んでるんかな、、、
またまた微妙に締め込んでみた。 けど、、、そろそろ限界かも。。ふむ~~
ちょっと前までは小文字な『ap』 だったはず。
オイラ的にはこっちの『ap』のがしっくり来るんすけど。
ん~いつの間に大文字に変わったんでしょ?
何か理由があるんかな??
もしご存じな方いらしたら教えて下さいませませm(__)m
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/435
コメント
う〜ん…
続いてますね(Q_Q)↓
はやく治まるといいですね
春道さん、こんばんわ。
お久しぶりです!!
とうとうAP導入したんですね(^^)
でもフルード漏れとは、、、
早く完調になる事を願いますm(_ _)m
ブリッジパイプから漏れるのはちょっとオカシイですね。
販売したショップに確認してみては?
あやうきには手をださず…な自分にはよくわかりませんが、まだまだ苦戦中なんですねf^_^;
解決の糸口が見つかると良いのですが…
APのロゴは気になってAPのHPで調べてみようと思いましたが、載ってないor英語だらけページで解明出来ずでした。
案外Wikipediaとかでわかるのかもしれませんねぇ~

お互い苦労しますね。
(※私のは自業自得ですが・・・(^^;)
例のブツ、通販なら手に入るんですがワッシャー数枚に
送料ウン百円は・・・( ̄~ ̄;)
>>1 てる さん
そろそろ破壊しそうです、、、
今日確認してダメだったら諦めてプロに任せます(^^;
>>2 Monode さん
どもです^^お久しぶりです~~
導入しちゃいました(^^)v
ブレンボとは勝手が違くて少し扱いづらいかもですね~
でも何とかしますよ。早く全開で踏んでみたい!
>>3 わっきー さん
そうそうここをユーザーが締めるのっておかしいですよね。
販売店さんには相談済みで、無理しないで送り返してチェックしてもらおうと思います。
それからブリーダーに関してはブレンボはOリングが内蔵されておりAPより漏れが少ない設計のようです。
>>4 ポチ さん
>危うきには、、、
いい加減ヤバヤバです!トルクにしたら多分5Kは超えてます(大汗)
この辺で素人が触るのは止めておこうと思います(^^;
APロゴの件調べて貰ってありがとうございます!
何となくですが、ブレンボとの買収騒ぎが関係しているような気がするんですけどねぇ~
ソースが見つけられないんですよね。
まー何かのついでに発見しそうなのでボチボチいきますw
てかまず使えるようにしないとっ(^^;
>>5 じぃじ さん
いえいえ、じぃじさんほどでは(爆)
ワッシャーでしたらドラスタでいつでも手には入るかと♪
送料払うの勿体ないっす。
暇見て買っておきますよ~~(^o^)

昨夜、新倉で知り合いになった32R乗り
の方が付けていたのもAPのキャリパーでローター360パイ位でした。
18インチのBBS-LMがイッパイイッパイでしたw
春道さんのも、あのRと同じ位の大きさなんですね。
ジャックナイフしないように気をつけてくださいw
会社に来てまで見てるオイラって・・・(爆)
それが・・・1mmのはあっても、2mmのは
結構無かったりして・・・(^^;
昨日回った千葉の2店舗には2mmは置いて
ありませんでした。(汗)秘密工場近くの
あそこのドラスタでも昨日電話で聞いた時
には2mmは1枚しか在庫無いと言ってました。
(今回は予備も含めて2枚は欲しい・・・)
もし在庫あったら、買い占めといて下さい!(笑)
>>7 ジュン市 さん
点検してもらうのでこれから取り外しです~~
ジャックナイフするか早く試してみたいのですが、、、
もうしばらく我慢です(笑)
>>8 じぃじ@会社 さん
結局お仕事だったのですね、、、お疲れ様です!
ドラスタ>あとでちょっくら覗いてきます(^^)v
オイラもAP返送するんでワッシャー仕入れて来ます。
ついでに2mmゲットしてきますね!
材質の件、メールどもでした。
アルミ対黄銅
アルミの勝ち? アダプターの問題だけならラッキーですが。。

遂にAP6ポット入れたのですね♪
うらやましいです。
でもオイル漏れはおかしいですね?
一度買ったショップに確認してみるのが良いですよ。
お友達のは問題ないです。
早く解決出来ると良いですね。
apみたいなメーカーでもこういう事あるんですねぇ~(って、いうか、そういうメーカーだから、そういう物なんですか?)
お値段がお値段なだけに、キッチリ治してもらわないとですね♪
>>10 タイショ- さん
遂に逝っちゃいました~♪
でもまたバランス崩れるでしょうね(^^;
悩みは続きそうですがこれも楽しみと言うことで(笑)
ショップさんとは連絡取り合ってまして、返送して一通りチェックして貰うことにしました。
DAIさんには色々とアドバイス頂き助かりまくりです~(^o^)
>>11 てつにい さん
いろいろ弄ったんですが断念しました。
おそらく配管の組み付け時にゴミか何かが噛みこんじゃったような感じです。いくら締めても漏れが変わりませんでした。。
やはりプロに委ねるのが確実ですね!
今日またF50仕様に戻しました(^^;