≪ リアバッテリー詳細 | Main | MovableType 3.35-ja ≫
リアパッドを購入した。
フェロード(FERODO) DS2500。セミレーシングパッド。
リア4POT ポルシェキャリパー用である。
現在のブレーキ構成は、
フロント:F50+355mm+PFC93材
リア:ポルシェ964用4POT+322mm+PFC97材
フロントPFC93材のフィールが気に入り、リアも揃えようと探すもポルシェ用の93材は既に廃盤とのこと。
新品では後継の97材しか手に入らないらしく、必然的に97材を入れることになった。
実際、先の走行会で効き自体は申し分なかったものの、特性にちょっと引っかかる部分があった。
リアのロック現象である。
とにかく乗り辛かった。。
ちなみに、この時の油圧配分はバランサーで1段減圧させた状態。
さらに減圧させればロックしない点が見つかるかもしれないが、減圧=効きを落とすこと?
どうも本末転倒のような気がしてならない(^^;
実は、リアを4POTに換える前は、33ブレンボ2POT+322mm+PFC83材。
当然、リアのロックは皆無。もちろん減圧もせずに。
ローター径は同じで、違いはピストン数とパッドの磨材のみ。
ピストンの違いも大きいだろうが、感覚的にパッドの特性のような気がしてならなかったのだ。
そこでPFC97材について調べてみると、ロックしやすいようなコメントを見つけた。
どうも、93材より初期でガツンと効き過ぎるらしく、レースでも敬遠される代物だったようだ。
コントロールを重視するなら97材より93材あるいは83材、01材がベストらしい。
ふむ、、、PFCにも色々あるのね、、、
今まで ずーーーーっとPFCだったけど、違うのも試してみるか、、、、
ということで初のフェロード購入なのである。
このDS2500はオールマイティで評判もそこそこらしい。
しかもPFCよりリーズナブルww
これで上手くバランス取れてくれると良いな、、、(^^;
PS.
いつかは、コレ入れたいw
http://www.nicole-racing.jp/pdf/GTR01.pdf
前後で100万オーバーの代物!(爆)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/142
コメント
なんとタイムリーな話題!
DS2500使ってますよ~
リヤの効きを控えるには良いかもしれませんね。
近々パッド交換します。
FERODO DS2500→PAGID RS4-2へ。
好みはPFCなんですが、ストリートでは減りが早くて^^;
APも良いですよね~!
私の周りはAPユーザーが多いですよ。

今のを流して購入汁!(核爆)
私は純正ブレンボですら入らないホイールなので
「どうせ入らないし」とブレーキは無視してます(自爆)

私は春道さんに譲って頂いたパッドで満足してます。
つか、コレでも効き過ぎだと思われ・・・・・(笑)
FERODO DS3000.
フロントはこれw
>>1 Goo さん
おー、Gooさんもお使いでしたか~>DS2500
やっぱマイルドっぽいみたいですね。
PAGIDも良さげですよね!
実はPAGIDのRS14とかいう黒いのを持ってたんですが行方不明で試せず、、、(涙
いつかはAPですね!>無理だけど(笑)
>>2 豆腐屋 さん
ブレーキに100マンなんて異常ですね(^^;
R乗り出してからマジで金銭感覚おかしくなってます(爆)
団長はブレーキに頼らない走りと見た!ww
>>3 わっきー さん
わっきー号のがベストだったのかも(爆)
これでダメだったら同じの探そかな(-。-) ボソッ(笑)
>>4 ピーターパン さん
DS3000も効きそうですねー!
フィールはいかがですか?
お値段もPFC並で、、、(^^;

私はブレーキに頼らないのではなく
ブレーキが必要な速度まで出さないような
ヌルイ走りですが、何か?(爆)
>>6 豆腐屋 さん
ヌルイ方はシングルなんぞにしないかと(爆)
あ、純正ドリルドローター使います?w>過去の遺物(^^;

いただけるならいただきます(爆)
つか私のは買ったときからシングルなんですが。。。
まあシングルだったから買ったとも言う^_^;
>>8 豆腐屋 さん
ラジャ~(^^)v

純正ドリルドローターほすい・・・・
N1ローターと交換しません?>団長
>>10 わっきー さん
ダハハ♪
元年号のが似合いますかね♪
お話し詰めておいて下さい^^