HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク

« 2007年03月 | Main | 2007年05月 »

 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |全部読む
2007年04月19日
 ◆ ステアセンター修正
カテゴリー:GT-R

先日の作業で20度ほど右にずれたステアリングセンターを矯正した。


なんでも屋さんのアドバイスを元に、タイロッドを左右とも60度ずつ回す。




リフトを下ろしトゥ確認。
イン3mm OK!


暗闇の中、試乗にw



うへ、まだ10度くらい右だ、、、


倉庫に戻り、さらにタイロッドを30度回す。(計90度)

今度はバッチリ~♪


どうも、元のステアが30度くらいずれてたみたい(^^;


アドバイスのお陰で2回の調整で決まりました!

>なんでも屋さん
ありがとうございやしたヽ(^0^)ノ

投稿時間 : 21:17 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年04月18日
 ◆ オーナーズ本
カテゴリー:GT-R

遅ればせながらやっぱりゲットw



2冊で3200円。

むむ、またストックが増えた(^^;

しかしハイパーレブGT-Rって6号目なんすねぇ~~

昔は食い入るように隅々まで読んだもんだけど、ここ最近のはパラパラパラって感じ。

今回のはどーかな。

パラ。

で終わったりしたら悲しいぞ。 財布が(苦笑)

投稿時間 : 21:06 個別ページ表示 | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年04月15日
 ◆ 車高調交換
カテゴリー:GT-R

サーキットもシーズンオフに入り、足回りを街乗り用に変更した。

街乗り用車高調。
Buddy clubのRACING SPEC DAMPER

全長調整式で前後15段調整式。
バネレートは、12K+10K。
本来はピロアッパーなのだが、乗り心地を考慮しブッシュ式に変更済。
これだけでかなり乗り心地が改善されるのだ。

まずはフロントから作業開始。



続きを読む "車高調交換"

投稿時間 : 21:16 個別ページ表示 | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年04月13日
 ◆ フロントアッパーアーム
カテゴリー:GT-R

金沢行きのお品wを発掘調査してたら、別の探していた行方不明品が見つかった。


純正フロントアッパーアーム。


いまは、無段階調整式のアッパーを使っているのだが、

この形状のものは、あるときポッキリ折れるという情報を耳にした。

ここが折れたらと思うと本気で飛ばせなくなる。。


そこで、剛性のある純正形状のショートタイプ品をゲットするため、現状(キャンバー4度20分)が
どのくらいの長さなのか調べる事にした。

ノギスで計ってみると、ボルトの芯芯で約156mm。

で、純正アームが 180mm。

その差 約25mm。


さて、25mmショート品なんてあるんかいな?



PS. ついでに穴あきローターも発掘。
十数年ぶりに日の目を見た品w

投稿時間 : 16:33 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年04月08日
 ◆ 味仙 台湾ラーメン
カテゴリー:グルメ

以前テレビで美味そうなラーメンが紹介されていた。

店の名は「味仙

真っ赤な辛そうなスープに挽肉・ニラがたっぷり入ったラーメンで、別名台湾ラーメンと呼ばれているらしかった。

実は、辛いのはあまり得意ではないのだが、映像を見て何しろ美味そうだったのだw


ん~食いたい!

しかし場所は名古屋。 ふらっと行くにはちと遠い。。。

ちなみに通販でも購入可能。
http://misen.cc/shopping/shopping.html

むむ~やはりお店で食わねば、、でもいつになるやら、、
やっぱ通販か、、、、

なんて思ってたら、コンビニ サンクス から売りに出てる情報をゲット!

早速、近所のサンクスへ!
店にはいると特設コーナーが設けられており、台湾ラーメンへの力の入り具合がよくわかるw

で、4食分ゲット。(298円/個)


苦悩すること半年。やっとこ本日食すことができましたw(笑)

パッケージはこんな感じ。


出来上がり♪


なんとも香ばしい匂い漂う。
さっそく食す!

んー辛い。クチビルが痺れる辛さだ。でもうま味のある辛さ♪

発汗がすごいw
食べ終わる頃には汗ダラダラ(笑)

そして汁まで完食!
うんまかったぁ~♪


これはお勧め!
数量限定なのでお早めにどーぞ^^

オイラも買い溜めしておこう(^^)v

投稿時間 : 21:33 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |全部読む
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved