ステンメッシュホース購入。(ヤフオク)
BCNR33用一台分。
ただし使う予定はリアのみ。
ちなみに長いのと短いの、どっちがリア用かはナゾ(^^;
現在、リアキャリにはS13用のバンジョーホースが付いているのだが、
ホースが異様に長くアッパーリンクに巻き付けて逃がしている状態。。
何とかしたいなぁ~と思っていたところ、先日N屋氏のブレーキ周りを見て、
Vスペ用?若しくは33用?ホースならポルキャリにスマートに付くことを学ぶ♪
(N屋氏には無駄金使わせてしまい恐縮、、m(__)m)
ついでに取付角度に難のあるバンジョーを廃止でき直接ねじ込み可能w
さーてヒマ見て交換するべ~~
ネジ舐めに注意してw
予定通りコイツの取付。
ENDLESS製マスターシリンダーストッパー。
ブレーキング時のマスターシリンダーの無駄な動きを制御し、ペダルタッチを向上させようと言うシロモノ。
コイツは二つの伸縮可能なピストン内蔵で微妙な調整が可能。
おいらは社外マスターなので取付にはステーの加工が必要っぽい。
最悪ステーを造りかえる覚悟でいた。(のだがあっさり付いたw)
しっかし今日は蒸し暑い。
まずは作業前に扇風機セット。今年初登場w
![]()
で、加工はこのステーを逃げ加工するだけ!?
超簡単w
グラインダーでガリガリ~
3分で加工終了w
で、さくっと本体を取付。
次にセッティング。
ピストンを伸ばしマスターとのクリアランスをハガキ一枚ほどに設定。
多少逃げを残しておかないとトラブルの元!?(←付ける意味あるのか?(^^;)
クリアランスを決めたらピストンが動かないようロック。
あっという間に取付終了~~
んで、軽く走ったけどまるで変化無し(当たり前?(^^;)
ハードブレーキ時には変わるのかなぁ~??
ま、細かく調整できるんで色々いじってみるべ♪
そんでも変化なかったらどなたかにプレゼントします(笑)
マスターシリンダーストッパー。
幾分ダルなペダルフィールの改善なるか?
ただ、うちのビックマスターにはそのままじゃ付かないっぽい。
加工前提のお品w
週末休めたら遊んでみるか~~^^
正体も何も既にバレバレ!?
相模原からなんでも屋さんが定刻朝10時に登場~
本日のメイン作業は、これらの取り付け。
ポルポル4POTキャリパー
そして新品のφ322ローター。
フロントに合わせゴールドカラー♪
モノホンのGr.Aパーツ!?
コレクターの方いかが?w
過去記事< >



