HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
過去記事
2009年04月12日
 ◆ プチメンテ
カテゴリー:GT-R

非常に体調の思わしくない中、やっぱりただ寝てるのも勿体なく?(馬鹿)
秘密工場にてそそくさとRのメンテを始めたw

筑波走行お疲れさん!


まずはブローバイのチェック。
量は少ないけど成分がチト怪し目? ま、問題無いこととしておこうw


続いてホイールを外してブレーキチェック。
オイル漏れは皆無。やっと各部が馴染んだ模様。

そしてローター。
右側フロント。
一部スリット完全消滅!これ何処まで使えるのかな??


左フロント
こっちはスリットまだ健在。
しかし、、、??


見なかったふりしようにも否応なく視界に、、、
これ富士走ったらしゅーりょーかな、、つか持つのか?w


そしてリア。
V36純正&PFC83 全く無問題!さすが純正!
ただしキャリパーのクリアがボロボロ。
仕事してる証拠っすね~


ついでに富士に向けてパッド交換。
最強PFCに交換。 ローターとの相性は??



次にオイル交換。
といきたいところが体力切れに付き作業しゅーりょーー

とにかく全身が怠くてまいりやした。
寝るが一番。メシ食って今夜は早寝!!!

投稿時間 : 18:57 個別ページ表示 | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年03月14日
 ◆ 春道号の車重を公開w
カテゴリー:GT-R

先日のハイチャレで怪鳥さんが車重測定をするということで~~
ちゃっかり春道号も便乗して計ってもらっちゃいました!

怪鳥さんの答え合わせが済んだので、旬なウチにおいらも公開w



怪鳥さんより写真転載w



春道号は後期型。
カタログデータでは、乾燥重量1480キロ、油脂を含んだ総重量は1700キロとなっています。

特に軽量は意識していないマシンの詳細です。

まず車内は助手席とリアシート外した程度。 当然アンダーコートもそのまま。
運転席は軽量なレカロSPGを使用。
カセットデッキは置き場がないので外してますがスピーカーは未だ残置。
もちろんエアコンも付いてます。
スチールの7点ロールケージ+リアクロスバー装着は重量化。

そして軽量パーツといえば、チタンマフラーくらいでしょうか。
ボンネットはウェットカーボンなので殆ど差は無し?
リアスポがGTウイングで少しは軽くなってるかな。

取り外してあるものといえば、ハイキャスにABS程度。

あ、下回りのリフレッシュバーも重量増っすね。
それとトランク内のどデカイバッテリーとコレタンも重量化だな。
オイルパンは容量増しで6.8リットル位入るし~~

こう考えていくとかなり重そうな予感。

最後にガスは丁度半分でした。

ん~~予想では1.5トンちょい?


さてさて結果ですw

1466キロでした~~

予想に反して見事1.5トン切り!
32って以外に軽いのね!
鉄板が朽ち果ててるのか?(; ̄Д ̄)

ん~シングルタービン化も軽量化に貢献してるのかな?
軽いと噂の怪鳥号(1447キロ)とはわずか20キロ差でした。
前期ドア投入で追いついちゃうかもww
あ、ドライバー混みだと差は開くばかりか(^^;


というわけで皆さんの仕様との参考にしちゃって下さい。
怪鳥さん、声かけて頂いてありがとうございました(^o^)/

投稿時間 : 10:10 個別ページ表示 | コメント (15) | トラックバック (0)

2009年03月08日
 ◆ ラーメンとアライメントとEVCセッティング!
カテゴリー:GT-R

今日は思い切り雨予報だけど~
EVC(EasyWriter)のセッティングを決めに高速へw

ついでに車検で大人しくなったアライメントを攻め攻め仕様に戻すべく、ダメ元で例の所
TELしたら空いてたよ♪
超ラッキー(^-^ ) ニシッ

攻め攻め仕様といっても、今回はいつもよりトラクション重視にw

・キャンバー: 前3度30分、後2度40分
・トー:前アウト2mm、後イン4mm
・キャスター:4度30分


そしてJ氏オススメ!念願の某ラーメン屋さんへ♪
ビフォー_____________アフター (完食w)

正直ライスは余計だった、、まさかどんぶりメシで登場するとは(;゜Д゜)))ガクブル
おじやにして無理矢理流し込んだのはココだけの秘密。。
お陰でしばらくRに乗れず(^^;

んで肝心なお味の方は~~絶品!!
サービスも良くてオススメのお店(にゃがにゃが亭)です♪


そんなこんなで当初の目的。EVCのセッティング。
行きでそこそこ探りつつ~~仕上げは帰りで。
なんて余裕こいてたらメッチャ土砂降りなんですが(; ̄Д ̄)

ま、高速なら問題ない!?
ハイドロと戦いながら踏み踏みw

とりあえずAモードは決まりやした。
もう最初とダンチの立ち上がりの良さ!まさにビンビン♪
クルマが軽くなった感じ。こりゃー楽しい(^o^)/

Aモードマップ補正値


設定ブースト 1.4K
オフセット 115%
実ブースト1.4~1.5K(デフィBoost計)



続いてハイブーストのBモードのセットに。
ところが3速はまだしも4速踏み切れませ~~ん。
平気で1メートル位横っ飛び、、、、、本日断念、、、
雨のブー1.7は無謀っすね。いやー無事帰れて良かった(^^;

しかし、EVC5のマップ機能は面白いっす!
正直一人でイジリながら走りながらではイマイチ詰め切れなかったけど、それでもマップを組む前とは大違いのフィーリングに大興奮。
もうまるで違うクルマに乗ってる感じ♪

ブーストレスポンスに劣るシングルなのであえてオーバーシュートをさせる方向でセットしたけど、小さめなツインで上でタレる場合の補正なんかにも面白そうっすね。

しかし今回雨で最後ロギングデータが取れなかったのが心残り。
細かなブーストの制御模様が知りたかったな。
ズリズリでブースト計凝視する余裕無かったっす。


そしてKTSで年代物の売れ残り品!?をゲット。
難燃素材のマスターカバー

で、こちらも
ビフォー_____________アフター

ちっともタイムには結びつかないパーツw


ということであっという間に休日しゅーりょー
もっと休み(時間)が欲しいじょ、、、σ(^◇^;)

投稿時間 : 22:30 個別ページ表示 | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年03月06日
 ◆ EasyWriterで遊んでみた♪
カテゴリー:GT-R

EasyWriter弄りたい、、、
でも外は土砂降り。。。。

どうしても待ちきれず取りあえず触ってみた(笑)

ノートとEVCをケーブルで接続。
エンジン掛けちゃうとガス中毒になっちゃうwのでイグニッションON状態でセッティング開始。


最初EVCと交信できず少し戸惑ったが、COMポート設定を色々変えてみたら繋がった♪

現状がエンジン吹けきり(8000rpm)で設定ブーストに到達という何故か超安全パイな仕様なので、下から意図的にオーバーシュートをさせてやることで立ち上がりを鋭くするのが今回の目論み。

まずは、現状のEVCの設定を読み込みPC上にデフォルト情報として保存。
次にマッピング機能が使えるようにパラメーター設定(基本設定項目)でマップ機能をONにしてやる。
マッピングの選定はは、『スロットル開度+回転数』を選択。

軸設定で以下の通りスロットル及び回転軸の設定をする。
・回 転 軸:3500-4500-5500-6500-7500
・スロットル:20%-40%-60%-80%-100%

ちなみに、回転軸の設定範囲は以下の通り。
3500----0 ~ 3500rpm
4500----3501~4500rpm
5500----4501~5500rpm
6500----5501~6500rpm
7500----6501~最大回転数

次に実際にブーストを補正してやる数値の入力。(ブースト補正マップA)
取りあえず設定は以下の通りにした。
(画像は補正無しとの比較画面)

3500回転以下で0.2Kプラス。
~4500で0.15K
~5500で0.10K
~6500で0.05K
6500以上で補正ゼロ(=設定ブースト1.4K)

この設定をEVCに書き込みして設定変更完了。
書き込まれるとEVC画面も賑やかなMAP画面に変化した♪


そしてPCに今回の設定情報も保存。


初めてにも関わらず、ここまでの設定はものの15分くらい。
PCだと画面から直感的に作業できて超簡単ですね。

あとは実走でどうなるか興味津々♪
ビンビン仕様に変貌なるか(^o^)/



PS
パラメータ情報の覚え書き用。
※Bモードブーストは170KPaに修正


投稿時間 : 22:06 個別ページ表示 | コメント (3) | トラックバック (0)

 ◆ デフオイル交換
カテゴリー:GT-R

早速ドリルポンプ使ってみた。

あっという間に注入完了~~~
超ラクチン!!



駄菓子菓子。。。。。
かまさんの言う通り残る残るww
なんとか手持ちギリギリで間に合った(^^;


ま、次回からは定量でイケるか♪

投稿時間 : 21:55 個別ページ表示 | コメント (4) | トラックバック (0)

過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved