≪ プラグ腐食のチェック | Main | パソコン復旧 ≫
今日は 昨日の真夏日がウソのような涼しさ!
先月の雨の富士で汚れたRを洗車しました。
エアブローすると拭き取りが楽ちん。
で、何気なくホーンを鳴らすと、 「プップー♪」
一個しか鳴ってない?
ということで、バンパー外してチェックすると、ハーネス切れを発見。
サクッと結線するも復活せず。。。
片側死亡~
外した25年物のBOSCHラリーストラーダ。
グッジョブでした♪
ということで近所のドライバーズにGO。
でもお気に入りのBOSCH製品は一個も置いて無く、、、、
代わりにこちらをゲット。初ミツバ、アルファーホーン。
結構デカくてステー角度も変更できず、同じ場所に納めるのにチト苦労しました。
和音復活♪
良い感じにハモってGood。
あまり鳴らすことはないけど、また25年は働いて貰いましょう。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1169
コメント
おはようございます。
エアブロー速いですよね(^^♪
私もコンプレッサー導入してとか思っているのですが、
中々実行できていません…。
ウチの純正ホーンは未だに生きてます(笑)

軽量化されたレインホースにビックホーン(w
オーバーハング先端でなく、ビックタービンの隣にでも付けたら良さげです(w
>>1 モス さん
どもです。
純正ホーンで十分です!
ホーン変えても遅くなるだけwww↓
>>2 わっきー さん
アハハ♪
にわか仕様がバレましたね(笑)
以前こんな↓風にしてみたんですが、、、、
http://www.harumichi-room.com/blog/2013/07/arc.php
ペラッペラにしすぎた!
富士で落としそうなんで戻しましたw
やっぱ純正ホーンのシングル仕様が最強ですね!
オイラ・・・・もう10年以上ホーン1個しか付いてないw
どうせなら8連ホーンとか付けて欲しかった(笑)
>>4 ちょぼ蔵 さん
さすが師匠 無駄が無い!
予備に生きてる1個送っとくねw
>8連
チバラギなんめんなwww