≪ リアデフならし完了 | Main | 走行後メンテと走行前メンテ ≫
11/20、富士の割引券を無事利用してきました♪
すっかり諦めモードの中、omameさんからお誘いが。
ググッと背中を押して頂きひとっ走りしてきました(^m^)
ということで、準備は前夜ドタバタと・・・
各オイル交換
プラグチェック&交換
中古7436⇒程度の良い中古7436
プラグの焼けもバッチリ。ジュラテック製35コイルキット、いい仕事しています☆
パワーフローフィルター交換
ブレーキパッド交換、フルード交換
Fr:エンドレスW003 新品投入 Rr:PFC97中古
その他、
助手席外し、リア羽装着etcと、、、
走る前から早くも疲労が・・・(^^;
ということで、FSW到着!
まさかのウェット!?
雪よりましか。。。
そして omameさんと合流
やっぱ道中雪だったそうで・・・
自分は各部チェックを兼ねるのでウェットでも走行予定でしたが、omameさんは空模様と相談しながら
なにやら楽しげなモノで遊んでました♪
操作は体重移動のみ。
時速15kmも出るそうで・・・
メット&ハンス装着で試そうかとも思いましたが、絶対コケるんで遠慮しておきましたw
あいかわらずパラパラ・・・
道具が濡れるのでピットB棟をレンタル。
午後半日、4400円。割引チケット代で相殺。
と、超有名マシンと遭遇♪
まんまGTマシン!
この車高で縁石もOKとのこと☆
さて、ぱらついているものの本降りにはならず走行時間に。
omameさんも走行を決意。
S4-A枠スタート
セミウェット
気温約6度
omameさん先導にブレーキの当り付けをしつつタイヤの干渉をチェック。
徐々にペースアップ。
特に干渉は無い模様。
ブレーキ、なかなか当たりが付かない。⇒ 絶対的な制動不足
リアデフ交換前からの懸案、左リアからの異音と振動再発。
ど~楽アテコン問題無し。
ファイナル4.1で「295/30+ファイナル3.9」と同様のシフトポイントでOK。
35タイヤのフィール良し。
A050 295/35 G/S 中古5部山
冷間1.7スタート⇒温間2.2⇒2.0
バネは固めたけど粘り感あり。(KYB 18K+16K 減衰前後3/4回転、リア別タン1.5回転)
以前の265/35のフィールに近い。
52秒だったかでA枠終了。
続いて完全ドライになったB枠
関西アテコンでのブレーキ抜け現象は起きず動作良好。
やはり似たようなアテコンでも微妙にセッティングは違うようです。
左リアの振動は気になるが大きな問題はなさそうなんでアタック開始
1本目。
引っ掛かり50秒。
連続で2本目。クリア。
48秒に入ったところで無理せず終了にしました。
久しぶりなのもあるが身体が付いていかない。トシだな。。
デジスパ:1分48秒806(283.17km/h)
ブースト 1.65K設定⇒メーター読み1.85K。EVC読み1.72K
全開時A/F:10.5で安定。ミクスチャーで一段薄めるか迷ったが標準位置設定。
シフト時若干もたつくが許容範囲。
35タイヤ化でだいぶ乗りやすくなりました。
干渉箇所も特に無く安心しました。作業して頂いたAGYに感謝です。
エンドレスパッドW003、
サーキット用ということだが、N35S(CC43)よりかなり劣りますね。
FSWでは完全に役不足でした。
その割に見たことが無い程のダストの多さにビックリ。(写真は1本目時)
その分ローターには優しいのかな?
各部情報
お誘い頂いたomameさんに感謝!
次回は是非温泉付きで(^^)
omame号後追い車載はナンバー処理がクリアできたらアップします。
最後に、当日お会いした皆様、お疲れ様でした(^^)ノ
11/26 追記
車載動画 アップしました。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1132
コメント

お疲れ様でした!
私、セミウエットの上、グリップがスパッと抜けてなんだかな~の走行で。慣熟走行で終わったような・・・
でも、原因わかりましたよ。タイヤの裏組み遅すぎたようで、265タイヤが235くらいの接地面しかなく・・・
タイヤの裏組み2度とやりません!!
シーズン終わりに温泉セットでまた来てくださいね(^^♪
>>1 omame さん
お疲れ様でした♪
裏組のせいでしたか!
A枠は降り始めと路面温度も低くてヤバかったですよね(^^;
一日ダメかと思いきやB枠はドライ。
リフレッシュの予定が逆にフラストレーションでしたね・・・
いつも声掛けて頂きありがとうございます。
今度は是非温泉付きで!!
とんぼ返りはやっぱ物足りないっす(^m^)
こんにちは。
ドー楽アテコン、問題無しみたいですね(^^♪
導入検討します(笑)
左リアの振動は何でしょうね!?
リアメンバーブッシュとかナックル、ベアリング
周りですかね??
昔、知り合いがドラシャの内部破損でそんな現象が
有った気がします。
ボール留めてるリングとかボールの摩耗とか。。。
>>3 モス さん
どもです♪
ブログのラーメン屋さん今度連れてってください(笑)
>ドー楽アテコン
DTMⅡよりⅠが良いらしいですよ♪
ドラシャも中古ですがLSDと一緒に交換したんです。
ハブベアリングも先シーズン交換済み。
リアメンバーカラーも点検済み。
気になってるのはナックル周りと長らく使ってるアッパーアームとトラクションロッドなんですよね。
とりあえずアーム関係を新調してみて様子見ですかね。
異音振動出てると気になって踏めないッス(^^;
流石春道さん‼
すでに色々やってますね(^^;
しかし、リアの振動原因は何でしょうね(´-ω-`)
不安要素が有ると踏めないですね…。
ラーメン、行きましょう(笑)
オススメデス~(^^)d
DTM1、探してますがナイデスネ(>_ 何か情報有りましたら教えてくださいm(_ _)m
>>5 モス さん
出来るところからコツコツとやるしかないですね。
ラーメン、
あるならミニサイズから試してみたいです(笑)
詳しい理由は謎ですがⅠに戻す人が多いみたいです。
ただスピードによるノーマル復帰が自分のは上手く機能せず常時全開で使いました。
結局フィーリングは関西と変わらないかもw
出痔Gが使えたのは利点ですかね~
ミニサイズ、有りますよ🎵
筑波を通過する時は是非‼
>>7 モス さん
おおー
是非是非!(^w^)

後撮り、ありがとうございます。
アフターファイヤーすごいし、300Rの振られも・・・
鈴鹿でプラグが死んじゃって、とりあえずの中古プラグのせいかな??
それにしても、自分の全開と春道さんの全開が、
セスナ機と戦闘機くらいの速度の違いがありますね( ;∀;)
>>9 omame さん
結局ナンバー処理してませんが大丈夫でした?
>アフターファイヤー
ロータリー並で大迫力でした!
1コーナーのブレーキングでも飛びそうでした。。
速度域が半端ないだけにヤバイ汗出ちゃいますよね(^^;
車種は同じでもカテゴリーが全然違いますからね(^^;
omameさんは自走で道の駅で買い物しながらの走行。
こっちは助手席外して羽付きSタイヤに積車。
一区切り着いたらomameさんスタイルに行きますんで♪
そのときはまた温泉セットで(^^)