≪ ナラシ完了~セッティングへ | Main | シェイクダウン完了 ≫
昨日ある商品をネットショッピングでポチった。
当然のごとく?送料無料w
そこでたまたまこんな記事に目がとまった。
再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161114-00000153-sasahi-life
実は再配達については以前から気になっていたところ。
送料無料は送り主の努力として、再配達が無料でいいのだろうか。
基本的に不在は受取側の問題と思うが・・・
個人的には時間指定も別料金でいいと思っている。
(集中する午前や20時~21時などは特に)
当たり前に宅配業者(と従業員)に負担を強いていいものか。
便利に甘え過ぎていないか。
もし現在の物流社会に宅配が滞ったらすべてが崩壊しちゃう。
というか一度崩壊させるべきなのか?
昨日、ある物を宅配で手配した。
”指定日も時間指定もナシ ”
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1097
コメント
運送会社の熾烈な争いの結果が過剰なサービスなんだよね。
確かに再配達とか便利で顧客としては嬉しいけど
時間帯指定も今となっては指定時間内に来ないと怒られるしね。
生き残り戦争をしてきた結果だから、運送業界自体が自分たちの首を絞めてる事になってしまったって事だよね。
もう少し送料とか見直さないと先が無いかな。
車両も消耗品も経費も・・・・更には安全や環境に考慮しての費用も掛かっていく一方だからね。。。。
>>1 紅盆 さん
マジコメ似合わないw
競争とは言え明らかにいきすぎてるよね。
労働力がどんどん不足していく一方サービス維持。
無理だよ~
モノタロウでかなり買い物するけど、「まとめて発送」にしても結局個別に送られてくる。
荷さばき上とっとと発送しちゃった方が楽なんだろうと推察。
宅配業者はたまらないと思う。。。
こんにちわ~
僕は24時間営業が仕事柄気になっちゃいましたw
イトーヨーカードーが最初だったような気がするんですが
正月元旦営業を始め、他も追随して行く…
正月三が日位は休もうよ、食い物だってなんとかなるでしょ
って、当社には休日日直ってものが存在して正月も
関係なかったんですが、昔は元旦に出勤する際
道路なんてスカスカだったんですが、元旦営業が始まってからわ
普通の平日と変わらないじゃん!って感じに…
再配達もそうですが、過剰なサービス=自分が首絞まる
って事ありますよね。
>>3 イチバ さん
こんばんは!
24営業の仕事は大変ですね。
自分には到底ムリっす・・・
10年くらい前は元旦はみんな閉店してましたよね。
最近は元旦から初売りが普通で確かに平日と変わらなく・・・
正月気分が味わえなくなった気がします(^^;
お店側の努力で消費者は便利になりましたが、失ったモノも意外に多いのかもしれませんね。

( ,,`・ω・´)ンンン?
いい記事ですね。皆さんにわかってもらえれば幸いです。
今の若い子は免許をもっておらず、会社も新車をすべてATにしたり、労働時間の短縮を目指しておりますが・・・
それでも、人手不足でドライバーの高齢化が・・・
今後どうなるんでしょ?
>>5 omame さん
お疲れ様ッス_(._.)_
人手不足は深刻です。
ウチも募集広告打ってもまるで反応無し。。
また運転免許の括りが変わるみたいですが、運送業界の人手不足が要因だそうですね。
時短&コストを追い求めた結果見てくれだけ立派な社会になってるような気がします。
もっと人間的な社会に戻さないと・・・
いよいよ地獄の繁忙期!身体に気をつけて頑張って下さいね!