≪ ケータイのない生活 | Main | ブレーキ導風板 ≫
今日は久しぶりにクルマに触れてきやした。
最近は消えてる時間の方が多かった純正時計の修理だす。
普段は気にならないんだけど、実は時間制のサーキット走行では意外と困るのだ。
ダブルチェッカーだけは注意しないとねw
ということで最近は100均のコレ↓を使っていたんですがやっぱ夜もピカらせたいなと☆
聞いた話では消えたり点いたりは基盤のハンダの痩せが原因でハンダをやり直せばほとんどが直るらしい。
んで、昨日。便利なネットで情報収集。
各所に足跡付けまくりながら踏み逃げでどうもスイマセンw
いやー皆さんスゲーっす。写真入りでメチャメチャ細かく紹介してあり、不器用なジブンでも何とかなりそうな気分になる。
早速分解。
他車種流用時の参考に裏側も。
あー必死なハンダ作業中の写真はナシです。
他の方の素晴らしい紹介記事をご覧下さいw
表示部の足を一旦カットし奥の基盤も盛り直し。
40分ほどで一応完成。
見事なヘタぶり、、、、、
ただ、見た目に反して一発で点灯。
さていつまで持つかな(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/807
コメント

調子悪くなった時計は
ほっトケー なんちて
・
・
・
少しは、寒くなりましたか~ (核爆
自分はここに、EVCを挿入してました !
>>1 Yossy. さん
どうりで昨日今日と寒いぐらいの陽気(笑)
EVCビルトインも定番ですよね!
電子部品が点かなくなった時は・・・・ちゃんとドツきました?
あははは・・・
俺・・・その時計・・・
大阪のぱてぃさんに、摘出してプレゼントしちゃいました
( ̄∇ ̄;)
ここでもハンダが問題なんですねぇ・・・
>>3 ちょぼ さん
筑波の80Rでドツいたら時計は復活したんですが自分が死にそうになりました(*゜∀゜)アヒャ
>>4 koimari さん
あらら、みなさん時計のトラブルは多いみたいですね。
さすがに日産クオリティw
意外に簡単に直るんでダメ元で試してみる価値有りですね^^
純正時計は、結構見やすいんですよね。
自分も点かなくなったら、半田盛りしてみます。
場所は、あたり構わずでいいんですよね♪
>>6 omame さん
やっぱ無いと困る一品ですね♪
ハンダは裏表見えるとこ全部と分解して中のチップもやり直しました!