≪ m氏来襲~ | Main | ダウン気味、、、 ≫
8割が「電話番号が覚えられない」。
5人に1人が「自分の携帯番号を覚えていない」―NTT-BJ調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000011-rbb-sci
先日、まさしくこの状況を体験するハメになった。
といっても、オイラがではなくウチの従業員の話し。
先日ある従業員に、一人で各現場の巡回をさせていた時のこと。
得意先から機械トラブルの連絡が入り、巡回に出ている部下に連絡を取ろうとしたが携帯が繋がらない。
ん?圏外にいるのか??
そして5分後、10分後、30分後。何度掛けても繋がらない。
電池切れかよ!?
急遽、現場部隊から一人現場に急行させ事なきを得たのだが、予定が狂い散々な一日になった。
して、肝心の携帯の繋がらなかった部下。
結局最後まで繋がらず、夕方涼しい顔で帰社してきた。
「お前、携帯の電源切れてるなら途中で会社に連絡くらい入れろ!」
と注意すると、何と会社の電話番号を覚えていなかったという。。。
当然、会社の仲間の携帯すらも覚えておらず、、、、
呆れたが、これからは会社の電話ぐらいはメモを持参しなさいと注意したのだった、、、
といっても、自分も電話番号覚えてるのって自宅と自分の携帯と会社ぐらいかも!?(^^;
人のこと言えんな、、電話帳作るか(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/170
コメント
大変な一日でお疲れ様でした。
対策としては、古今東西「名刺」でしょう。
業者に頼むと言うことでも良いし、春道さん
だったらPC名刺ソフトを購入して自分で
社員の名刺を作成するのもありです。
どちらにしても値段は高くないし、経費で
賄えます。

このニュース僕も見ましたよ。
流石に10年も同じ携帯使ってると番号は覚えますが、
他に憶えてるのは、同じく会社と自宅です(汗)
学生の頃は携帯なんて物はなかったので
暗記してましたが、近頃はさっぱりです。
今の学生は、ゆとり教育に加えて携帯の普及で
字を書くのも出来なくなりそうで、かわいそうですね。
>>1 天地無用@千葉 さん
名刺っすか~
もちろん持たせてる人間と、持たせない人間と居るんですよ。
理由は経費は別として色々ありまして(^^;
会社の番号知らない人って結構多いんですねぇ(^^;
>>2 ジュン市 さん
確かに暗記という行為をしなくなりましたねぇ、、
自分も漢字が思い出せずに携帯を辞書代わりにすること多いです。
まぁ文字を書くこと自体めっきり減りましたけど(^^;
とにかく携帯電話が出没してから生活が一変しちゃいましたね、、、
昔は、女の子の電話番号が貴重だったから、即効で暗記していましたが…(笑)
最近は、携帯で空メールとかワンギリであっさり…
電話番号ってもっと貴重でありがたいものだったような気が…(爆)
>>4 花屋 さん
>電話番号ってもっと貴重でありがたいもの・・・
でしたね~
まだ携帯の無かった一人暮らし時代、加入権8万が用意できずしばらく電話のない暮らしをしていました、、、
懐かしい~(^^;

私、自分の番号はかろうじて覚えているものの
知人の番号は全く覚えていません^_^;
なので携帯を無くしたらどこにもかけれません(爆)

会社の電話番号はゴロ合わせにしますか!?
または0001番とか(笑)
>>6 団長
おいらも身内も含め人の携番一人も知らないっす(^^;
団長も非常事態に備え電話帳持ちましょか(^^)v
>>7 PMC.S さん
おお、それも手ですね!
とりあえず候補。
0023番、0032番、2600番、2771番w
何の番号何だか(爆)
いっぱい覚えてますぜ!!(笑)
>>9 たいち さん
ほぅ~~
嘘言っちゃいけませんぜ!?(笑)
バレてたか!?(爆)
>>11 たいち さん
にしし(笑)