≪ モチュール | Main | LAP-SHOT2の車速線 ≫
デフィの油温計センサー交換と、併せてエンジンオイルとエレメント交換を行った。
オイルはMOTUL 300V 15W50 を使用。
まずは、リフトアップしアンダーカバーを取り外す。 移動ブロックがお目見え。
油温センサーが裏側で外しづらいのでオイルブロックをフレームから分離する。
ありゃ、配管から滲み発見、、、
今日はほんの少し増し締めしてしばらく様子を見ることに(^^;
古いオイルを抜く。 真っ黒けっけ。。
エレメントも交換w で、壊れたセンサーを引っこ抜くw
油温センサー新旧比較。
む?形が違う。 対策品かな。
新品センサーにシール剤を塗り取付。
オイルエレメント取付け、手ルクレンチでドレンボルトを締める。
オイルブロックを固定し、おニューのオイルを注入~
MOTULって良い匂い♪ 計6.8リットルで 適量に^^
殺してあったコントロールユニットの配線を戻し、エンジン始動~♪
油温計復活~~^^
漏れが無いのを確認後アンダーカーバーを戻し、試走にお出かけ。
高速で4速全開を数本。
エンジンは問題なし。イイ感じ。8000まで回った♪
だけどやっぱりEVCがダメぽ、、1.2~1.8の間をプルプル、、、
ちなみにOFFだと1.1でピタッと安定。
バルブ故障確定~~~(涙
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/157
コメント

トラストのオイルパンといい、ブレーキダクトといい
下回りもスパルタンですね!
油温計は直ったようでよかったですね(^^)
あとはEVCですな。

男らしいオイルパンですね~!
コレだけのオイルの量を使うと維持も大変ですね(汗)
そういえば春道さんと同じく、僕のRも油温計がこわれていました(涙)
なんか春道さんのRと気が合いますね(爆)
>>1 団長
オイルパン容量増しは効きました!
サーキットでの油圧変化が無くなりました^^
しかしあっちを直すとこっちが壊れ~~
Rと付き合うのはお互い大変っすよね。。
>>2 ジュン市 さん
自分でオイル交換したの何年ぶりだっけ?(^^;
その位の交換サイクルなので維持費はそんなでもないです(笑)
>気が合いますね(爆)
ジュン市さんもそろそろEVCが!?(笑)
バルブ周りの配線、バキュームホースはチェックされましたか?<EVC
>>4 花屋 さん
目視はしたけど問題無さそうでした>配管関係
もう一度よーく確認してみます!
パンの容量を増やしてたのか~
それで水温も油温も安定してたんですね。
>>6 Goo さん
オイルパンよりヘッドの水穴加工が効いてるみたいです。
何処をどう加工したのかはおいらも謎ですが(^^;