今日は、正月休みにノロで出来なかったフロントローターの交換を行った。
おや、スリットの数が違うぞな。
Rdd:12本、brembo:8本
ここで初めて気が付いたオイラって、、、(^^;
ベンチレーションの形状処理とかも結構違う。Rddの方が断然手が込んでいる。
Rddが高いのをチョットうなずけた瞬間w
早速ベルをばらす。8mmのコマ使用。
表のナットから。ねじロック剤使ってるのね。
今回は珍しく何の事件も起こらずベルの分解に成功(^^)v
しかし・・・・・。
穴の形状が違うような気が。。。
いや気のせいじゃない。アホでも一目で分かる。
Rddは真円。bremboは楕円。
ボルト穴センターのピッチも若干ずれてるぞな。。
拡大加工すれば取りあえず付くには付きそうだが、長穴が長いので固定金具のセット強度に不安が残る。
ブレーキは命を乗せるものだけに、強度ダウンの取付は許されない。(と思う)
実際一度キャリ外れて死にそうになってるし、今回は素直に諦めるとしよう。
ということで、元通り組み立て今日の作業は何だったんだろうかと思いながらの一枚。(T.T)
さーて、ヤフオクで高~~~く売っ払っちまおっと。
新品Rddの購入資金調達にw
先日から出品されてたGTブロック遂に売れましたね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49047230
大分のショップさんが落札したようですが、九州方面の保存会会員さんとこに渡ったりしてw
またいらん物を買ってしまった。。
16#アールズホース*2m &16#フィッティング*2個のセット
ヤフオクで安かったので即落で決めてしまった。。
用途はブローバイホース用。
いままで普通のビニールホースを使っていた。
だいぶ痛んできたので交換しようとホームセンターを物色していたのだが、
何処を探しても内径22mmのホースが見つからない。
そこで得意のヤフオクである。
しかし、オクでも25mmはあるが22mmが見つからない。 このサイズってそんな特殊なのか?
で素直に諦めようとしてたところにコレを見つけてしまったのだ。
キノクニで調べると このホースって 6400円/mもする。
おまけにフィッティングは1個1800円もするらしい。
ざっと計算すると、16400円のシロモノだ。
で、即決価格が8000円。 半額じゃん!
・・・・・勢いで落札してしまった。。。。
モノが届き、その重さにビックリ。 軽量化どころか増量化だ、、、
用途は・・・ガスを逃がすだけ・・・・。
8000円もするこんなごついホースいらなかったな、、、、、
でも今回は無事届いて良かった・・・(^^;
テレビは正月特番ばかりだが、ウチは帰省もないので正月気分は薄い。
5ヶ月ぶりの連休をリッチに味わいながら、買ったままの「オーナーズバイブル」を開いた。
むむ。意外に面白い。のめり込んで2時間ほど読んでしまった。
さすがにマニア必携と謳うだけの事はあるかも。
個人的に面白かったのは、
「今だから語る、Gr.Aの真実」
RS中春の中村氏曰く
「グループAのレースは面白かったよ。今のGTはウェイトだとか特認だとか、やってるほうにもよく分らねぇ。
あれじゃぁ、見に来たお客さんだって分からないだろうね。
グループAは素の勝負だった。リストラクターもないし、クルマだってイコールコンディションでやっていた。
まさにレースだったよね。そういう意味では、今のレースはショーだよ」
全く同感だ。
確かにいまのGTにはGr.Aのような感動は無い。
Gr.Aでは600馬力以上でかっとんでいたのに、500馬力程度に制限してる事自体がつまらない。
間近で観戦してても速さを感じないし、何よりエキゾーストノートに官能されない。
外見を市販車に似せても中身は別物。
ホントの市販車ベースのガチンコ勝負が見たいのだ。
先述の中村氏は、その辺よくわかってらっしゃる。
この人面構えも含めて「本物」だなw
気晴らしにすっ飛ばしたい気分になってしまった。
飛ばすのは無理だから、明日はRでもさわろかな。
時間あったら355ローターでも交換してみるか。
********
昼:つまみ他
テレビでは紅白も大詰め。 仲居君が本気で音程を外している(笑)
今年もあと30分だ。
5月に自分のサイトを立ち上げ、それに続くように32保存会が発足。
保存会に加入させていただいたおかげで色々なR乗りと知り合えた一年だった。
今年は結局Rが復活せず、名ばかりの32保存会会員で終わってしまったのが残念だった。
来年は是非皆さんと一緒に保存会を盛り上げていきたい。
ということで、今年は大変お世話になりました!
2007年も皆さん一緒にいい年にしましょう~~(^^)v
****************
今年最後の昼:メロンパン一個(哀
過去記事< >