久々に車いじりの休日♪
非金属用サンダーで硬いカーボンも楽々カット♪ でも中空構造のため穴出現。。
穴埋めにクリアのポリパテを使用。 硬化剤の分量はパテに対して1~2%。今回少量なので適当にw
(ほんとはカーボンで補修しようとしたけどメンドクて手抜き、、、(^^;)
硬化時間短縮のためハロゲンライトで強引にw
硬化するまでにボンネットを穴開け。2mmのキリから徐々に8mmまで。
そんなこんなでポリパテ硬化完了~
透明のままではカコワルイ。。タッチペンで塗り塗り。チビスポ加工完了♪
両面テープを貼って、トランクと合体! ギリギリのクリアランスw
M6ボルトで裏からガッチリ固定。盗難ともおさらば? で雨漏り防止にコーキング処理。
さくっと完成~~~~(^O^)/
G氏よりいただき物のお宝DVD第一弾。(G氏 SpecialThanks!)
中身は、Gr.Aレース 1991 第6戦
国際ツーリングカー耐久レース(インターTEC)。
いやいや大感動!!!
この動きにこのサウンド。
動いてるGr.A32を見たのは何年ぶりだろうか!
それに星野一義他みんな若すぎ!
改めて16年の月日を感じる。
優勝車カル号。 やっぱカッコええ~♪
NAPOLEX号。
土屋圭一(TAISAN)のオンボード映像。 馬鹿ヤロ発言には笑ったw
ん~ やっぱGr.A最高!!
他のも一気に見たいけど今夜はこれ一本。
楽しみは少しずつ味わねばネ^^
ほぼ仕上がったエンジンを乗せるため、先ほど32がドナドナされていった。
いよいよ不動状態からの脱却である。
復活近し!!
頂き物である。某氏に感謝!
コレクターへの第一歩になるか!?
純正ウイング付きのトランクに交換した。
来る車検への下準備である。(嘘
現GTウイング専用トランク。(ステー裏FRP補強済み)
キーシリンダー付きだが自分のキーでは開けられないw
実は某氏より格安購入の、カーボンちびスポ取付のためのトランク交換であったりする。
某氏殿 ありがとうございましたm(__)m
あてがってみるが、やはりステーに干渉。 ちびスポ側に加工が必要のようだ。
純正ウイングトランク取付完了。 これが一人では意外と一仕事。
さて、今日はここまで。
ちびスポ加工は時間を見て(^_^)b
過去記事< >