≪ 緊急事態宣言解除とともに・・・ | Main | 持ちつ持たれつ ≫
東名パワードのダイレクトレバーが絶版で、ニスモのクイックシフト(&50mm延長バー)でしのいでたんですが、、、、
緩衝材が硬度アップされているとはいえダイレクト感乏しく・・・
んで、ダイレクトレバーを自作しました。
実はユーラスのソリッドシフターが東名レバー化できそうとミッションが届く前にポチり・・・
はい、二駆専用品で四駆には使用不可という・・・
先端が小さいんですねw知らなかった。。。
と言うことで、ニコイチ製作へ。
長さは自由自在だけど、東名レバーと同じ純正比50mmアップに決定。
ニスモのモッコリ部(緩衝材:エポキシ樹脂?)を撤去しユーラスをカット。
全長を310mmに。
突き合わせ溶接だとポキッと逝きそうなんで厚肉カラーを加工して差込溶接としました。
見た目イマイチだけど強度重視で。(どうせブーツに隠れるしw)
角度はそのまま。
装着して必要なら後調整。
ノブは45φ球形から40φ×100mmロングタイプに。
角度ノーマルでまぁまぁイイ感じの位置に。
もう20mmくらい長くても良かったかな?
天気がいいのでガソリン補給を兼ねて試乗へ。
さすがリジット!
手が痛てぇ(笑)
長くなった分クイックシフトの重さも軽減されイイ感じ。
せっかくのレーシングミッション。
ダルなフィールじゃもったいないですからね☆
ここでプチ情報
ユーラスのS15 6速用(R用と玉の大きさは同じですがネジ山違い)にネジ山変換アダプターを組み合わせるとちょうど310mmで東名レバーの互換品として使えそうですよ。ただ東名より寝てるかも?
いつかノーマルストロークの操作感も試してみようと思います。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1223
コメント
レバーコレクションを続けてどの組み合わせが最高か導き出してw
>>1 ぼん さん
コレクターなめんな(違)
あと気掛かりはOS?( ̄(工) ̄)

ステアリングの直ぐ横にシフトノブ♪
気分はGTカーですね(^^♪
ワー子もシフト下に10cmのアルミ製の下駄かませて、アップしてあります(^^)
>>3 T村 さん
いやー手の置き場に迷いまくり(^^;
ワー子ちゃん同様、10cm以上上に来たので慣れるまでちょっと掛かりそうですw
あ、次回Attack筑波でKカークラス出来るそうですよ!
是非ご検討を(^^)ノ

筑波2000は未だ走った事ないので、11月プロアイズでシェイクダウンを予定してました(^^;;
アタックは挑戦してみようと思います(^ ^)
また、情報をお願いします!
>>5 T村 さん
おお!参戦予定でしたか!
筑波を走るときは連絡下さいね。サポートしますんで♪
目指せ分切りで!