≪ omame会 in FSW2019 遠征満喫の旅 | Main | FSWショートお腹いっぱいの旅w ≫
そろそろ桜が咲きそうですね。
omame会後の各部メンテを実施。
エンジンルーム内目視⇒OK
ブローバイ
エア吸い対策でオイルを多めに入れたんで吹くのも多め。
ロータークラック 数カ所
内側まで貫通
PFCローター(32mm厚)、フィールは最高なんだけどね。。。
FSWでは役不足気味。
厚み34mmだと持ちが違うんだろうなぁ。
でオイル交換のためリフトを上げると。。
ベッコリ~
走行中はあり得ないので、積車で運搬中にジャンプでもしてヒット?
急遽補修作業。
パワーテープで手抜き工事w
また時間あるときに作り直しますかね。
でオイル交換してメンテ完了~
暑くなる前にもう一度くらいFSW行きたいなぁ~
でもローター替えないと無理か?
ショートならイケるかな?w
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1198
コメント
こんにちは^^
え~~このマンタ自作だったんですか!
すご~~いΣ(・□・;)
>>1 イチバ さん
こんにちは♪
北海道の春はもう少し先でしょうか?
このマンタ君は3mm厚のアルポリを切っただけの
効いてるか怪しいインチキ仕様ですw
ホントはドライカーボンの本気仕様が欲しいけど買えません(^^;
先日は妙なお願をしてスミマセンでした。。。(^^;
この穴・・・仮に運搬時だとしてもコレだけの厚みの物ですから
破損時は相当な音が出そうなモンですけどねぇ。。。(;⌒_⌒A
ショートは・・・FSWのじゃないとダメっすか?
おいでませTC1000へ~♪(笑)
3/23の土曜、FSWショートの空き枠あるけど如何?
>>3 J氏 さん
いえいえお力になれず申し訳ないです(^^;
多分、車体下回りに引っかける固定フックがジャンプで跳ねたんでしょうね。
高速飛ばしすぎというwww
TC1K職人にお誘いを受け嬉しい限りです(^^)
1K童貞なんで機会が合えば是非走ってみたいです♪
>>4 盆 さん
HN泣ける・・・
ちょいと考えます!

私の32も馬かけて上がったままです。
下回りの錆をタッチペンで塗ったり、ノックスドールで防錆対策。
アンダーカバーもよれよれになったのでFRP補修材で補強しようか考え中です。
>>6 omame さん
こまめな錆処理は大事ですね。
自分もノックスドールを仕入れてますが、いつも手抜きでラストコートシュシュッで済ませちゃってますw
FRP補修
最初の一歩が腰が重く・・・
いざ始めるとのめり込むんですけどね~
性格ですかね(^^;
あ、エビせんべいが底をついたので?
週末急遽富士ショートの予感ですw
週末、仕事です。
残念。
>>8 omame さん
了解しました(^^)ノ
一人エビせんべい買い占めてきますw