≪ ZBPブレーキパッド交換(HR1) | Main | 葉桜とともに・・・ ≫
もう何年もDに行ってないが、、、、
忘れた頃に届く日産オーナーズマガジン。
いつも気にとめる間もなくポイしちゃうのだが、、、
表紙の73年式セドリックに目が止まり手に取ってみた。
「時代を超えて輝く、伝説のクルマ、未来のクルマ」
個人的に60年代、70年代の旧車に思い入れは薄く、
やっぱ自分的には80年代っすね。
S13
良いクルマでした。
自分はRS13でしたが現在に続くクルマ道のきっかけとなるクルマでした♪
歴代Z
いつの時代もスポーツカーと言えばZですね。
そしてBNR32
この車に出会って早25年。
もし出会わうことがなかったら・・・
人生はまるで違ったものになっていたでしょう(^m^)
未来のクルマ?
興味ないやwww
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1148
コメント

同じく(w
S13はホント、良いクルマだったと思います。
>>1 わっきー さん
Rに乗ってなければわっきーさんともお会いしてませんねw
S12⇒S13
Z31⇒Z32
R31⇒R32
etc...
性能も見た目も突然変異的に進化した時代でした♪

S13 懐かしいですね。
当時、新車のオプション取り付けの仕事をしていたので毎日乗ってましたよ。
S13で納車第一号はホシノ○ンパルさんでした。
エンジンルームは私の指紋だらけww
BNR32も最初に入ったときは隣のプリ○スの工場に覗きに行ってましたよ。ニスモ車両のオイルクーラの取り付けは皆さん悪戦苦闘ww
懐かしいです♪
>>3 omame さん
S13納車一号に携わってたんですか!
しかも〇ンパルに指紋ペタペタとは思い出深いですね(笑)
32のニスモオイルクーラーも懐かしい!
高嶺の花で手が届かず、市販のアールズ25段にしたんですが、思いの外高性能で今も現役で活躍してくれてます(^^)
omameさんはミッション分解しちゃうし只者じゃないと思ってましたが本職さんだったんですね♪納得しました(^m^)