≪ シェイクダウン完了 | Main | 2017年 ≫
今日は雨でやることも無いもんで、先週のFSW走行後のメンテを実施しました。
まずはエンジンルームのオイル漏れ&量とLLCチェック ⇒ 異常なし
ブローバイチェック ⇒ OK(ほぼゼロ)
次いでホイールのお掃除
ブレーキローターチェック⇒ヒートクラック発生も異常なし
ブレーキパット交換
Fr:エンドレスN35S⇒ME22
Rr:PFC97⇒エンドレスME22
そして下回りのチェックで・・・
リアデフのブローバイ吹きまくりでデロデロ~~
今までキャッチタンクレスで平気だったんだけど、スープラ用6速で8500近く回ったせいかな?
ということで、リアデフのキャッチタンクを装着。
omameさんのブログを参考にさせてもらいました♪
近所のカインズに走り100mlのポリ広口ビンをゲット。
フタに2箇所穴開け。(ブリーザー用13φとエア抜き用8φ)
ブリーザーホースがちと短かったのでジョイントで延長。
エア抜き用は一応耐油ホースを使用。
omameさんと同じく燃料タンクにしっかり固定。
最後にエア抜きホースをお尻の謎ホースwと共締めして完了。
これで安心して走れますな♪
omameさん、情報Thanksですm(__)m
今日はここまで!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1099
コメント

春道さん、昨日はお忙しい中ありがとうございましたm(__)m
ほんとお手数おかけしました(汗)
何とか無事にシェイクダウン終えて何よりです!
外観ノーマル自走って僕のスタイルじゃないですかー(笑)
素敵過ぎます♪
また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m

お疲れ様です。
リアデフのキャッチタンク装着、懐かしいです。
当時、富士ショート走り終わったら、デフオイル漏れ漏れで
コースマーシャルの方が、このままじゃ走れませんよとご指摘受けました、デフのエアー抜きが右上にあるし、ショートは左コーナーの登りがあるし、漏れて当たり前のような・・・・
懐かしいです。
エア抜きホースを伸ばすなんて春道さんらしい、
私は、少し大きめの穴をあけて隙間から逃がしてますよ。
PS:ここの取り付けは、AGYさんもやっているし定番の場所なのかも・・・
尻から飛沫いちゃったのねぇ~w
尻周りが物凄く汚れるからナプキン当てとかないと(爆)
>>1 よこちん さん
いえいえ~お役に立てずでスイマセンでした。
しかしブログで追ったら9年も前になるんですね。月日の流れが早すぎて焦ります(^^;
久々のノーマルウィングが新鮮で、走りもウイングレスとは比較にならない安定感で十分な性能でしたね。
さすがGr.Aで鍛えられただけあるエアロです♪
当分よこちんさんスタイルで逝っちゃいますかね^^
また何かありましたらお気軽に(^^)ノ
>>2 omame さん
お疲れ様です~
お陰様で真似させて頂きましたw
最初AGYさんの情報を探したんですが見つけられずにヒットしたのがomameさんのブログでした♪
まさにかゆいところに手が届く情報満載。
今後も参考にさせて頂きますね(^^)ノ
>>3 紅盆 さん
まったくオゲレツだこと!
師匠は常日頃お尻に縁があるから仕方ないけどさ(笑)
お歳暮に大人用おむつ送っとく?www