懐かしの写真を公開。
当時の愛車、ワンエイティー。
日産 180SX。
初期型、CA18DET 1.8Lターボ、型式RS13。
90年から93年まで乗っていた。
この車で本格的に峠を走るようになり、FRの楽しみを教わった。
当時はS13シルビア全盛の時代。
180は軟派なイメージで人気が無くマイナーな存在だった。
ところが、織戸学がシルバーの180でCBドリコンを制し、ワンエイティ人気が沸騰・・・。
その後オーナーズ倶楽部に所属(すぐに脱退したが)したりしながらクルマ仲間を増やし、
峠だけでなく、首都高、ゼロヨン、埠頭ドリフト、ツーリング等、ジャンルを問わず楽しんだ。
関越三芳PA?
走りまくっていた時期。
正丸?
いじる金もなく、ブーストアップに足回りのみ。
タイヤとブレーキパッドの買い換えでヒーヒー言ってたっけ。。
初サーキットもコイツだった。
スポーツランド山梨にエビスサーキット。
峠とはまるで違うアベレージ速度に驚き、自分のテクの無さを痛感、、、
また、当時は絶えずRを意識して走ってたっけな。
街で見かければ目の敵のように追いかけ、サーキットでも後ろにピタリ。
結局抜くまでには至らなかったけど、、、
そんなこんなで180と3年弱を共にした後、別れることになる。
ずっとエンジン不調で載せ替えか買い換えで悩んでいたのだが、
当時社会人となっていたオイラは、新車のR購入を決意!
織戸学人気様々で、180が高く売れたのも大きかった。
確か、140~150万くらいで売れたと思う。(エンジン死んでるのに(^^;)
93年6月。手放す直前。
色んな意味で、今の自分の原点はコイツ(180)なのは間違いない。
180よ永遠に^^
そして、、、
93年8月。Rに乗り換え直後。仲間と某峠にて。
すでに、サスカット&ストレートマフラーに交換済みw
先日、当時のカットしたバネが出てきて懐かしさが(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/161
コメント
RS13だったんですね♪
あのバンパーが初めは??だったけど、段々かっこよく見えてきて(笑)
もう少し旧車になったら、180に乗るのも渋いかもなんて考えてますです♪
↑名前が抜けていましたです・・(汗)
オイラも始めての自分の車は180sx(RPS13)でした。
しかも履いてたホイール一緒です。すぐ売っちゃったけど。
3年も乗れてよかったですねぇ・・・
オイラ横転で4ヶ月でさよならです(泣)
機会があったらもう一回持ってみたい車です。

同い年だから懐かしさも共感w
私の初めての車は・・・・
ミラターボ(笑)
7ヵ月後には売却しましたが^_^;
でも新車の32を知ってるなんてうらやましい限りです。
ホイールもステッカーも時代を感じますね。
この頃は加給機付が嫌いでS130で頑張ってたけど。。。
絶対にBNR32を買ってやると気合を入れ過ぎて3台も買っちゃいました^^;
今から思えば、若い頃から(今でも若いけど^^;)スポーツカー(古っ)に乗っとけば良かったと後悔してます。なんせ、初MT車が今のRなもんで・・・

春道さんが180に乗ってた頃は車の走り屋全盛期でしたね。
バイトの先輩達もKPやハチロクで埠頭や峠でドリフトしてました。
この頃の僕はバイクで走りまくってましたw
Rの乗り味は変わっても春道さんのRは当時の原形を留めてますね。
僕のは色々弄繰り回した挙句、元に戻りました(爆)
こんばんは。
人に歴史ありですね。
春道さんは180SXが原点ですか。
僕は32のタイプMでした。
買った当時は嬉しくて、毎日走り回ってました。
が、自分の腕が未熟で半年で廃車に・・・。
自分も死にかけました(>
その後、1年必死に働いて今のRになりました。
事故は大変残念でしたが、もしそれが無かったら
Rには乗ってなかったかもしれません。
う~ん。人生ってどっちに転ぶか分からないですね(^^;)
>>1 花屋 さん
CAの荒々しい感じは結構好みでした^^
また乗ってみたいかも♪
ただ180も程度良いのは少なそうですね(^^;
>>3 ポチ さん
おお、ポチさんも180乗ってたですかー
ホイールはハセミの方?モデナの方?
180って、どこでもそれなりに楽しめる車でしたよね!
横転はショックですね、、、、
>>4 団長
同い年ですものね~
免許取った頃って、カロⅡとかメチャ流行ってませんでした?ツートンの(笑)
自分もそっちに行きそうでしたが、かろうじてFXでした♪
>>5 Goo さん
GooさんのL型時代ですね!
当時130の友人ともよくつるんでました^^
音も最高で格好良かったなぁ~~♪
自分は32買うなんてギリギリまで考えられなかったです。
勢いって大事ですね(^^;
>>6 な⇔お さん
若い頃からって(^^;
いつから乗ってもRの楽しさは変わりませんよね♪
>>7 ジュン市 さん
ジュン市さんはバイクですか!
もしかして多少ラップしてるかも知れませんね^^
峠はKPに86、TE71にランタボとかも多かった時代ですね。
ゼロヨンやドリフトはお遊び感覚でしたが、峠は結構マジで通ってました^^
サイドターンがスパンと決まるまでは隠れて闇練したっけな~
自分のRも弄くり回しすぎっす(^^;
>>8 tac@広島 さん
tacさんの原点はタイプMですか!
買った当時って、朝まで走り続けても走り足りなかったですよね(笑)
Rへのきっかけは事故だったんですね、、、
自分も最初の一台(FX)は峠の事故で潰してますのでお気持ちはよく分かります(^^;
事故を経験しその後運転の仕方も変わりました。
絶対に100パーセントでは走ら(れ?)ないようになりました(^^;
180ですか^^自分は13シルビアKsに乗っていまいた^^日産良いですよね~^^
>>10 かめ32 さん
K'sですか♪ SRの方でしょうか^^
シルビア系からRに乗り換えのパターンも多かったでしょうね~
それにしても当時の日産は元気ありました!
変わって今は、、、、、
V36Rに期待ですかね、、、(^^;
車好きには皆さんいろいろな変遷がありますね~。
今の車は90年から乗り続けていますが、その前の
約1~2年間はtacさんと同じく32のタイプMでして
サンルーフを付けていました。そして、その前の初めて
買った車はアルトワークスRSRでした。4WDのターボ車でして
走り出しは今のRがビックリするくらい速かった。
当時やんちゃだった私は、新潟あたりから山形までの
雪に日本海側の舗装されていない道をチェーンを巻かずに
ドリフトしながら猛スピードで走り回り終点近くのカーブで
スピードとハンドル操作をミスし山側の側溝にタイヤを入れて
前輪の軸がずれて自走不能になった、記憶封印していた
怖い思い出が蘇ります。
>>12 天地無用@千葉 さん
天地さんもタイプMからの乗り換えなのですね!
最初はアルトワークスですかぁ。あの速さは普通じゃないですよね(^^;
そういやミニカダンガンとかも激速でした!
>当時やんちゃだった私は・・・
かなりの武勇伝をお持ちのようですねぇ(^^;
今度ゆっくりお聞かせ下さいね(笑)

新車から乗り続けていたんですか~♪
その頃の乗り味とは比べ物になりませんね~
自分も昔、H150を1巻き半カットしてましたよ~(笑)
タイプMでしたが・・・
>>14 PMC.S さん
そそ新車からなのです~
タイミングが良かったですね^^
>H150半巻きカット
PMC.Sさんもですか(笑)
半巻きで飽きたらず一巻き、一巻き半と調子こいて、
終いには使い物にならなくなり、、、(爆)
この前の日曜日
Goo さんと一日語り合いました。
峠には暗黙のマナーがあって昔はよかった・・・・・と
>>16 omame さん
昔話に花が咲いちゃったようでww
確かにやってることに後ろめたさがあった分、控えめになるべく目立たたないようある意味ひっそりと走ってましたよね。昔は。
ま、排気音とスキール音はひっそりとはいきませんでしたけど(笑)
ドリフトが流行りだし規制緩和の時代がやって来て一気に弾けちゃった感じですかね。
暴走族と何ら変わらなくなっちゃった、、、、(^^;