久しぶりの購入。
先月のR's Meeting 2007に参加された方達が載っているのだ。
あの方やこの方、馴染みの方がみなピカピカマシンを前にニッコリと写っている♪
来年は自分も行けると良いな^^
今日はF1日本GPか栃木しらさぎ祭か。
そんな大イベントをよそに、一人秘密工場でRイジリw
先日エアコンパネルをLED化したは良いがボタンが熱くなりすぎ。
そこで手持ちのスイッチでON/OFF可能とした。
コンソールを取り外しスイッチの下穴をドリルで穴開け。
イルミ線をスイッチまで引っ張りサクッと終了~
しかしセンス無い大きめスイッチが目立ちまくり、、、
後ろの灰皿位置の方が良かったか(^^;
続いて、トランクルームランプのLED化を着手。
不良品の36連改30連LED。
修理しようとしたがCRDがいかれてるっぽい。
CRDは手持ちがないので30連のまま使用した。
2mm厚のアルミ板でステーを自作しこの位置にセット。
電源はT10ウェッジ球の取り出しキットを使用。
よってボルトオン。
早速点灯~
30連でも十分の明るさw
PS、
F1日本GP>土砂降りのFSWでベストLAPが1分28秒193!
そんで最高速300km/hオーバーだとか、、、
やっぱ化け物っすね、、、(^^;
今更ですがやはり記録として載せておきますかね。
<日産、「GT―R」の予約開始-スポーツカーブーム再び> 『日産自動車は26日、スポーツカー「NISSAN GT―R」の先行予約を同日始めたと発表した。 販売価格が700万円台後半から、6カ国語対応の専用ウェブサイト(www.gtrnissan.com)も立ち上げた。 10月24日の東京モーターショー・プレスデーでカルロス・ゴーン社長が実車を公開、仕様などを正式発表するが、問い合わせが相次いでおり、異例の予約や事前告知でファンの要望に応える。 トヨタ自動車やホンダも高級スポーツカーの投入を計画しており、これまで海外メーカーの“金城湯池”だった同市場で日本勢が攻勢をかける。日産のGT―Rは02年2月に限定販売して以来約5年半ぶりの復活。12月から日本を皮切りに世界で順次販売していく。 スカイラインの血統を受け継ぎながらも、グローバルでのブランド力を考慮し名称を「NISSAN GT―R」にした。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000007-nkn-ind
冷やかしにデーラーでも顔出してくるかなw
今日は久々のRいじり。
気温も低く気持ちがいいので作業がはかどる♪
まずは純正ウイング穴の穴埋めから。
裏からテープをあててある状態。
硬化剤を入れすぎて20秒くらいで固まっちゃったのは秘密(^^;
乾いたところでもう一度180番で均し平滑に。
だいたい平滑になったところでプラサフ~塗装。
ちなみにスプレーは大昔に一度使ったっきりの長期在庫品のKH2。
色は合うのかw
続いてクリア。
一月前に使ったイサムの二液ウレタンクリア。
ジュンイチさんに教えてもらった通り冷凍保存していた一品。
果たして使えるのか!?
吹けた!
全然OK~(^_^)v
一年ぐらいは保存可能か?
ジュン市さん>裏技どもでした!m(__)m
ちなみに、現状つや消し状態のカーボンチビスポもついでに塗装。
そして、、、
た~~っぷり塗って更につや消し状態に、、、(^^;
この後の磨きでどれだけ輝くか!?
クリアの硬化を待つ間、エンジンルーム内の遮熱処理を行う。
遮熱シート等は在庫品。
大昔に買って仕舞い込んだままだったもの。
ノリが飛んじゃってる、、、、(^^;
ブレーキ配管やらコネクターやらを遮熱シートで覆う。
何かメリッとあるかな。。
お次はヘッドライトの黒い塗装の補修。
左側だけ一部剥げていたのだ。
その辺に転がってたつや消しブラックをシュシュッと吹いてハイ完成w
そのあと車高を調整したりスペーサーを組んだりして半日ほど時間を潰し水研ぎ決行~
本当は2、3日置いた方が吉なのだがセッカチなもんでw
だんだんツルンとしてきたがまだ艶は無し。
やっとピカってきた!!
しかし、、、
やはり色が合わんかった、、、(^^;
そんなこんなで休日終了!!
今日も雲一つ無い青空! そしてカンカン照り!
昨日の高速で大量の虫を御陀仏にした。。。
お盆だし綺麗に送ってあげよう(^^;
車を出し、水浴びから。
今回も「ジョイ」使用。泡立ちが違う♪
特にフロント回りを重点的にゴシゴシ。
洗車終了!
艶々さっぱり♪
なんか朝晩少し涼しくなったような気が。
気のせい?
おまけ
フロントローター。
ヒートクラック
そんなに激しい走りしてないのにヒビヒビ、、、
ブレーキフィールもいまいち。
もう一度研磨してみようかな。。
過去記事< >