只今気になるパーツ第一位。
リア用ロールセンターアジャスター
![]()
『セッティングに悩む心配が無く誰もがズバ抜けたコーナリングスピードやスーパートラクションの証ともいえる豪快なタイヤスモークを体感でき、最速を争うサンデーレースや極限のドリフトバトルでライバルを圧倒するポテンシャルを発揮。 さまざまなサスペンション関連パーツと組み合わせスポーツ走行の醍醐味を無限大に引き出します。』http://www.moonface.co.jp/mfr/roll/index.htm
現在フロントのみ投入済み。
そのせいかコーナー進入時のフィールは無問題。
ターンインから立ち上がりでトラクションが抜けるのを何とかしたいのだ。
そこで、、、
『誰もがズバ抜けたコーナリングスピード・・・』 に目がとまり
マジ?(笑)
腕の退化はパーツで補わないと(爆)
ってなわけで、少しでもトラクションUPに貢献するのなら試してみたいなとwww
何方か使われてる方います?
でも交換するの面倒くさそう、、、てかプレス持ってないじょ(^^;
NEW GT-R ネタが続きますw
デザインがリークして逆に期待と妄想が膨らんだのは気のせい!?
でタイトルのVSDRとは?
VSDR = 車両状態記録装置
既にご存じの方もたくさん居られるかと思いますが詳細は下のソースにて。
『この車は改造ベース車ではないし、中途半端にいろいろなことをすると危険・・・。』
車の完成度への自信というよりどっかいじったら保証はせんぞ~的メッセージだよな(^^;
まぁ保証なんぞ元からアウトオブ眼中的人種(もちジブン(^^;)には関係ないスけど。
何時の時代もチューニングの基本は自己責任。
その辺はわきまえて楽しみたいと思っておりやす。
どうかどうかメーカー様。
我々の”遊べる”部分を全部取り上げないでくださいまし~
みんな同じじゃつまらんじょ(^^;
ということでマフラーくらいはお見逃しされた方がw
だってあの(意味無い?)極太過ぎな4本出しはちょっとなぁと・・・。
しかし世のチューナーさん達は忙しくなりそうですね。
どうやって解析していくのか見物です。
<日産自動車、「NISSAN GT―R」に高度な不正改造防止策を導入>
日産自動車は12月に発売する「NISSAN GT―R」に高度な不正改造防止策を導入することを明らかにした。
制御プログラムの暗号化など従来の手法に加え、車両に「VSDR(車両状態記録装置)」を搭載し、車外部品への交換やECU(電子制御装置)の改造などを“異常”として記録に残す。
VSDRのデータは、専用のセキュリティーカードを接続しないと読み出せないようにする。
出力の自主規制廃止で市販が可能になった高性能車の不正改造を防ぎ、騒音や暴走事故などを抑止する狙いがあるが、カスタマイズ(合法改造)市場からは戸惑いの声も出そうだ・・・・・・・
こんな感じでいかが?
ん~オイラ的にはイマイチ・・・。(-。-) ボソッ
外装は案外普通にまとめちゃった感じですね~
ココも気になりますが、、、
![]()
やっぱコッチに興味津々w
![]()
オクで出回るのはいつかな(爆)
今日は某用事のため大○Pまで行ってきた。
今日の高速はガラガラ♪
気持ちよく流していた。
するとどでかい黒塗りがものすごい勢いですっ飛ばしていった。
![]()
お~噂のLS600hLじゃん。1500諭吉オーバーのまさしく化け物w
それが右へ左へとえげつない走り、、、
追っかけよ♪w
台場辺りからずーっとランデブー♪
意外に速ぇ~じゃん。高いだけあるw
結局大○Pまで楽しませていただきました(笑)
楽しみすぎて缶コーヒーをシャツにこぼしたのは秘密(^^;
そして到着するとこの二台にお出迎え^^
ゴリ号&midnight blue号
![]()
お二人とも久しぶり。
midnight blueさんの笑顔は万人を幸せにさせます(^^)v
お約束の三台並べてパチリ。
ちなみにN屋氏とは入れ違いだったようでw
そしてゴリさんからはまた色々と頂いちゃいました。
いつもホントにありがとうございます(^^;
謎パイナップル&某ETC関連パーツ♪
ストライカー部カバー♪
そして、少し遅れてじぃじさん到着!
![]()
早速タイヤの受け取り♪
新品048キター!
お安く譲って頂き恐縮です^^
じぃじ号のエンジンルームをチェック!
すると何故かmidnight blueさんのテンションがみるみる上がりw(笑)
チューナーさんが同じでも色々あるものですね(笑)
今度は四台でパチリ♪
そこでゴリさん、midnight blueさんとはお別れし、
じぃじさんと遅めの昼マックをして解散となりました。
後で聞いた話ではじぃじさんは千葉県某所にお住まいとのこと。。
ウチから40分くらいじゃん(^^;
こんな遠くまでお手数お掛けしました~~m(__)m
んで、帰りの東関道にて恒例?ブー1.8の全開チェック。
途中で鉢合わせたGTウイング付きの見知らぬロドスタさん。
リミッターが効くまでのお付き合いアリガトでした(爆)
して予想に反してブースト計の針はビターっと安定!?ハンチング直ってるし。
どんなに踏んでも異常なしw
ん~、涼しくなってバルブが機嫌直してくれた!?
何だか気持ち悪いが少し様子見てみるべ~w
そうそう、全開ふやわでのギャップ越え。
調整式アッパーが気が気じゃなかったのは秘密・・・(大大汗)
何はともあれ、何かと収穫?の一日でした^^
先日取り付けたエアコンパネルLEDのON/OFFスイッチ。
小型のスイッチを手に入れたので早速交換。
最初のやつは高さがあってちょっと邪魔。
こういう部分はさり気ないのが一番w
下穴を角形に削り直し、
サクッと入れ換え♪
ん~自己満足(^^;
過去記事< >