相変わらずサーバー激重。いいかげんに復旧してケロ。。
ということでやっとまとめました。
5月以来のFSWリベンジ戦w
![]()
グランツプロジェクトさん主催、タイムアタック限定の走行会に参加。
出走台数25台と今までの富士で一番走りやすい走行会でした。
![]()
この日は雨~晴れ~雨~~と山の天気に翻弄されまくり。
こんなに天気だったのに。。
でもどうにか1本だけドライで走る事が出来ました♪
とにかくエンジンが普通に吹けることに感激!
全く壊れる予兆もなく久しぶりに猿走り。
台数少ない割に自分の間が悪く所々で引っかかり満足なアタックは少なかったんですが、身体慣らしで30分間走りに走って最後のチェッカーラップがベスト。(゜∀゜*)アヒャ
一度もピットに戻らずヤキモキされたかもしれません(^^;<AGY様
<結果>
公式タイム:1分53秒718
二本目は雨が降り出し迷ったけどせっかくなので練習で20分ほど走りました。
練習のはずがトップスピード260をマーク。今までで一番ヤバヤバなハイドロを体験できましたw
そして土砂降りのストレートで前車の水しぶきによる視界ゼロも経験。
F1やGTだのレーシングドライバーってあの中全開で行くんですよね。頭のネジ飛んでますね。
ヘタレなオラにはとても無理ですた(^^;
いつもの覚え書き。
・晴れのち雨。
・気温約18℃ 路面ドライ⇒ハードウェット
・エンジン:全域吹けるが筑波よりも多少重い感じ。シフト時及びハーフでの踏み直しに若干息付きアリ。ウェットでは更に悪化。それ以外は8900迄ストレス無く吹けた。
・ショック:Fr:3段/20段、Rr:3段/20段
・バネが軟らかすぎ?(12K/12K) シフトを抜いたときに挙動が乱れベタ踏みが出来ない。
・コカコーラ、ヘアピンの左コーナーでスピード乗せて入るとデフの引っかかり??がすんごい。スムーズなターンインが出来ずかなりのタイムロス。(これは以前から)
・タイヤ:A050(M) 走行5回目、 冷間1.7k、温間2.2k(走行5分後)
・1コーナー進入で初のブレーキロック経験。限界判明。
・ブレーキ、Fr:PFC93、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350
・効き・タッチ問題無しも1コーナー全開7~8本で前後ローターが異常サイン? ⇒ 冷却不足?
・1コーナーブレーキングポイント:パナソニックゲート過ぎたところ。まだ詰められる。
・ブースト:設定1.35K⇒実測1.7K スクランブル+0.1K⇒実測1.8K
・全開時A/F 10.5~10.8。 排気温度:900度
・ミッション問題無し。前回のフィール悪化はオイル不足が原因?
・Bコーナーで2速試すも3速が正解。(筑波富士共に2速不要)
![]()
![]()
![]()
ベストラップと外撮りの動画です。
コカコーラからBコーナーまで・・・・・・。(恥)
携帯用動画:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=K4LqIercU-g
携帯用youtubeアカウント: http://m.youtube.com/harumichi32
恒例コーナー
当日富士に居られたマシンの一部をご紹介
まずは彩の国の痛車w
![]()
いつもスマートみんなの憧れomame号。
外撮り感謝です^^
![]()
三代目☆紅R号。 ズボン降ろされる前の一コマ(嘘w)
この日気温が高かったのはこのお二方のせいかw
![]()
この日の一番時計。T51RのYさん号。
お初でしたがエボミでもお逢いできそな予感♪
![]()
さんさると号。あーーめーーーーーー(T.T)
またの機会に!
![]()
春道号。
どこも壊れなかった~~
![]()
おまけ1
Gr.Aマシン?がずらり
この中の一台が帰りの東名で・・・
おまけ2
足柄SA(下り)の牛めし&キャラメルソフトww
![]()
やはり富士は最高です!
安全に自分の車のポテンシャルを確認する事が出来ます。
筑波は車両の性能差が体感しにくいですが、ここは触れば触っただけ車が答えてくれるのでチューニングカーには特に楽しめるサーキットと言えると思います。
そして今回最高のエンジンを製作してくれたAGYさんには感謝しきりです。
自分には勿体ないほどの図抜けた性能が感じられました。
乗る人が乗れば50秒切りは確実の性能ですね。
今後もタイム二の次、期待は無しで生暖かい目でお世話頂きたく思いますw
最後にこの日ご一緒した皆さんお疲れサマでした!
またどこかでお逢いしましょう(^○^)/
PS.
もう少し近ければライセンス取るんだけどなぁ
行き4時間。帰り6時間。(疲
昨日FSW走ってきました。
半年ぶりの走行。早いような短いようなw
昨日は疲れ果ててバタンキュー
今日はと思ったけど、ここ最近のサーバー激重状態で写真一枚まともに挙げられないので結果だけご報告。
公式タイム 1分53.718。
雨のち晴れのち雨という富士の気まぐれに翻弄されましたが、初めて気持ちよく乗れました!
下から8500オーバーまで綺麗に吹けて最高に気持ちよかったです♪
AGYさんには色々とメンテ頂きお世話になりました。
そして当日ご一緒したみなさんお疲れ様でした。
まだまだ書きたいことばかりですが詳しくはまた後日まとめます。
そしてそしてomameさん色々とありがとうございました!
<omameさん撮影外撮り>
特に7分チョイから必見。心にしみるなぁ♪
今年五月、FSWでの悪夢。
年頭、ありったけの情熱となけなしのキャッシュを注ぎ込み、
やっとの思いで造りあげたエンジンが、、、一瞬でほぼ全損。
その現実を受け入れるに従って、正直何もする気がなくなり、、、
サーキットもRも当分は止めようと心に決めていた。
しかしたくさんの方に支えられ昨日また走り出すことが出来ました。
一日遅れとなりましたが、ここに復活のブログをまとめることにします。
ホントにホントにこれが最後との想いで造ったNewエンジン。
今年二度目wの慣らしの段階から得体の知れない何かを感じていた。
まさに底の見えない怪物。ヘタレな自分に踏めるのか? いや踏めなくても良い。
むしろ踏めないくらいの『モノ』を求めていた自分。
そんな想いをカタチとして完璧に提供してくれたAGYさんにはホントに感謝です。
そしてLNF走行会(REDZONE)がシェイクダウンに絶好の場を与えてくれました。
主催のあべっちRさん、本当にありがとうございました♪
台風接近の影響か、天気は曇~雨予報。
せめて一本は走りたい。 アクセルを床まで踏みつけたい。そしてスリルを感じたいww
願い通じてかろうじて一本ドライで走ることが出来ました♪
にしても、、、
目がついて行かない。。。
半年ぶりのせいもあるが、クルマが恐ろしく速い。
ローリング中に一度だけスクランブルを試したけどアタック中は使う余裕なし。。
結果。
![]()
total:1分1秒270
sec1:24.891
sec2:25.352
sec3:11.027
speed:209.262km/h
今回の目標の1秒台達成。
しかも仮想で0秒7なのでシェイクダウンでは万々歳です。
つかアタック少なっ、、、
実は最終立ち上がりでよもやの失火!?(ガクブル)
大事を取って引っ込んじゃったんですが、ピットで確認するとピーク8240rpm。
確か8300でレブを入れてあると聞いていたので悩みは一発解消。
単なる回しすぎだったようで(^^;
もう一本くらいアタックしとけばよかったw
二本目は雨が降り出し大事を取り走行を取りやめました。
お約束の覚え書き。
・曇りのち雨。
・気温15℃ 路面ドライ
・ショック:Fr:12段/20段、Rr:12段/20段
・アンダー強め、次回は前を9段で試したい。もしくはキャンバー4度弱くらいに。
・タイヤ:A050(M) 走行4回目、 冷間1.6k、温間2.0~2.1k
・ブレーキ、Fr:ME20、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350
・ジャダー無し。前後フィール抜群
・ブースト:設定1.35K⇒実測1.5K スクランブル+0.1K⇒実測1.7K
・排気温度高め:950度
・ミッションかなり渋い(3⇒4も渋い) 近々要OHかも。
・4WDランプたまに点灯 ⇒アテコンダメかも
(スクランブル作動時ブースト)
![]()
![]()
ベストラップ車載(極悪マシンと遭遇編♪)
シフトミス連発!ウヒャヒャ
携帯用動画:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=ArBm3cBsf7U
携帯用youtubeアカウント: http://m.youtube.com/harumichi32
そしてこの日ご一緒した鬼速マシンを一部ご紹介。
この日唯一の分切りをマーク。もちろん一番時計の種馬号。
ご褒美にオ〇ーチャンをゲットしたとかしなかったとか!?
![]()
紅のちょぼ専用機。さくっと分切り寸前をマーク。
レーシングスーツを着忘れたwのが分切りできなかった原因では??(笑)
そして謎謎初公開?(アップ不可ならご一報を)
![]()
誰が呼んだか極悪マシンw、タイショー号。
今回はタイミングが合わずアタック出来ずに終わり残念でした。
次回ハイチャレで分切りの報告待っています♪
![]()
筑波の主、豊ポン号。
ビックシングルT51RBBの咆哮がサーキットにこだましていました!
![]()
R勢に比べかなり非力なFRマシンでメチャッ速なyossi-号。
馬力は春道号の半分? なのに見事に食われちゃいました(^^;
![]()
おNewなTE37SLがキマリまくりのtatsubay号。
完全な状態でアタック出来なかったのが残念でした。
![]()
この日も熱かったポケモンR号。
素晴らしいタイムをマークされていました♪
つかホント雨でも雪でも関係ないですね(謎笑)
![]()
他、ちゃんぷ石井さん等撮り忘れがありますがご了承下さい。
そして、ま~ちんさん、怪鳥さん等も応援に駆け付けていただき、チームたまなん大盛り上がりでした(≧∇≦)
長くなりましたので最後に、
本当にサーキットは最高!
チームたまなん 万歳!!
ベストも更新してないしましてブロー動画なんてと思ったんですが、、、、
やっぱ 『チームたまなん in FSW』 の カタチ としてアップです♪
まずは、シフトミス春道号、現エンジン最後の勇姿w
この日初のアタックラップが最終リザルトでした。
1分55秒820(最高速間違っちゃった 274→279Km/hでした)
携帯用:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=F_yzX-jhw-s
そして一本目途中、タイショー号と揃ってクーリング中にラジアル最速omame号を発見!
ラインを盗むつもりで後追い開始。
32三台で富士を疾走!いやーー気持ちよかったな~♪
良い思い出になりました^^
携帯用:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=g6xxrhRQ8UU
ん~~~~車載見てたら熱くなりますねw
早くまた走りたい~~~~~~
5/3(月)
予定通り行ってきました。 富士スピードウェイ!
![]()
チームたまなんとしてプロアイズさんの走行会にエントリー(^^)v
隊員 9台?+αでワイワイガヤガヤ♪
結果、色々とトラブルも出ちゃいましたが最後は温泉にも浸かってとても有意義な一日を過ごせました。
たまなん隊長!色々と段取りありがとうございました♪
![]()
また来年やりましょう(笑)
で終わっちゃアレなんで続けますw
さてさて一年ぶりの富士。
去年、ここでの水ホース抜けトラブルがピストンブローへのきっかけとなっただけに、無事走りきれるかが個人的リベンジでおまけにベスト更新なんてしちゃったら嬉しいかもーーーなんてのんきに思ってました。
が!!
結果はーーーーーー
トラブルーーーーーーー でリベンジ果たせず、、、、(^^;
富士は難しいな~~~
まずVカムを組んでの富士シェイクダウンは、やはり下(3500まで)が吹けず燃調がずれている感じ。。
でもそこから上は普通に吹けるんで走りにはほとんど影響なく一安心でした。
一本目はエンジン他ディフューザー等のチェックで様子見。
クリアが取れないものの 1分58秒台、最高速267km/h とまずまず。
二本目。
狙った最初のアタックでひっかかり(涙)クリアラップが掴めないまま四周目。
何とか 『チームたまなんin FSW』 を走ったという 『カタチ(記録)』 が欲しい。
クリアはないものの強引気味にアタック開始。
(つよぽんさん譲っていただき感謝です♪)
ここでもシフトミス春道が本領発揮(自爆)
いつものようにチグハグな走りwながら最終立ち上がりでラップショットを見るとまずまずっぽい?
4速、5速と加速して6速にいれた時にかすかに音が聞こえた。
『ボンッ』
何だ??
しかしマシンは加速していく。。。
コントロールラインを通過、、、、、
『55秒82』
![]()
ベスト更新叶わず。
そして、減速中明らかにおかしいEXノートに気付く。
ホース抜けか?
いや一気筒死んでるっぽい。。
走行しゅーーーーりょーーーーーーー
5気筒でパドックまで戻って早速チェック。
パワトラ故障であって欲しいと願いつつ予備に換えるが変化無し。(アウ~)
ビクビクでプラグチェック。
1番、問題無し ホッ♪
2番、問題無し ホッt♪
・・・
・・・
そして6番、 ウゲッ
プラグシューりょーー
![]()
ヘッド、、、終わったよなーー
ピストンもダメかなーーー(^^;
ということでまた零馬力倶楽部にお世話になる予定ですのでどうぞ宜しく(爆)
ま、走っていれば壊れるのは当たり前ってことで?
また一から出直しです。
普通の生活では決して味わえないこのスリルと爽快感。
やはりまだまだ止められそうにありません(馬鹿)
近くにいた↓のオッチャンに声掛けられました。
オッチャン:『お宅のクルマは良い音するねぇ~~ 聞いてて一番気持ちよかったよ』
おいら:『ありがとう^^ 実はコイツ壊れちゃったんだけどそう言ってもらえるとコイツも報われます♪』
ということで、いつもの記録
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
快晴 気温25℃ 路面ドライ
ショック:Fr:10段/20段、Rr:12段/20段
タイヤ:A050(M) 走行3回目、 冷間1.6k、温間2.1k
ブレーキ、Fr:PFC93、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350
ジャダー一切無し。前後フィール抜群
GTウイング 筑波時より一段寝かし
ディフューザー強度問題無し
ということでーーー
『チームたまなんin FSW』を走ったという『カタチ』は記録ではなく『記憶』だったということで。
ちゃんちゃんw
いやマジ忘れることの出来ない非常に密度の濃い一日でした!
たまちゃん、必ずリベンジしましょう(^-^ ) /
最後に、この日ご一緒した皆さんお疲れ様&お世話でした!
お初の方が多数居たため個別のお名前紹介は省かせていただきますm(__)m
![]()
他、当日の写真はBBSにアップしました。(問題があればご一報ください)
その①
その②
その③
過去記事< >