オフシーズン、まったり中w
駆動系の暖気やウォーマー使う時とか4輪手間無くスピーディに上げ下げする必要があります。
いつもシザーズでフロント上げて2tのフロアをリアデフに掛けてますが、アルミとはいえフロアジャッキの重さが身に染みる今日この頃。。。
じじーは極力持ってく物を減らしたいのだ( ̄(工) ̄)
で、シザーズを買い足すのも大変(意外に重いし高い!)なので、パンタジャッキで代用決定。
チョイスしたのは信頼のトヨタ純正1250Kg対応品(もちろん中古)
シザーズの1000kgタイプと比較。
シザーズの頑丈さと比べたら不安になるほどの軽さw
パンタにしては台座が大きめなのがイイ。
ジャッキヘルパー(エマーソン EM234)なるものも購入。
このままでも十分機能するがサイドシルを痛めたくないのでアストロのゴムラバーも用意。
受け台用に4.5の鉄板を75mm角に切り抜き M6タップ立て。
あとは受け台を溶接し塗装して組立。
完成
シザーズと同様の高さに収まりました。
早速インパクトで上げたらジャッキヘルパーの遊びが気になるので溶接で固定しちゃいました。
インパクトより叩きの無いドリル系のほうが動きがスムーズですね。
と言うことで4台完成( ̄(工) ̄)
トータル1万位で上がりました。
ちなみにパンタ系の複数使用は推奨されておりません。
安定性・安全性を確認の元使用することにします。
パンタはリアだけにしようかな。
ではでは(^^)ノ
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1245
コメント
春道さん、
お疲れ様です。
一個かと思ったら四個も、、、
軸重考えると、後ろ側で使用した方が
良いかもですね(^-^;
>>1 モス さん
ども、お久しぶりです。
ついつい勢いでw
安定した場所限定で危険度は少ないですが、後ろだけで使うのが安心っぽいですね!
暇なのか?( ̄(工) ̄)
このジャッキで持ち上げてる時に車内に乗り込むのはちと怖いね(笑)
>>3 紅 さん
暇だわ( ̄(工) ̄)
リアのフロワジャッキオンリー状態もまぁまぁ気にしてたw
こんにちは。実は2tジャッキは車に乗せるのが大変だから、なんか無いかなーって思ってました。このサイズであれば2機くらい車に乗せて普段乗りもできそうです。いいなー。
>>5 たまなん さん
ども!パンタ安いから試してみて~
でも二輪だけならシザーズ二台が安心かな
時間気にしないならウマ追加で4輪アップもOK♪