今日一日を時系列で・・・
・Rのミッションオイル交換
ショックプルーフライト3本
・エンジンオイル交換
これがオイルフィラーキャップが外れずに.....
いつもの六角棒で...
暖気&ヒートガン攻撃も...
傷物覚悟も歯が立たず.....
最後は意地でパイレン攻撃!
キタ━(゚∀゚)━!
しかし.........orz
やっとこさオイル交換完了
モチュール300V 6.5L
(15w50:5.5L + 20w60:1.0L + エレメント交換)
そこへ、ビカビカで漢な32が登場。
かめ32Rさん
日本中、いや世界中探してもノーマルボディにこのサイズ入れてる32は居ないでしょう。
18×11J+15!
そしてメンツが揃ったところで、
腹ごしらえ。
皆さん乙でした(^○^)/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/951
コメント
今日は楽しかったです(*^^*) 有難うございました。
それにしてもオイル交換時にそんな事が( ̄◇ ̄;)
ヨコハマの11Jホイールかっこよかったですね。
昨日はありがとうございました!
じっくり妄想しながらしっかりと目に焼き付けました(笑)
295履かせる為に何か特別な加工をしてるのか
ずーっと気になっていましたが、
特にここはこう加工しなくては駄目というのがなく
295履く為のポイントも押さえたので
すんなり次に進めそうです!
TE37であとは色を真似して白かメーカー色にするかで!
またお披露目しに行きます!

御早うございます。
ノーマルボディでどうやったらそんなサイズが入るのですか?
俺も1号機のホイルをそろそろかえようかと思っているのですが、
良かったら教えていただけませんか?
2号機は9.5j×18オフセット12を入れています。
>>1 たまなん さん
帰りは渋滞で大変だったみたいで(><)
しかし零馬力二名の掛け合いは絶妙で最高でまるで夫婦漫才だねw
また楽しませてください(笑)
にしてもカッコシブイかめ32号でした!
>>2 かめ32 さん
昨日は遠いところお疲れ様でした^^
18×11J+15にはぶっ飛びましたwww
ウチのはキャンバーとツメ折り以外至って普通なのがわかって頂けたようで(笑)
理想型を実現したらお披露目お待ちしていますね♪
>>3 弾丸 さん
おはようございます♪
このサイズはかめ32さん号なのですが超ど迫力でした♪
キモは引っ張りタイヤかな?
詳しい装着ノウハウはかめ32さんのコメ待ちで(^^)
ちなみにウチのではこのサイズは収まりませんw
9.5J+12が32にはgoodチョイスですかね(^^)b
弾丸さん
フェンダーのツメ折りと
タイヤハウスのインナーフェンダーカバー
を外しただけです。
タイヤはアドバンネオバでサイズが265で
引っ張ってる状態です。
見ようによっては
収まっているように見えるかもしれませんが、
ホイールは出てます(^^;)
11J+18で少しキャンバーつけて
タイヤの形も選べば
春道さん号みたいに良い感じに収まり
295も履かせられるって感じです。
私のに295履かせると完全に
模型とかチョロQみたいな感じにタイヤが出ちゃいます(笑)
私のはホイール出ちゃってますけど
軽く峠を走っても大丈夫ですので
普通に走行面では問題ありません。
でも一線越えてますので
おススメは出来ませんけど(笑)
な感じです。

春道さん
9.5J+12は235-40-18を引っ張って履いています。リアのみ爪折です。
245にするとあたるかも?な状態です。
春道さん号はキャンバーと爪折りだけなんですか?
それで295が収まるとは…
かめ32さん
丁寧な解説ありがとうございます。
爪折りとインナー外しただけなんですね。(^^;;
上でも書きましたが、ウチの2号機は9.5J+12に235であたりそうです。
フロントは爪折りもしてないんですけどね。(^^;;
今度1号機で履くホイルのオフセットで悩んでいたので、参考にさせて
頂きます。
ありがとうございました。
>>6 弾丸 さん
ウチの仕様を補足しますね。
アルミサイズ:18×11j+18
タイヤ:A050 295/30R18
前後自前のツメ折りのみで叩き出しまではしてませんが、リアは厚みの薄いV36ローターで2mm内側にオフセットされています。
フロントインナーフェンダーを前方から上部まで撤去。
フロントのみメインアームとタイヤのクリアランス保持のため3ミリor 5ミリのスペーサー装着。
キャンバー4度で上部は余裕で収まります。
リアはキャンバー3度スペーサー無しで左側はツラツラ。
右は余裕有りで3ミリぐらいのスペーサーが入れられそうです。
ただし角張ったタイヤはNGだと思います。
角の丸いA050のみのセッティングですかね。
ハンコックのSタイヤ295はダメでした。
そんな感じですが、ま、現実的じゃないですね(笑)
そう言えば、9.5J+12&265/35の時は前後7mmのスペーサー噛ましてました。
ご参考までに(^^)ノ
このオイルキャップはダメだねぇ~(-_-メ)
HKSももう少し考えて貰いたいモンだよね。
純正が使えれば一番良いんだけど・・・・
で、春みっちゃんのは車は特別な加工してなくてもドライバーが変態だから入っちゃうンだよね?
ペペでも塗ればスルッとな?(違)
楽しい集まりがあったんですね
どうりで電話魔さんに夜電話するも
留守電になるわけですね(笑)
春道さんと出るときに気が付いて
電話頂きましたが、Tショー号えらい事に
なってたんですね。。。
>>8 ちょぼ さん
もう何度も固着してるんだけど今回のはどうにもならずに速攻壊しにかかりましたw
スペーサーででもかさ上げすれば純正が使えるんだけどね。
どっかで造ってくれないかな??
は?ペペってナニ?( ̄▽ ̄)
>>9 イチバ さん
何を隠そう、今年は電話魔さんと年越しライブ電話(爆)
早く復活してみな元気になって貰いたいです!
北海道、危険な寒さが続いてますがくれぐれもご自愛下さい。