セッティング中の春道号
なにやらブースト制御が思うようにいっていないようで。
![]()
ぴゅんと1キロまで上がってそっからじわじわ1.6まで上がるらしい(EVCオフ)
段付きシーケンシャルブースト制御ってヤツ?(違)
ウエストゲートのバネを再弱に変えてもダメ~
ゲートの容量不足?
でもウチのは最大級のHKSのGTレーシングなので、、、、
原因は他に?
怪しいのはEXマニホールド。
使ってるのはトラスト標準キットのメイン42.7φのタイプ。
これはゲートパイプが50φでここが抵抗で抜けきっていない可能性が??
ん~SPLのメイン45φのにしとけば良かったなー
45φのはゲートパイプが60φなんで容量あるんすよね。
当時悩んだんすよね。確か1、2万の違いだったはず。
ま、いまさらしょうがないんで最低ブースト1.6仕様で逝っちゃいますか!?
んで今日のタイトル。。
セッティング中のショップさんから入電。
『燃ポンのギボシ一個が外れてるんだけど外した?』
(シーケン制御の燃ポンが反応無しなのに気付き判明)
・おいら:イエイエそんな恐ろしいコトしませんけど?
・ショップさん:ん~外したギボシにビニテを巻いた跡があるんだけど、、、、
??????
他のお店になんて出したこと無いし、、、??
・・・・・・・・・。
ハッ!!あることを思い出した!
うるせー燃ポンの遮音対策にこんなコトをやったんだった!!
http://www.harumichi-room.com/blog/2008/07/post_313.php
確かこのときテールランプ付近の内装を自分で整理したのを思い出した。
どうやら何かの拍子に外れちゃってたっぽく!?
その後いつの日か外れたままの片方のギボシに気付き、何の気無しにビニテで絶縁対策しちゃってたって感じ!?
ビニテ巻いたのなんてまるで記憶はないんだけどww
つかこのとき以外考えられないし(汗
っつーことで、コレタン内の二個あるポンプのうち一機はずーーーーっと未稼働状態だったのが判明した訳で。。
汲み上げ1基、送りも1基の状態。
これじゃー1基と同じ? コレタンの意味もなし?
この状態で筑波はもちろん富士のストレートも全開で走っちゃった、、(((( ;゚Д゚))))ガクブル
ガス欠症状を感じなかったのは気のせい!?
いや1ゲージ以下でも問題無かったはず!
んーよく平気だったなぁ~(今回OHのピストンのオイルリング破損は別の原因)
んーーこりゃー今年はツイてるかも!?(馬鹿
@R、、、、、、繋がらないですねぇ
もしかして???
結構賑わっていただけに影響大きそうですね、、、、
フィギュアの真央ちゃん残念でした。。。
前者の想像を超えたスコアを見て、、、、気力が萎えちゃったんですかね。。
それでも世界初、前人未踏の『3A×2回』はとんでもない偉業だと思います。
想像を絶するプレッシャーの中、本当にお疲れ様でした。
この暗い日本を盛り上げてくれてありがとうと言いたいです!
そして、想像以上といえば、こちらも、、
実はただいまセッティング中の春道号、なにやらブーストが(T88-34Dでは)あり得ないほどの下から立ち上がってセッティングに苦労しているらしいのです。
なんでも3000~3500でフルブースト(1.6K)に到達するらしく、高速を負圧領域で巡航させるのが至難の業だとか。
今まではフルブーストが4500以上だったので、ざっと1000回転以上下からトルクが立ち上がる仕様に変貌しているようです。
今回タービンのEXを15番から18番にサイズアップし、フロントパイプも80φ→94φに上げて抜けを良くしたのに更に下が増えるとは。
Vカム恐るべし!
更なる煮詰めに当分時間が掛かるようですが、一体どんなフィールに仕上がるのか楽しみになりました♪
![]()
結局平日に全く乗れなかったので、、、、
本日一気乗りの旅PART2開催w
今日の目標、600キロオーバー
普通に下道チンタラじゃーとても無理。当然高速を選択。
そしてETC休日割引1000円を有効に使うため首都圏エリアはパスし北へ向かうことにした。
昨夜降った雪の影響も考えずにww
秘密工場周辺は雪は積もっておらず単なるウェット状態だったのだが、30キロも走ると一面銀世界w
中央分離帯に乗り上げたまま助けを待っているお方やガソリンスタンドに突っ込んでるお方。
家のブロック塀に突っ込んでるクルマ。と、かなりデンジャラスな光景が続く。
そういやおいらSタイヤだしーー気をつけて走ろw
しかしお日様が上がるにつれどんどん路面が乾きあっという間に完全ドライに。
ん~~行き先は仙台あたりにするべかw
北関東道から常磐道~磐越道と順調に進む。
完全に除雪されておりSで全然OK~♪
![]()
そして北に向かうにつれ雪がほとんど姿を消し、、、、
こりゃー仙台なんてラクショーかも。
![]()
なーんて調子よく走っていたが重要なことに気付く。
引き返す距離を考えれば仙台まで行く必要無いしw
国見で給油し、次の白石ICでUターンすることに決定。
あっさり、萩の月は諦めーー(謎)
![]()
片道1000円!
![]()
ETCゲートをくぐってすぐにUターン。
帰りは磐越、常磐を経由せず、栃木からの北関東道経由に。
順調に走り、水戸大洗ICで降りると、、、
やっぱり1000円 (^-^ )b
![]()
大洗から下道を1時間弱走り秘密工場到着時のオドメーターは、
70,468キロ
本日走行 653キロ。(延1,059キロ)
最後に、塩カルまみれのボディを高圧洗浄し、、、
![]()
晴れて慣らしの旅しゅーりょー!
![]()
さー泥のよう寝るべw
昨日のこと。
平日の疲れを癒すべく午前中いっぱいはダラダラ~~
昼前に活動開始。
リフトアップして各部の点検
Fブレーキパッド交換(CC-Rg→ME20)
F車高 調整
![]()
LEDテールに換装
うう、スモール明るすぎ?
![]()
そして14:30。
宛無き慣らしの旅に突入~~
![]()
あれれ~~????
![]()
途中マブな32と束の間のランデブーを楽しみ~
![]()
気がつけば、
茨城→千葉→東京→神奈川→埼玉→群馬→栃木→茨城
一都六県、関東を制覇w
オドメーターは、、、
69,409km
から
69,815km
に。(406km)
燃費7.7km/L
異音、異臭、オイル、水漏れ無し!
![]()
ということで疲れ楽しんだ一日ですた♪
過去記事< >