とっても熱い漢!が謎作業中ー(^-^)v
サクサクッと各オイルの交換。
・エンジン:MOTUL 300V 15W50 × 6.6L (エレメント交換)
・ミッション:ショックプルーフ ヘビー × 2.0L (2缶)
・LSD:前 クスコ 80W90 × 1.0L、 後:クスコ 80W140 × 1.5L
そしてブレーキパッド交換。
エンドレスME20 → PFC93
でエア抜きは、、、一人上手のお世話に♪ (CDX-R)
忘れずにコイツを取り付けてと。(ボンネットキャッチ)
仕上げはラップショットの設定変更っとな♪(CP,PAS3→1)
シブ格好いい~~~!!!
何セット目?ww
ガンメタズな二台♪
筑波のこと、明後日の富士のこと、あんな話やこんな話と密談しまくりで気が付けば外は真っ暗w
最後にラーメン食べて解散しました。
明後日はお互い頑張りましょう!
乙でした(^○^)/
つか明日も開店な悪寒......(謎w)
(記録用)
いやー参りました。
昨夜早く寝たんだけど、朝起きたら声が出ねぇーーー
久しぶりに喉がやられました~~~
得意先からの電話でも『どしたの?遊びすぎ?w』 なんて言われちゃうし........
当たってるような当たってないような(^^;
が、ユンケル&ノドぬーる&気合いで夕方には復活!?
今日は風もなく太陽サンサン♪
どう考えても絶好の洗車日和!うだうだしてる場合じゃない。
夕方から始めちゃいました(馬鹿)
調子に乗って、、、ワックスまで(大馬鹿)
拭き上げる頃には体調も完全復活風味(^m^)アハハ~
裏組みも上がってきたし~~
5.3の準備は着々と進んでおります(^^)v
一応今夜も早寝しようw
昨日今日とちょこっとずつ作業。
外装関係キターーー
ディフューザーのネジが多くて首と腕がダルダル(^^;
タイヤを交換し助手席を外す。
車載ビデオとラップショットも取り付け完了。
後はジャッキ等荷物を積み込むだけ?
そして余った時間でEVC5のマッピングをいじることにした。
実は、Vカムを組んでから?何故かブーストが安定せず7000以上で制御不能状態に。。。
7000までの設定ブーストからジワジワと上がりはじめ、1.5K設定がレッドまで引っ張ると1.7~1.8Kオーバーに。
EVCオフでも同様な状態なのでどうもEVC本体の問題は考えにくい。
ウエストゲートを疑い配管等見直してみても問題はなさそうで??
本当は1.6以上に設定したいんだけど、これじゃオーバーシュートが怖くてセットできない。。。
ということで、本末転倒だけどEVCのマッピング機能を使ってオーバーシュートを制御できないかと考え以下のように設定を変えてみた。
ブースト補正マッピング_______オフセットマップ
6500まではブーストの立ちを速くしてやり、そこから吹け切りまでは逆に徐々に下げてやろうって魂胆。
さてさてうまくいくかな~~
今夜は土砂降りで実走テストできず。明日も雨予報なのでこりゃぶっつけ本番だな~
一発走ってうまく制御できているようならブーストアップ&裏ストでスクランブル掛けちゃう予定 (^^)v
さーーあとは当日の天気次第っす!
(備忘録:パラメータ設定)
先の走行会で今イチだったエンジンのリセッティングが完了した。
4.24に向けて、カナード付けたり助手席外したりしないとだけどー
しかし、燃料ゲージを見ると1ゲージ減っただけのタプタプ状態、、、
さすがに残りすぎ、、、コレタン意味なし~
せめて半タンまで走って減らしたいとこだけど、雨続き&時間なし。
そこで直接給油口からガソリンを抜くことにした。
使ったのは、その名もパワーポンプw
って単なるシュポシュポのホース長い版っすね。
約1mあるジャバラ状のホースを給油口から多少ねじりながら根本まで突っ込む。
そしてシュポシュポ、シュポシュポ、シュポシュポ・・・・・・・・・
抜ける抜ける。超簡単。
(ちなみにパッケージには補給のみに使うよう注意書きがw)
10分ほどのシュポシュポの果て、約30リットル抜けたところでエアーを吸ってしまい終了。
IGオンでゲージを確認すると、半分をほんのチョイ切ったところ。
おー丁度良いとこで決まった♪
これ以上抜くにはホースを延長しないと厳しいみたい。
しかし、ガソリンってこんなに簡単に抜けていいものなんか?旧車だから?
最近のクルマもこの手は使えるのかな??
とりあえず今夜はこの辺で。
(記録用)
過去記事< >