先日、久々にストリートでエンコしました(-.-)
ナラシを終えた夜の高速。
ミンミンと賑やかだった車内が何の前触れもなく静寂に襲われた。
何だ?
程なくしてエンジンストップ。
チェックランプ点灯。
惰性で進む中、エンジン再始動を試みる。
セルは廻るが初爆無し。
ダメ元でギヤを落として押し掛け。
やはり初爆無し。
ハザード点灯。
ライトも点いたまま。
電装系に異常はない模様。
仕方なく重ステ状態で路肩に寄せる。
しまった。
三角停止板はおろか工具箱すら積んでないんだった。
すぐに戻るつもりで出かけたので、、、
こんな時に限ってトラブるンスよね(反省)
燃料系のヒューズを確認したいがライトが無く何にも見えない。
突っ込まれるのも怖いので発煙筒炊くべ。てか湿気てないかな??
なーんて思考中、黄色い元公団(今は何て言うんだっけ?)の車両が後に付いてくれた☆
どっかのカメラで見られてるのね。停止してものの数分で来たもの。
早速懐中電灯で照らして貰って1番怪しいトランク内の燃ポンヒューズをチェック。
ビンゴ。
20Aが二個とも死亡。つか焼け落ちてるし。
コンソールの奥に偶然転がってた20Aを一個発見。
見事燃ポン復活。
元公団の方々にお礼を言い、何とか自走で帰還できやした。
ガワがこんなに変形してるってことは配線自体もかなりの熱が入ってたと思われ。。(汗)
取りあえず30Aにスケールアップしといたけど原因調査が必要かも~~
やっぱストリート自走は危険が一杯で苦手です(笑)
といっても『東邦工機』ではありませんw
以前から後ろ足に違和感感じてたんです。
昨日リフトアップしたら、、、、
うーみゅ。
クスコのアッパーとは相性が宜しくないよーです。
とりあえず前の金足でも組んどいてじっくり検討しますか。
なんて思うも、あらら後ろ一本オイルだだ漏れ状態。(終了)
んじゃー困った時のBuddy頼み?
んが~~~
放置しすぎたのかバンプラバーが全部ご臨終。。。
このまま組んでも、底付き⇒あっという間に抜け抜けコース?
ということで、取りあえず金色の抜け抜け君を組んどきました。
んー、なんとかせねばっ!!
今日も6月にしては涼しいぞ。
仕事を終えてからナラシにGO~
新東名を目指し?www
エンジンその他異常なし♪
ハードなサスもなんのその、順調に進むが~~~
一時間ちょっとで首痛再燃(泣)
しかたなくD黒様で強制休憩~Uターン。
しかし、ズンドコズンドコやかましいパーキングだね。
こんなとこいたら難聴になるわ。
とっとと退散しました。
今日でちょうど500キロ
明日雨がなければもう少し走りたいなーー
先日ナイス情報ゲット♪
慣らしで新東名行ってみる?
ところが今週は休み無しorz
心地よい季節なのに慣らしが進まない~~
ってことで仕事終わってからちょっとだけ流してきました☆
マフラー加工の恩恵。
工場から楽々出入り可能に♪
オイルパンヒットの心配も解消
2000回転以下のトロトロ運転も問題無し。
AGYフルチューンエンジンの真骨頂。
やっぱストリートも気持ちいいね♪
ついにセンサー死亡?
チラチラとあべこべな値を指し落ち着かない。
サーキットオンリーで丸2年の約5000キロ。
これだけ持てばOK?
予備のセンサーに換えるべく今のを外す。
とここで、念のため外したセンサーを較正掛けてみることに。
キャリブ完了後フロントパイプに差しエンジンON。
ありゃ?正常値?
直っちゃった (´▽`*)アハハ
イノベートA/F計、たまにお馬鹿になるけどなかなかの耐久性かも♪
過去記事< >