2/5(日)
エボミ&グル走に参加してきました。
朝一の枠なのに気温は既に5~6℃
2本目は更に上がると判断。最初から新品ホカホカで行くことに。
駆動系を暖気するためウマ掛け中・・・
む?
見なかったことに・・・できずテンション プチ下がり・・
事前点検では偶然キャリパーに隠れてたっぽい。
前回微妙なジャダーが出てたのはこのせいか?
とりあえず様子見で走ってヤバそうなら即中止することにしました。
ということで1本目
ブレーキを確かめる前の加速でババババと吹けない現象発生。
前回の息付きとは違いカブったような感じ。
ブレーキはとりあえず大丈夫そう。
インターバルでプラグチェックすると6本ともこんがりキツネ色で異常なし?
一応手持ちの中古沿面に交換し様子を見ることに。
ロータークラックは変化しておらず2本目もチェック走行決定。
タイヤは2年目の中古DKCホカホカ
お日様は隠れ1本目より気温が下がり好条件?
2本目スタート
今度は吹ける!
プラグだったのか?
だけど気温のせいか加速が鈍い・・・(最高速も振るわず)
ブレーキはジャダーが酷くなりアタック二本で取り止めました。
結果、新品のタイムを更新w(またも57に届かず)
当日ベスト:58秒148
・sec1:23.749
・sec2:23.790
・sec3:10.609
・最高速:216.911km/h
当日仮想ベスト:57秒831
・sec1:23.749
・sec2:23.473
・sec3:10.609
・最高速:216.911km/h
過去仮想ベスト:57秒016
・sec1:23.425 (2015/02/14)A050(G/S)295 新品DKC1
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295 中古4回目DKC4
覚え書き・晴れのち曇り
・気温6~8度 、路面温度不明。ドライ。
・ブースト設定 1.65K⇒実測1.8~1.9K
・全開時A/F:10.6~11.0 排気温度 950度
・ミクスチャー :+2
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン1.5回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 新品⇒中古4DKC3
・ブレーキ:前 ME22(CC38)中古、後 ME22(CC38)中古。左前ロータークラック
・アテコン:関西MAX
・アクセル全開でカブる。⇒プラグ交換で改善。
・5500付近のシフトでグズる。
![]()
![]()
![]()
久しぶりにお会いしたおんじ~さんから頂きました♪
当日お会いした方、お世話頂いた皆様 ありがとうございました(^^)ノ
次戦は 0212ドラ走
とっととローター替えないと~(ドタバタ)
バタバタでアップが遅れていました・・・
1月21日ズミーさんのツクバ走行会で初走りをしてきました。
当日は、朝方まで雨が残り1本目はセミウェットでしたが2本目はドライで走れました。
昨シーズンからの変更点
・エンジンの精密O/H
・トランスファーO/H
・車高調O/H&前後3キロレートアップ
・エンジンルームのスポット増し
・ガラス(ドア/クォーター/リア)の純正戻し(約10キロ贈)
<1本目>
路面乾かし隊に徹しグルグル~
<2本目>
ドライになった2本目は中古ホカホカタイヤで目慣らし
気温が高め(10℃位)のせいかパワー感が薄い。
当日ベスト:58秒184
・sec1:23.591
・sec2:23.450
・sec3:11.143
・最高速:208.253km/h
当日仮想ベスト:57秒804
・sec1:23.591
・sec2:23.450
・sec3:10.763
・最高速:219.468km/h
過去仮想ベスト:57秒016
・sec1:23.425 (2015/02/14)A050(G/S)295 新品DKC1
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295 中古4回目DKC4
覚え書き・朝方まで雨。のち晴れ
・気温10度 、路面温度不明。セミウェット~ドライ。
・ブースト設定 1.7K⇒実測1.8K
・全開時A/F:10.8~11.1 排気温度 950度
・ミクスチャー :±0
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン2.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古3DKC2
・ブレーキ:前 ME22(CC38)中古、後 ME22(CC38)中古。バランスOK、微妙なジャダー
・アテコン:関西MAX
・5500付近のシフトでグズるも高回転は問題無し。
たまなん会長に撮って貰いました!Thank you(゚ー^d)!
吹けは良いんだけど息付きが消えない・・・
(1ヘアちょっとヤバかったw)
omameさんがFSWを検討されてると知り、早速直メール!
一年ぶりのomame会開催♪
筑波の翌日FSW行き決定w
ブレーキパッドをPFCに変更&エアー抜き。
エアロ系等変更無し。
FSWに備えてロッド補強したアンパネは持ちこたえてくれるか?(ドキドキ)
2016年2月22日(月)
S4-ABの午後枠二本なんでお昼頃に現地入り。
お隣はGTマシンのコンドー35GT-Rでした。かっこいい~☆
他にもなにやらシークレットなBMのGTマシンがテストされてました。
あぁっ!静岡の雨乞い番長に連絡してなかったアワアワ(((( ;゚Д゚))))アワアワ
あとでぬっ殺されると思い慌てて連絡したらすぐに駆けつけてくれましたw
同枠でザウルスさんのお客さん達も走られててノブさんともご挨拶♪
【S4-A(14:20~15:00)】
一枠目
データ取りでウォーマー掛け。温間1.7にセット。
ホカホカなのでいきなりイケちゃいますが運ちゃんの暖気に時間が掛かり・・・(笑)
コカコーラでシフトミスの嵐。。。。
一部吹けの鈍い部分はあるもののエンジンフィールは良好。
高回転でも失火症状は出ずR35コイルはFSWでも問題無しでした。
途中でアンパネが気になり雨乞い番長にチェックしてもらうも異常なしで一安心。
ただストレートでステアリングがフワフワしてフロントが浮き気味なのが気持ち悪かった。
アンパネの角度の問題かな?この辺のセッティングは素人には難しいなぁ。
台数もほどほどで完全クリアは取れず結果は47秒2。
時間いっぱいコース上に居たけどなぜかomameさんとほとんど遭遇せず。
残念ながら今回はランデブー撮りは無しでした。。
【S4-B(15:50~14:30)】
二枠目
雨乞い番長にヤメレ~と言われたものの次もホカホカタイヤで出撃。
だって台数15台と聞けばテンション上がっちゃうよね。
実際コースはオールクリア状態。遭遇するのはメチャ速なGTマシンのみ。
こんな恵まれたコンディション二度と無いかも♪
で結果。
アタック二本してシフトミス連発orz(バタン
またも47秒2。。。
ホカホカタイヤの魔力は長くは続かず・・・(チ~ン)
運ちゃんのヒートダウンと内圧チェックでピットイン。
ホカホカ1.7スタート、アタック二本で2Kまで上がってました。(メモメモ)
雨乞い番長に1.8Kに落としてもらい最後の悪あがき!
ネジ二本ぶっ飛んで危うく富士の藻屑と消えるとこでした。
教えて頂いたお隣のGTメカニックの方、ご忠告ありがとうございました☆
雨乞い番長と両方ともサクッと撤去し再スタート。
1発目、47秒フラ~ (クソ)
諦めきれずの2発目、ようやく46キタ~
ホカホカ作戦が徒になったけどとにかく乗れなさすぎ。
FSWはシンプルに見えてかなり奥深く経験不足を自覚した一日となりました。
<車載>
<omameさんの外撮り>
当日ベスト:1分46秒878
・sec1:22.150
・sec2:34.243
・sec3:50.485
・最高速:231.710km/h
当日仮想ベスト:1分46秒274
・sec1:22.150
・sec2:33.919
・sec3:50.205
・最高速:238.621km/h
過去仮想ベスト:1分45秒847
・sec1:22.144 (2015/03/13)A050(G/S)295 中古3回目DKC1
・sec2:33.498 (2015/03/13)A050(G/S)295 中古3回目DKC1
・sec3:50.205 (2016/02/22)A050(G/S)295 中古3回目DKC1
・最高速:253.402km/h (2015/03/02)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
ステアリングフワフワでアンパネがかなりの抵抗になってる感覚だったけどデジスパで確認したら290近く出てるんでそれほど問題でもなさそう?
次回はリアウイングを下げるかアンパネも街乗り用でいくかちょっと考えます。
覚え書き・曇り一時晴れ(ほぼ無風)
・気温6~7度位、路面温度不明。ドライ。
・ブースト設定 1.7K⇒実測1.8K
・全開時A/F:10.5~10.8 排気温度 940度
・ミクスチャー :+2
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:3/4回転戻し(別タン2.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古3DKC1、ウォーマー1.7K,温間1.8K
・ブレーキ:前 PFC05中古、後 PFC97新品。タッチ・効きバランスOK
・アテコン:関西MAX
・筑波用アンパネ(アルミロッド補強)⇒フロント浮気味?ステア軽い
・デジスパ最高速 289.06km/h
で、走行後はomameさんといつもの温泉へ♪(雨乞い番長はお仕事に・・・)
温泉浸かりながらの車談義は最高っすね!
ただ今年もomameさんの長風呂に付いて行けず途中リタイヤw
汗一つかかなないomameさん半端ねっす(汗)
お陰で今年も楽しいFSW遠征となりました。
単独だったら温泉に寄ってないでしょう。
omame会、毎年の恒例行事にしたいですね♪
最後に、当日お会いした皆さん 寒い中大変お疲れ様でした!
雨乞い番長 Thank you~(^_-)-☆
<追記>
ブローバイチェック
異常なし!
プラグチェック
完調!
PS.
デジスパイス検証(FSW編)デジスパ2、3 同時搭載。
・デジ2:車外ルーフ設置(走行2分前に電源投入)
・デジ3①:車外ルーフ設置 (三十分以上前に電源投入※通常のLOGモード)デジ2と3センチ離れ
・デジ3②:車内ダッシュボード設置(走行5分前に電源投入※通常のLOGモード)⇒デジ2ログ取り良好
⇒デジ2+デジ3①、②同時設置で①だけ記録されず。
⇒②を外したら①記録される。 デジ3同士が干渉?謎だ。タイムはほぼ一緒だが、セクター2通過速度差が8キロもある。
どっちが正しいのか。どっちもおかしいのか。ん~メーカーで検品してもらいますかね
タイヤウォーマー投入を楽しみにしていた0214ドラ走でしたが、
体調絶不調(インフル~ウイルス性腸炎)により欠場・・・
諦めきれず?翌週の筑波チューニングカーの祭典にエントリーw
ただ当日は朝まで雨が残りおまけに季節外れの陽気で、、、
締まりの悪い筑波シーズンとなっちゃいましたが、ウォーマーのテストもできてまずまずの充実感でした♪
2016年 2月 21日(日曜日)
気温15度 路面温度20度。本当に2月?(汗)
20分三本のうち、2本目まではセミウェットでした。
3本目でホカホカタイヤ投入を決め、最初は定番の毛布巻き。
ただどんどん気温が上がってきて途中から脱着手間を省くため車両装着にチェンジ。
タイヤハウスに引っかかることもなく装着できることも確認出来ました。
2.0KVAの発電機は思ったよりうるさくなかったような。
(同じピットだったラジアル職人パックマンさん迷惑じゃなかったかな?)
ただ乾燥32Kg。一人で積み卸しはちょっと骨でしたね。
時々内圧をチェックして想定値に調整。
途中で内圧が落ち着き、正味1時間半くらい温めました。
そして走行15分前にウォーマー脱着開始。
外してクルマを着地させるまで急いでやって5~6分ってとこ。
毛布巻きの場合は12~3分って感じかな?
多分かなりハァハァするとは思うw
ということでついにホカホカアタック初体験!
やっぱりいきなりイケました!これは武器になります。きっとw
走行しても内圧変化が少ないのもイイですね☆
<点火不良対策で急遽投入したR35コイルのインプレ>
アクセル一踏みで変化を感じました。
A/Fがまるっきり変わって調子良かった時の数値に近くなってました。
一部吹けない部分もありますがここは燃料系を触ってからリセッティング取ってないせいかも?
特に全開時のフィーリングは0116エボミ時よりかなり気持ちよくなりました。R35コイル、特別なセッティングもせず普通にチェンジ可能でした。
ブースト1.8で失火もなくポン付けで全く問題無し。パワーが上がってるとか、そこまでは自分には分かりませんでした。
普通のフィーリングに戻った感じ?
あ、火が強くなってれば燃費にも影響出そうですね♪
とにかく「普通」に使えることは流用する大きなメリットとなりそうです。気になる耐久性は、、、
コイルは純正なんでOKとして、問題は素人加工のパワトラ部でしょうかw
ということで、肝心の走行結果。
残念ながらちょっと引っかかってクリアは叶わずでした。
まぁこれだけ気温高けりゃクリアでもタイムは出ませんね(汗)
当日ベスト:58秒212
・sec1:23.726
・sec2:23.659
・sec3:10.827
・最高速:211.931km/h
当日仮想ベスト:58秒172
・sec1:23.726
・sec2:23.619
・sec3:10.827
・最高速:215.268km/h
過去仮想ベスト:57秒016
・sec1:23.425 (2015/02/14)A050(G/S)295 新品DKC1
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295 中古4回目DKC4
覚え書き・朝方まで雨。のち晴れ(走行時風強め)
・気温15度 、路面温度20度。セミウェット~ドライ。
・ブースト設定 1.7K⇒実測1.8K
・全開時A/F:10.5~10.9 排気温度 920度
・ミクスチャー :+方向4
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:3/4回転戻し(別タン2.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古2DKC1
・ブレーキ:前 ME20(CC40)中古、後 ME22(CC38)中古。ちょっと効き過ぎ?ヒートクラック多い(前効きな感じ)
・アテコン:関西MAX
・R35コイル流用(ポン付け)⇒低速で一部グズるも高回転はまずまずのフィール。A/F値も改善方向
これにて2016シーズンの筑波アタックは終了です。
当日お会いした方々お疲れ様でした!
PS.
デジスパイス検証デジスパ2、3 同時搭載してみました。
・デジ2:車内ダッシュボード設置(走行5分前に電源投入)
・デジ3:車外ルーフ設置 (三十分以上前に電源投入※通常のLOGモード)やっぱりデジ2は走行間際の電源投入ならログ取りOK。早く入れすぎるとダメなのはなぜ?
一方デジ3は明らかにヘン・・・・・・・FSWでの検証に続く
2016年1月16日(土)
スーパー・バトルエボミ with グル走 第1戦に参加してきました。
朝8時の気温0.8度、風速0.1mとほぼ無風の絶好のコンディション。
そして新品タイヤ投入~
ベスト更新の期待は高ぶるが、ここんとこのエンジンのプチ不調がちょいと気がかり。
今日は20分×2本勝負
自身で内圧管理をするには慌ただしい時間枠なのですが、なんとセヤマックスさんとMIDORAさんがサポートをしてくださいました!(感謝)
<一本目>
二周ほど念入りに熱入れしファーストアタック。
さすがピンタイヤ。中古とは別物グリップにブレーキが余る・・・
そして立ち上がり&シフトでバスバスと懸念の不調が顔を出す。
ガサ付きつつもアクセル踏み抜き、最終コーナー
減速しすぎ・・・・・・
そんなイマイチなアタックタイムは・・・
ベストに100分の2秒届かずw(57秒373)
いったんピットイン。
セヤマックスさんとMIDORAさんにエアーチェックしてもらい1.85⇒1.7に調整。
自分はミクスチャーで燃調の微調整。
そして2本ほどアタックするも症状が悪化し不完全燃焼で終了。
インターバル中にやったこと。
・タイヤのローテーション⇒X逆履き
・点火系他各部コネクター確認⇒問題無し
・ブローバイチェック⇒問題無し
<二本目>
やっぱりエンジンがグズりアタック中止。
当日ベスト:57秒373
・sec1:23.571
・sec2:23.131
・sec3:10.671
・最高速:218.402km/h
当日仮想ベスト:57秒373
・sec1:23.571
・sec2:23.131
・sec3:10.671
・最高速:219.914km/h
過去仮想ベスト:57秒016
・sec1:23.425 (2015/02/14)A050(G/S)295 新品DKC1
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295 中古4回目DKC4
覚え書き・快晴(ほぼ無風)
・気温2度(9:00) 、路面温度1度。ドライ。
・ブースト設定 1.7K⇒実測1.8K
・全開時A/F:10.3~10.7 排気温度 940度
・ミクスチャー :+方向6
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン2.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 新品DKC0
・ブレーキ:前 ME20(CC40)中古、後 ME22(CC38)中古。前後バランス・効きOK
・アテコン:関西MAX
・ミッション4速 入りづらい
・アクセルONでエンジンがグズる
<車載>
新路面の最終、手強いなぁ、、、正解がわからない。。
そしてドライバー下手すぎ。
ピンタイヤの一発ミラクルが引き出せないと56秒は遠いと実感。
ウォーマー準備しないと厳しいかな?
あとエンジン不調からか微妙な嫌な予兆を感じるんすよね。
大けがする前に一度プロの診断を仰ぐべく主治医に相談するもいまは忙しく受け入れは難しいとのこと。
イベントシーズン真っ盛りだから無理もないね。
オフシーズンにじっくり診て頂くとして、まずは点火系から自分でできることをチェックしていこう。
今回も走行終了後はとんぼ返り。
ベスト更新された方もたくさん居たのにろくに挨拶もせず申し訳ありませんでした
何よりサポートしくれたMIDORAさんの午後の走行に立ち会えず心苦しかったです。
最後に、運営の皆様、当日お世話になった方々お疲れ様でした♪
PS.
デジスパ2⇒今回も記録無し。 衛星は補足されてるみたいだが・・。電池不良か?
アクリルクラック⇒素人補修で成長停止♪ でもきたないw
過去記事< >