昨日2/10(日)
今年二度目の筑波を走ってきました。
クレバーレーシングさんのスーパーアタックTC2000第一戦。
心配された雪予報も何処吹く風。雨も朝には上がり結果ピーカン天気に♪
今回も積車をレンタル。
帰りを考えるとやはり気持ちが楽ですね。
![]()
朝7:30出発、約二時間で到着。
何かすんごい台数、、、
受付するのも順番待ち(^^;
受付を済ませピット前に移動。
![]()
今日は32乗りのSEYA→MAXさんやDAI@32GTRさんとご一緒。
どちらも凄腕超人さんなのです!
何枚か撮った写真を紹介。
まずは春道号
今日も無事に帰れるか!?
そしてSEYA→MAX号
低く構えた車高に片側50ミリのワイドボディがド迫力~
タービンはT78でミッションはシーケン。
それでこの32Rは2駆仕様なのです!格好良すぎ!
DAI@32GTR号
去年のBPSAチャンピオン号です!
詳しいチューニング内容はお聞きしていませんが、ラジアルタイヤで激ッ速!!
おいらSでもまるで付いて行けませんでしたぁ~
そして先日筑波でお会いしたポケモンRさんの33号!
今回初のSタイヤとのことで最初は少し戸惑っていらっしゃったようですが、
最後は見事タイムアップ果たされていたようです!
昨日はお疲れ様でした♪
そして天地無用さんとも合流。
いつもありがとうございます。
来ていただけるとは思わなかったので嬉しかったです♪
いよいよ一本目の走行開始。
走行台数は16台ほどの好条件。ちょいと気温が高いのが気になるくらい。
タイヤを温めアタック一発目!
いきなりブレーキ、フカーーーーー
そしておいらはフガーーー(爆)
踏み直すと復活する。
何ーいきなりエア噛み?
それともハブにガタがきた?
気を取り直して三本ほどアタック。
突っ込めないし踏めばタイヤが食わない?
一度熱の入ったタイヤはかなり変わるようです。
結果、一本目ベストは2秒811でした。
最高速も不発に(^^;
エア抜きの道具を持ってこなかったので現地での対処は無理。
ハブのガタだとしても論外。。
ダブれば感触戻るんで二本目もこのまま行くことに。
ちなみに一本目走行後の内圧は、
前左 2.3キロ、前右 2.2キロ
後左 2.2キロ、後右 2.1キロ
ここも触らず。
続いて最後の二本目。
やっぱブレーキ辛い。 恐ろしくてコーナーに飛び込めない。
何度かアタックするが3秒切るのがやっと。
もうタイムは諦め、コーナリング時のおかしな挙動の確認作業に切り替えることに。
してそのおかしな挙動とは、、、
コーナー進入時、リアが引きずられるような感覚で酷いときはエンスト寸前にまで回転が落ち込みスムーズなターンインができないのです。
アクセル&ブレーキがフリーな状態でも発生。
リアブレーキの引きずりを疑い圧を最弱にすれど変化無し。
ピストンの戻りが悪いのかな。。
ん~、それともブレーキじゃないとしたら、、、
フィールド技研のアテコンが壊れた?
実は、走行前夜にアテコンの電源が入ったり切れたりしてるのを発見。
電源取り出し線をタイラップで固定したら症状改善したっぽかったのだが、
走ってる最中に誤動作してる?
でもアテーサってフロントにトルクが行くか行かないかなので違うような気も、、、
Gセンサーが逝かれると二駆になる以外にどんな症状になるんかな。
それともリアデフ?
結局15ラップほど周回したものの原因は掴めずピットへ帰還。
クルマから降りると異臭と左タイヤから煙がモワ~~!?
![]()
唖然!
キャップが外れブレーキオイルが飛び散ってるし、、、
ゾゾゾ~~~
こんなんで乗ってたのかと思うと・・・((( ;゚Д゚))))
きっとブリーダーの締め込み不足で一本目の時からジワジワ漏れてたんだと思います。
完全なメンテナンス不足です。
てか他の方に迷惑掛からないでホント良かったぁ~
今後は異常感じたらすぐにピットで確認するようにしなきゃと思いました。
ということで二本目のリザルト。
一本目すら更新できず・・・
そうそう、35Rが一緒でした!
辺りは黒山の人だかり(ちょいオーバーかw)
いやー初めて実車を見ました~
だけどメディアで見慣れたせいか感動はなく、、、
ただただあらゆる物がでっかかった(爆)
で、他の野次馬に混じって盗撮しまくりww
![]()
![]()
巨大なタイヤ&ブレーキ!実物見るとさらに実感!
マンホールの蓋よりデッカイぞなんて声もw
実際ブレーキに不安は無いと仰ってました。
周回重ねると若干タレるみたいですが強化パッドに替えたら保証無しはネックですよね(^^;
室内もパシリ。
ちゃんとサーキットモードなる物になっていましたw
そしてミッションの油温まで表示されてるのを発見!ちなみに140℃からレッドゾーンでした。
![]()
結局フルノーマルで4秒台で走られていたようです。
やっぱすんげー!!
オーナーの方に話しかけてみた。
おいら: 『お疲れでーす。速いッスねー 35どーですかー?』
35オーナー: 『つまんない! やっぱエンジンはRBですよ!!』
開口一番がアールビー!?
若干期待はずれなような嬉しいようなwコメント(爆)
詳しく聞くと、この方、32と34もお持ちとのことw
特に32は新車購入で16年乗り続けてるお方でした。
サーキットは34や32で通っていたらしく、今回35で初めて走ってみたとのこと。
タイヤを見ても角が減ってるふうでもなく均一に溶けてる感じでした。
溶け方はラジアル最強のR1Rより更にラジアルっぽい感じ?
冗談交じりに、『タイヤが減るから飛ばせませんよ~』 なんて仰ってましたw
で、1000キロ点検のオイル交換に11万はホントらしく。。。
ミッションオイルだけで10リットル以上とか、、
しかも日産ハイパフォーマンスセンターまでの数十キロの移送費は、
自走のガソリン代まで請求されたみたいで、、、(^^;
しかし乗り比べた方のコメントは重みがありますね(^^;
最強な35を 『つまんない』 かぁ、、、
最強と最高は違うんですな~~
あ、サーキットならスペックVが良いかもと仰っていましたが、、、
おいらはどちらも手が出ません(爆)
積車を返す都合、表彰式には参加せずに帰ることに。
最後までお付き合い下さった天地さんともここでお別れ。
皆さんお疲れ様でした!
いやーとにかく無事(?)に終われて良かった良かった。
今回はきっちり時間掛けてメンテしないとな~
********************************************
最後に恒例の自分用メモ
![]()
気温10℃以上 ドライ
エア 冷間 前後1.6k、温間(二本目) 前右2.1K 前左2.5K 後右2.0K 後左2.3K
ショック減衰 前15段、後20段
ブースト 1.3~1.5K、スクランブル 1.5~1.8K (※オーバーシュート0.3k)
油温:max100℃、水温:max80℃、排温:max940℃
コーナー進入時のエンスト?症状治まらず。(リアブレーキ圧:再弱)
アライメント不良?ハンドルブレが酷かった。
明日はクレバースーパーアタックTC2000シリーズ第一戦に参加して参ります。
参加受理書を読むと車検があったりとレギュレーションがあるようで、、、
去年はそんなのなかったのに。
普通の走行会のほうが気楽だったかな。一杯走れるしw
何はともあれ助手席が付いてないとダメらしい。めんどいー
あいかわらずな腰を労りながらシートを装着。
ふぅ~、純正シートって意外と重いのよね、、
で先月のエボミ以来放置なバッテリーのチェック。
キュ、ルン、、キュ、ルルン、、、 よ、弱ーーーい。
充電しないと、、、明日乗り出せんぞい(^^;
で裏組みなホイールの装着。
そしてリフトダウン。
荷物を積み込み準備完了~~
のはずがとてつもないオーラ、じゃなく違和感がw
フロント左だけすんごいキャンバーだ、、、
何だ~?
タイヤを外してアッパーアームのチェック。
うっ、、調整式のロックボルトが緩んでる。。
アームの長さを測ると 芯芯で左が154mm。右は163mm。
ちなみに右はロックが効いていた。よってズレはない模様。
何故に10ミリも狂った?
前回は積車で行ったので 筑波の走行中にズレたとしか考えられない。
縁石乗りすぎ?
ま、折れるよりはマシだったけどおっかないな~(^^;
で右と同じ長さに調整したら見た目同じくらいの傾きになった(^^)v
ついでにトーをチェック。
フロント:アウト5ミリ。
リア:イン5ミリ。
こんなもんで良かったんだっけ?(^^;
まーとりあえず走行準備は完了。
明日の天気も晴れに変わった^^
あとはおいらの体調次第かw
実は先月からダルダルモード。熱が出たり引いたりの繰り返し。
現場もトラブってるわで身も心も休まらず。
明日は無事に帰ってこれるかな~~
無理のないよう気を付けねば!
てか明朝は路面凍結?
筑波まで辿り着けるのか、ジブンw
じぃじさんに撮って頂いた外撮り動画です^^
自分の車載が撮れてなかっただけにホントありがたく思いますm(__)m
ちなみにたくさん撮って頂いたのですがサーバー容量の問題もあり編集させて頂いております。
どうかご了承下さいませませm(__)m
画像クリックでスタート♪(動画サイズ11.2MB)

動画の前半部分は、一本目の6ラップ目、1秒782でこの日のベストラップ。
![]()
ベストラップを収めて頂きありがとうございました!
最終コーナーインベタ過ぎて踏み直してますね、、、(^^;
それから後半は二本目のダンロップ~80R~裏ストレート部分。
『踏めーーーーーーー!!』
ビデオ中でのご声援誠にありがとうございました!!(笑)
多分この時が最高速マークです!?ちゃんと心に届きました♪
ホント感謝感謝ですm(__)m
![]()
あいかわらず腰が痛くてたまらんす。参りやした。。
てか正確には腰ではなくて左のお尻。足の付け根のスジなんです。
今回はなかなか治まらんなぁ~
いつまでもへっぴり腰でカッチョ悪~
実はじぃじさんに撮ってもらったエボミビデオの編集も手つかずなんですが、
いつもの?『タラレバ』を探ってみやした(^^;
最近の筑波は三つのセクターごとにタイムが測定されています。
(クリックでもう少し拡大します。)
![]()
そこでセクターごとの最速データを繋げれば現状の最速ラップが想定されるわけです(笑)
<セクター1> 25.200秒 (07.12.22 一本目)すなわち 1分1秒108。
<セクター2> 24.795秒 (08.01.20 一本目)
<セクター3> 11.113秒 (07.12.22 一本目)
<トータルlap> 61.108秒
これが今のオイラの限界値?
てか目標値か。
ようやくフラットが現実味を帯びてきた。(タラレバですが・・)
しかし、こんだけパワーあればフラットなんて当たり前の時代っぽい。
今は『ノーマルタービン&ラジアル』でもフラットの時代らしく、、、シンジラレナイ(^^;
いずれにしても、、、、、
ニュータイヤ欲しい(爆)
一日遅れのアップップ。
昨日、1月20日。エボミに参加してきた。
前日のギザギザ頭痛は辛うじて復活。
心配された雪予報も蓋を開ければ陽も差す穏やかな天気に!
誰かさんの日頃の行いのせい?(^^)v
朝4時起きで準備。
真っ暗闇の中積車に積み込み。
風は無いけどスンゲー寒かった、、、
やはり日曜早朝の道はガ~ラガラ!
こりゃーいいわ~と思ったら突然の渋滞。
てか全く動かない。。
何があった??
原因はトラック同士の正面衝突で国道封鎖。。。
お互いの運転席はペッチャンコ、、、
どうか助かってて欲しいと願いながらUターンで迂回。
15分くらいロスしたが7時過ぎに筑波サーキットに到着。
すでにたーくさんの戦闘機がずらり!!
![]()
しっかし寒い!マイナス2.6度だったとか。。
凍えながら走行準備をしているとお友達のじぃじさんが到着。
次戦エボミの強力な武器(謎w)を仕込まれていました!?
そして天地無用さんとmansakuさんも駆けつけ下さりいやがおうにもテンションアップ♪
そして走行開始5分前。
OPT2スタッフの方に呼び止められあれやこれやとアンケートに答え、、、
気が付くとみんな走ってるし~~
バタバタと乗り込み一本目の走行へ!
タイヤを入念に温めアタック開始。
気温が低いこともありエンジンは絶好調!
てか、正直おっかねぇ、、、、、(^^;
何か知らんけど12月の時より目がついて行かない 。
リアタイヤも異様なほどつるつるつるりん!
アクセル踏めばお尻ズリズリ。まるで山無しタイヤのよう。。
ときどき勢い余って9000以上回ってたような気が(^^;
そんで身体もGで振られまくり。
ここで腰ベルトの緩みに気付く、、、
そんなこんなのアタック2本目。
ラップショットで1秒78を記録。
こんなんでも1秒7か、、、
ん~どうにもケツが出過ぎる。。。2本しかアタックしてないけど内圧か?
そしてコーナークリップまでのリアの挙動に違和感あり。
ここでタイヤの内圧チェックとベルト調整のためピットへ。
内圧は前2.3kg、後2.2kg。(前が高いのはドアンダーな証拠(爆))
高くない。。。
単なる踏み過ぎ?
少し気を落ち着かせて再アタックを試みる。
![]()
が、なかなかクリアが取れずにダラダラと周回。。。
そんな中、一本目の走行終了間際にチャンス到来!
最後のアタ~ック!
ニヘアまでまぁまぁだったけど最終手前で引っかかりタイムUPは叶わず。。
とうことで一本目のラップ表です。
ベストは僅かに更新したけど思いの外最高速も出ていない。
もしかしてウイング立てたせい?
にしても全然乗れてない。
ドアンダー、ドオーバーの繰り返しで大忙し。もろ気負いすぎっ(^^;
そんで緩い腰ベルトで変な体勢でステアして古傷の腰が悲鳴を、、、
おまけに車載カメラのスイッチ入れ忘れ、、、
もう何から何までおかしかったジブン(^^;
気を取り直しての二本目。
ところがまともなアタックも出来ずにずるずると周回。。。
結局良いとこなしで終わっちゃいました~
と思ったら最高速だけ記録更新(笑)
213.397Km/h!
出るじゃん。ちゃんとw
てことはウイングは関係なく、遅かった一本目は自分が原因でした(爆)
今回、気温・路面コンディション等最高だったにも関わらず目立ったタイム更新ならず、、、
終始リアのおかしな挙動が気になったがロワアームなのかな~
ま、なんと言っても一番の原因は、、、
ずばり踏みすぎ!!
タイヤが滑れば攻めた気がするだけ!でちっとも速くないのを実感した一日でした(^^;
この日の総合結果です。
一番時計はやはりあっそさん。速すぎっ!
今回気になった点。走行終了後、天地さんとmansakuさんは○黒に旅立ち、
・リアデフ?がやっぱおかしい。
コーナー進入でエンストっぽい感じになる。いつまでもデフが効いてる?感じ?よく分からん、、
・ブレーキバランスも微妙。もう少し調整が必要。リアブレーキの引きずり感。
・とにかくクルマが重い。
一緒のピットだったFDさん(じぃじさんのお友達でもあるTIRささFD号)は、1100キロ台らしく。
その差0.5トン!?(驚)・おいらの腰の弱さ(爆) 未だ屈めず背筋も伸ばせん、、、(痛)
・初めて見たもの!タイヤウォーマー・タイヤのカンナ掛け・グリップスプレー!
やはりトップランカーは何もかもが違うと実感!
じぃじさんともお友達と作戦タイム?のためここでお別れ。
みなさん今回も何かとお世話になりありがとうございましたm(__)m
おいらは仕事のためスゴスゴと引き返したのであった。
*****************************
自分用メモ
気温約1~3℃ ドライ
エア 冷間 前後1.6k、温間 前2.3K 後2.2K
ショック減衰 前15段、後20段
ブースト 1.3~1.5K、スクランブル 1.5~1.8K (※オーバーシュート0.3k)
油温:max93℃、水温:max80℃、排温:max900℃
*****************************
ん~~~~~~~、今回でタイヤつるつる。。
2/10どうすんべ、、、とりあえず裏組みかな(^^;
過去記事< >