HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
過去記事
2007年05月13日
 ◆ 高速テスト♪
カテゴリー:GT-R

喉の痛みと咳が治まらない。完全に風邪引いた。。
そのせいか今朝はゆっくり寝てしまった。

ダラダラしようかとも思ったがせっかくの日曜日。
久しぶりにRでドライブに出掛けることにした。

続きを読む "高速テスト♪"

投稿時間 : 22:22 個別ページ表示 | コメント (20) | トラックバック (0)

2007年05月09日
 ◆ 初のフェロード♪
カテゴリー:GT-R

リアパッドを購入した。

フェロード(FERODO) DS2500。セミレーシングパッド。
リア4POT ポルシェキャリパー用である。




現在のブレーキ構成は、
フロント:F50+355mm+PFC93材
リア:ポルシェ964用4POT+322mm+PFC97材

フロントPFC93材のフィールが気に入り、リアも揃えようと探すもポルシェ用の93材は既に廃盤とのこと。
新品では後継の97材しか手に入らないらしく、必然的に97材を入れることになった。


実際、先の走行会で効き自体は申し分なかったものの、特性にちょっと引っかかる部分があった。

リアのロック現象である。

とにかく乗り辛かった。。

ちなみに、この時の油圧配分はバランサーで1段減圧させた状態。
さらに減圧させればロックしない点が見つかるかもしれないが、減圧=効きを落とすこと?
どうも本末転倒のような気がしてならない(^^;


実は、リアを4POTに換える前は、33ブレンボ2POT+322mm+PFC83材。
当然、リアのロックは皆無。もちろん減圧もせずに。

ローター径は同じで、違いはピストン数とパッドの磨材のみ。

ピストンの違いも大きいだろうが、感覚的にパッドの特性のような気がしてならなかったのだ。


そこでPFC97材について調べてみると、ロックしやすいようなコメントを見つけた。
どうも、93材より初期でガツンと効き過ぎるらしく、レースでも敬遠される代物だったようだ。

コントロールを重視するなら97材より93材あるいは83材、01材がベストらしい。


ふむ、、、PFCにも色々あるのね、、、

今まで ずーーーーっとPFCだったけど、違うのも試してみるか、、、、


ということで初のフェロード購入なのである。
このDS2500はオールマイティで評判もそこそこらしい。
しかもPFCよりリーズナブルww


これで上手くバランス取れてくれると良いな、、、(^^;



PS.
いつかは、コレ入れたいw

http://www.nicole-racing.jp/pdf/GTR01.pdf

前後で100万オーバーの代物!(爆)

投稿時間 : 21:06 個別ページ表示 | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年05月08日
 ◆ リアバッテリー詳細
カテゴリー:GT-R

団長向け情報~~

写真のみアップw








ウチのはこんな感じです^^

アース(マイナス)はトランクまで引っ張ってないようです。

投稿時間 : 21:59 個別ページ表示 | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年04月30日
 ◆ 気晴らし
カテゴリー:GT-R

今日は朝から快晴。
明日から天気が崩れるらしいので、ちょっとRで流してくることにした。

お出かけ前に、道中必要のないナビをセット(笑)
実は車速線の情報を確認するため。
ポータブルのくせに自立航法ユニットを完備なのだw

いつものスポットに向かう。
ちょっとしたワインディングロードww


お、正常に車速が表示されてるぞな。
※画像は関係ありません(爆)

てことは、車速センサーは異常なし。
やっぱLAP-SHOTの方がおかしいのか。。

ま、それはあとにして20分ほどで目的地に到着。
海♪

きょうは風もなく穏やかで清々しい^^



海とRを眺めながらタバコをふかす至福の一時♪

リフレッシュ完了!
帰路に付いた^^

投稿時間 : 23:05 個別ページ表示 | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年04月29日
 ◆ トランク修理完了
カテゴリー:GT-R

左ヒンジとトーションバー(スポイラーレス用)の交換をした。



交換前



まずはトランク外しから。
この左右2箇所のネジを外す。



外れた。



続きを読む "トランク修理完了"

投稿時間 : 22:21 個別ページ表示 | コメント (15) | トラックバック (0)

過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved