今日はブレーキオイルのエア抜き~~~
だけで力尽きて終了、、、、
今週はいろいろあってなんか疲れた。。
28が怪しくなってきた、、、、(T.T)
エコカー万歳なご時世にマニアックな記事なのでアップップ。
----【実燃費対決】歴代 GT-R が叩き出した意外な数字とは----レスポンス 10月19日(火)12時0分配信
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、実燃費ランキングをチェック! 今回は、18日に2011年モデルが発表された、日産の高性能スポーツカー『GT-R』にフォーカス。歴代『スカイラインGT-R』も含め、意外に知られていないハイパワースポーツの実燃費に迫る!
直6ターボエンジンを搭載した、いわゆる第2世代GT-R以降のモデルを調べた。計4モデルの実燃費は以下の通り(高年式モデル順)。
●R35 GT-R(2007年)…7.1km/リットル
●R34 スカイラインGT-R(1999年)…7.2km/リットル
●R33 スカイラインGT-R(1995年)…6.4km/リットル
●R32 スカイラインGT-R(1989年)…6.1km/リットルR34が歴代GT-Rの中でトップとなった。R35は、3.8リットルという大排気量エンジンながら2.6リットルのR34とわずか0.1km/リットルの差。大健闘だ。カタログ燃費、およびカタログ燃費達成率は以下の通り。
●R35…8.2km/リットル 86%
●R34…8.1km/リットル 89%
●R33…8.1km/リットル 79%
●R32…8.2km/リットル 74%軒並み80%近辺をキープするという結果となった。R34に至っては9割の燃費達成率と極めて優秀な数字をたたきだしている。大排気量スポーツカーの実燃費、これを「意外と良い」と見るか…果たして?
e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることができる。
カーライフナビURL
http://carlifenavi.com/《レスポンス 編集部》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000011-rps-ind
32の実燃費6.1km/リットルって少なくね?
ノーマルで乗ったの半日だけだったからよく知らないけどww
昨日テストで気が付いた懸案事項の対処。
変な当たりが付いてしまったローターの皮膜落としを実施。
サクサクとフロントブレーキをバラす。
ローター・パッド共、中央部のみに当たりが付いている状態。
これがジャダーの原因っすね。
街乗りで半端なブレーキングばかりしてたからかな?
焼き付いた皮膜を手持ちで一番荒い60番のペーパーで削り落とす。
電動工具は使わずハンドメイドにこだわるw
しかし一度焼き付いた皮膜はかなり手強い。
つるつる滑ってしまいこれがなかなか骨の折れる作業。
40番があればその方が楽だったな。 今度ストックしておこう。
ということで一時間ほど掛けて左右二枚を施工。
力入れて擦りすぎたもんで指が痛ぇっす。
忘れずにパッドの方もゴシゴシ。平面を保つように。
こっちは簡単に削れるんでやり過ぎに注意。
ということでローターのメンテナンス終了~~
当たり付けは本番で(^-^ )
あとはブレーキのエア抜きだな~~
乗り手が鈍りまくりでマジで恐怖。。
こりゃ1.3~1.5で十分だな(^^;
あっつー間に到着w
偶然ガンメタ32が2台。奥がおいら。
測定中~
今回はおとなしめにセッティング。
フロントトウを±0に。
帰りの高速で直進性の向上を確認。
反面、サーキットでは反応鈍るかな?
んでやけにシフトが引っ掛かる。
オイルが劣化してるっぽいので帰還後オイル交換を実施。
いつものショックプルーフヘビー
注入量 2缶(約2リットル)
そしてカップホルダーを外そうとしたら、、、
うきゃーーー
ヤフオクで探さねば(T.T)
最後に気になる点を。
慣らしでダラダラ流してたせいかブレーキの当りが不良で高速でジャダーが出るように。
一度ローター外してペーパー掛けかな。
K代表ありがとうございました^^
明日はNewシフトミス号のフィールチェックついでにコイツを使ってきやす。
過去記事< >