HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
過去記事
2015年02月08日
 ◆ SWAT Racing 走行会
カテゴリー:走行会

2/6(金) SWAT Racing走行会

前日の雪予報で開催が危ぶまれましたが、天気は急速に回復。
朝方のアイスバーンに悩まされたものの無事開催されました。

本当は新品タイヤをおろす予定が、、、
良い時間帯の路面回復は厳しいと判断。

街乗り用山梨050を急遽DKCして走りました。


1本目
ウェット・・・
これじゃみんな走らないよね?
自分は路面乾かし隊&ニューパッドを試すべく出走。
しかし予想以上の濡れ濡れにパッドの当り付けもままならず終了。


2本目
結構乾いてきたが縁石と最終の終盤がヤバメ。。。
でもコース上はクリア取り放題w
photo by 金子プロカメラマン

撮影隊を意識し乾いてるとこは全開w
photo by 金子プロカメラマン


ブレーキ当り付け完了。
ちょっと前効き?

でウォーミングアップ中の会長号に遭遇w
久しぶりにランデブー♪ 後追い開始~~
photo by 金子プロカメラマン

と思いきや、コースにオイルがまかれ赤旗終了となりました。(残念)


3本目
ドライが予想されたけど仕事の都合で走れませんでした。。。(涙

覚え書き

・晴れ セミウェット
・A/F計見やすくなった(車載でもバッチリ)
・全開時A/F:10.4~10.8 排気温度 950度
・ミクスチャー 一本目:+方向2
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古5DKC5、冷間Fr1.4,Rr1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:前 ME20(CC40)新品、後 S55G(CC33)新品。前効き
・アテコン:関西MAX
・シフトアップ時もたつく。⇒ パワトラ交換⇒変化なし 次回はIGコイルを交換予定










いつものちょこっと写真集
















最後に、当日お会いした方々大変お疲れ様でした。
そして、主催者様には天候不順によるタイスケ変更等迅速かつ柔軟に対応頂き、大変居心地の良い走行会となりました。この場を借りて感謝申し上げます。
また機会があれば参加させて頂きたいです。

さて、いろいろ準備して週末のAttack楽しむぞ~~♪

thanks 金子プロカメラマン


投稿時間 : 20:14 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年01月26日
 ◆ グル走! with Evome タイムアタック Rd.2
カテゴリー:走行会

1/25(日)
行ってきました。
グル走&エボミの第二戦。

気温2~3度、路面温度0度位? 感覚的には第1戦時よりだいぶ暖かい。
タイヤは1年落ちの中古4DKC4。

一戦目からの変更点はひとつ。リア効き対策でパッド銘柄変更。
(エンドレスME22(CC38)⇒タイプR ※手配中のCC33間に合わず)


20分二本勝負のまずは一本目。

リアブレーキ引きずり解消。ターンインが自然になった。

だが、、、

ブレーキ抜ける・・・フェード気味?
ペダルフィールも今イチ風味。リア落としすぎたか。。

クリアが取れなかったのもあるが不安なブレーキで1コーナーに飛び込めず。。。

インターバル中リアをCC38に戻すか悩んでいたら、Oさんに『後ろを落としたから前が役不足になったんじゃない?』とアドバイスをいただく。
確かに踏めば止まるが減速Gの立ち上がりが悪く前に負担掛かってる感あり。

フロントの替えは持ってきてなかったので二本目もこのまま走る事にした。

それと最終コーナー。 今日はアンダーが凄かった。
コースコンディションのせい?それともタイヤ?
よく判らないが二本目はフロントのみ減衰をちょっと絞ってみた。


ブレーキチェックしながらの二本目。

ペダルフィールは悪いものの今度はナゼかフェード現象無し(謎)
踏めば止まるが変なビビリとコントロールが難しい。
ん~、自分の問題か!?

よく分からないまま、最後の最後に57秒を出し終了~
(しかもこの日のタラレバベスト・・・)


次戦0206は新品タイヤを投入予定。
このまま行くかもう一度ブレーキ見直すか。

前回飛び出してるし・・・(汗)


少し作戦練ろうと思います。

当日ベスト:57秒759
・sec1:23.722
・sec2:23.336
・sec3:10.701
・最高速:222.818km/h

当日仮想ベスト:57秒759
・sec1:23.722
・sec2:23.336
・sec3:10.701
・最高速:222.818km/h

過去仮想ベスト:57秒051
・sec1:23.460 (2014/02/23)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295 中古4回目DKC4

覚え書き

・晴れ
・気温2~3度 、路面温度0度位。ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.9K)
・全開時A/F:10.8前後 排気温度 950度
・ミクスチャー 一本目:+方向4、二本目:+方向2
・ショック:Fr:1.0回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古4DKC4、冷間Fr1.4,Rr1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:前 ME22(CC38)中古、後 タイプR新品。前後バランスOKもフェード気味?
・アテコン:関西MAX









いつものちょこっとだけ写真集






そういやニューA/F計。
一応ちゃんと動作してるっぽいけど反射して超見づらい・・・
(車載カメラで判読不能なのは痛い・・・)
前の古いメーター(XD-16)使えないかな・・・


最後に、本日お会いした方々お疲れ様でした。

そして内圧調整してくれたたまなん会長とiidaさん大変お世話になりました!
この場を借りて御礼させて頂きますm(__)m

投稿時間 : 19:05 個別ページ表示 | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年01月12日
 ◆ グル走! with Evome タイムアタック Rd.1
カテゴリー:走行会

本日1/12、グル走! with Evome タイムアタック Rd.1
今シーズン初走りに行ってきました。

炭屋根投入とボディリフレッシュを施した2015仕様のシェイクダウン。

気温2度、路面温度-2度と好条件♪

気掛かりはただ一つ。
去年三月以来、十ヶ月ぶりの走行となる運ちゃんのみw
タイヤは二年落ち中古4DKC4。
一本目は無理せず行こうと考えていた。

しかし、、、、、

目慣らしのファーストアタックで57秒をマーク。
イケル!
このまま連続アタック逝っちゃえ~
はい。1コーナー進入でブレーキングミス!
新品パッドの当りも完全ではなくプチ飛び出しちゃいました(汗)
まだ身体の暖気も終わってないってのに欲かいたバチが当たったようです。。

開始早々、砂利をまき散らし、、おまけに掃除まで手伝って頂いちゃいました、、、
赤旗は出さなかったものの、この場を借りてお詫びさせていただきます。


アタック一本で砂利と誇りまみれのマイRですが、感触上々気分も上々♪
ボディがしっかりした為立ち上がりでトラクションが掛かり最高速が3年ぶりに更新したんです。




お次はブレーキチェックと新路面の感触を探らねばと心に決め二本目スタート。

路面改修の1ヘア&最終コーナー、確かにメチャメチャ喰いますね。
1ヘア立ち上がりは確実にトラクション掛かるようになってます。
最終はかなり無理目に進入しても余裕で減速できちゃいました。そして止まりすぎによるアンダーステア。
最終はかなり手こずりそうです。

前後磨材を落としたブレーキパッド(ME20→ME22)もまずまず。
まだリアが若干効き過ぎ?っぽいけど、コントロール製問題無し。
ロックのポイントも掴めました。(Y親分にミサイル攻撃するとこでしたwww)

走行時間が20分と短いこともありこの日はアタック三本のみでしたが、全て57秒台と久しぶりの走行を考えてもマシンポテンシャルが確実に上がっていることがわかり今後が楽しみになりました。

当日ベスト:57秒701
・sec1:23.586
・sec2:23.475
・sec3:10.640
・最高速:221.130km/h

当日仮想ベスト:57秒648
・sec1:23.586
・sec2:23.458
・sec3:10.604
・最高速:222.818km/h

過去仮想ベスト:57秒051
・sec1:23.460 (2014/02/23)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12)A050(G/S)295 中古4回目DKC4

覚え書き

・晴れ、風強め
・気温2度 、路面温度-2度(8:00現在)。ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.88K)
・全開時A/F:不明(計器故障) 排気温度 930度
・ミクスチャー +方向4
・ショック:Fr:1.25回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古4DKC4、冷間Fr1.4,Rr1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:前後ME22(CC38)新品、前後バランス・効き共に申し分なし。
・アテコン:関西MAX









チームたまなんメンバーを主にちょこっとだけ写真集







走行後は速攻とんぼ返りの予定でしたが、なんともムフフな撮影会が緊急開催されたんです♪♪♪
巨匠のアップを楽しみに待ちましょう♪

最後に、本日お会いした&お世話頂いた皆様、寒い中大変お疲れ様&ありがとうございました!

PS.
・ちゃんぷ&ちょぼっち、お掃除ありがとうございましたm(__)m
・たかさん差し入れゴチでした。サーキット復活皆で待ってます!
・変態K&Kさん、マジ速すぎっ。。。。。。(汗)

投稿時間 : 21:45 個別ページ表示 | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年03月07日
 ◆ Grooving fever♪ 0306
カテゴリー:走行会

3/6、グルービングさんとこの走行会に参加してきました。
今季の軽量化の成果がとにかく欲しくて、、、、

時期的に今季ラストタイムアタック。
ちょっと風が強かったけど、昨夜の雨の影響もなく朝7:30で気温2.8度とまずまずのアタック日和となりました♪

結果~~

一本目:57秒793
ウォーミングアップのファーストアタックで57入り。
中古タイヤ(DKC2回目)が意外に喰う。いけるかも♪

内圧をモスさんと豊ポンさんにサクッと調整してもらい鼻息荒めでピットアウト。
が、コースにオイルが出てそのまま赤旗終了でした。


二本目:57秒823
タイミングが取れず結局まとめられずに終了(チーン)
(他の方のアタックチャンス邪魔しちゃったかもしれません。この場を借りてお詫び致しますm(__)m)




当日ベスト:57秒793
・sec1:23.812
・sec2:23.410
・sec3:10.571
・最高速:215.182km/h

当日仮想ベスト:57秒503
・sec1:23.642
・sec2:23.290
・sec3:10.571
・最高速:215.870km/h

過去仮想ベスト:57秒051
・sec1:23.460 (2014/02/23)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.131km/h (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1


覚え書き

・晴れ、風強め
・気温5度前後 、路面温度不明。ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.95K)
・全開時A/F:10.8~11.0 排気温度 980度
・ミクスチャー +方向4
・ショック:Fr:1.25回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古DKC2、冷間Fr1.4,Rr1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:ME20中古&PFC01材中古、ジャダー無しもリブレーキ引きずり現象あり。
・アテコン:関西MAX










一緒に走ったチームたまなんメンバー♪
共に社会人失格風味?w



いやー今季はいっぱい筑波走った!(シーズン最多5回)
また、はじ君に言われた(笑)

今季20~30キロの軽量化。
何度も書いてますがブレーキが激変。
ブレーキ残しが出来ないことから終始チグハグなコーナリング。
結局最高速の低下もこの影響かと。アンパネだけじゃない。

最終的にリアブレーキの効き過ぎが諸悪の根源と確定。
純正キャリのリア側は今まである意味適当セッティング?
パッド銘柄を変えても顕著な変化は出なかったし。
重さにより操縦性に影響及ぼすまでの懐が深かったっぽい。

そこでドアを換えボンネットを換えと数十キロの軽量化。
一気にリアが効き過ぎ傾向に。
そして極端に乗りづらくなり運転も楽しくなくなった。
バラバラなセクタータイムが哀しく物語ってて、、、
タイヤの新品中古云々よりも運ちゃんに左右されまくりのアタックシーズンだったw

とにかくブレーキを決めない事にはこの先まぐれのタイムも期待できそうにない。
まぐれで56なんて絶対に無理(笑)

そろそろアタックシーズンも終わりですが、おいらの右往左往状況は当分続きそうですw
まずはリアパッドの物色だ♪


最後にこの日参加の皆様&お会いした方々。
大変お疲れ様でした(^^)ノ

そしてグルービング関係者の方々、大変お世話様でした。
今季は二度お世話になりましたが、急なトラブルにも参加者最優先で臨機応変に対応頂きお陰様で気持ちよく走ることができました。
また参加したいと思いますので宜しくお願いします(^^)ノ



投稿時間 : 21:45 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年02月26日
 ◆ スーパー・バトルエボミ2014第四戦
カテゴリー:走行会

エボミ第四戦 走ってきました。

コンディション的にはAttack2014と同じかイイ感じ?
ただ用意できたタイヤは三回目の中古1セットのみ。
今シーズンは走りすぎたー
現場で、はじ君にも言われちゃった(*゜∀゜)アヒャ

ここで今シーズンの備忘録をかねて前置き。(自分向けなので飛ばして下さい(^^;)

今日は、タイムよりも今季ずっと気になってるブレーキングのチェックが目的だった。
症状としては、自分の感覚以上に効き過ぎてしまう。(止まりすぎてしまう)
先シーズンまでは右足の親指がツリそうなほど踏みつけても平気だった。

止まりすぎてしまうとフロント荷重が抜けてしまいスムーズなターンインが出来なくなる。
結果、必要な『待ち』が堪えられずアクセルに足を乗せてしまい旋回時は終始アンダーステア状態。
筑波は主要なコーナー三つ(二つのヘアピンと1コーナ)ともかなりタイトなのでブレーキが決まらないと絶対にタイムは出ない。

今季は頑張ってクルマを軽くしてきた。(最大マイナス30キロ)

そして実際に走ってみたらこれが全然挙動が変わっていた。
ステアリングレスポンスは良くなったもののブレーキがかなりシビアになっていた。
イメージ通りにブレーキが全く決まらなくなった。
軽量化の影響でここまでバランスが崩れるものかと??

あまりの乗りにくさから増量作業に決意。(プラス10キロ)
ただせっかく軽くしたのに戻していくなんておかしい話し。

で、先日のリアパットの事(2013シーズン後の磨材変更)を思い出し、本日急遽パッドを入れ替えて走ってみた次第。


結果!
先シーズン仕様のフィーリングに戻ったみたい\^o^/バンザーイ

時間が無く古い皮膜のまま入れ替えたんで当たりが付くまで数ラップ要しましたが最後の最後でフィール復活!
パッド離れがナチュラルに戻りました。
ブレーキバランスの大切さを実感した一日でした。
もう当分ブレーキはこの仕様固定でいこう。
(3/7追記:0306走行にてやはり完全解消せず)

と、非常に前置きが長くなりましたが、以降ザックリまとめ(^^;

リザルト

当日ベスト:57秒774
・sec1:23.502
・sec2:23.622
・sec3:10.650
・最高速:214.754km/h

当日仮想ベスト:57秒297
・sec1:23.502
・sec2:23.176
・sec3:10.619
・最高速:217.391km/h

過去仮想ベスト:57秒051
・sec1:23.460 (2014/02/23)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.131km/h (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1

覚え書き

・晴れ時々曇り
・気温5~7度 、路面温度不明。ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.95K)
・全開時A/F:10.8~11.0 排気温度 990度
・ミクスチャー +方向4
・ショック:Fr:1.25回転戻し、Rr:1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古DKC3、冷間Fr1.4,Rr1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:ME20中古&PFC01材中古、ジャダー無し。クラック無し。
・アテコン:関西MAX






ん~悩みは解決したけどなんだかスッキリしない。。
軽くしたのにタイム更新が誤差レベルだからかな(^^;

投稿時間 : 20:36 個別ページ表示 | コメント (9) | トラックバック (0)

過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved