« 2012年08月 | Main | 2012年10月 »
1 | 2 | 3 |全部読む今日は20度なかったようで、、、
身体がおかしくなりますね(×_×)
さて、土砂降りの中秘密工場にて、、、
ショックが微調整を終えて戻ってきたので早速取付。
さくさくっと完了
出撃準備完了。
今季はニューエンジンだけどパワー系は変わらず、ショックの変更のみ。
前仕様よりだいぶ軟らかくしました。
さて吉と出るか凶と出るか??
来月にでも一発走りたいな~
走行スケジュールを立てますかね☆
何か来た。
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
早速戴きました!!
Special Thanks☆
日本は平和(ボケ)~~~(´▽`*)
9.16 いろいろ
さらに0.5巻きカット(延べ1.75巻)
股ベルトステー追加
虹
二週連続
T's Meeting は続く、、、
<本日の議題>
・次回T's走行会は?
・masa55号完成おめでとう!
・ニッパチVカム88倶楽部w
・フェイスブックって?
あとなんだっけ?(笑)
相変わらず暑さ続く毎日ですが最近はようやくジットリ感が減ってきました。
エアコンレスのRでも動ける日が近いかな♪
今日は朝から工場の除草剤散布。
今年最後?
しかし散布完了一時間後、突然の通り雨。
除草効果半減だな。。。
続いてついで作業。
Rのシート裏の時代遅れなステッカー剥がし
トレーサーでぎゅい~んとな。
サステックなんちゃらとか、昔剥がした時の残り糊がキレイキレイに♪
ということでSP-Aへの浮気心も撤去完了(爆)
そんで、完璧に加工していただいたパッドの装着。
やっぱ新品ローターに新品パッドは気持ちが良いね♪
K代表ありがとうございました!
最近、体育の家庭教師が流行ってるそうで。
体育なんて勉強の合間のガス抜き みたいなもんと思ってた(^^;
勉強はムリだけど体育だったら自分でも家庭教師になれちゃうかもw
----運動会のヒーローになれる!? 人気高まる「体育家庭教師」----
産経新聞 9月11日(火)22時8分配信体育が苦手で学校生活で自信が持てない-。こんな悩みを抱えている小学生に、運動のコツを教える体育の家庭教師が人気だ。指導はかけっこや逆上がり、水泳、ドッジボールなど多岐に及び、体育家庭教師を派遣する法人は、東京都内だけで50社を超えるとみられる。
小学校の体育の授業時間は、6年生で年90時間。1週2、3時間程度のため、「体育はコツをつかむことで伸びるが、学校では十分な指導時間が取れないのでは」との意見がある。体育は「できない子」がクラスメートらの前で一種の“さらし者”になるため、一層苦手意識が強くなる側面も指摘されている。
こうした背景から、体育家庭教師のニーズが生まれた。
平成5年創業の体育家庭教師派遣会社、スポーティーワン(渋谷区)は総会員数約1200人。顧客は幼稚園児から高校3年生までいるが、中心は小学校1~4年生だ。
創業のきっかけは、社長の水口高志さん(39)が日体大1年生だった際、「小学校3年生の男児に逆上がりを教えてほしい」と頼まれたことだった。
「他からも『教えてほしい』という依頼が来るようになった。できなくて悩んでいる子供が多いのに驚いて、サポートする道を思いついた」
指導は顧客の希望場所まで家庭教師が出向く。自宅や自宅近くの公園などが多いそうだ。料金は1時間半で6825円。
同社によると、指導を希望する種目は季節によって変わるが、今は秋の運動会に向けてのかけっこが目立つという。
「かけっこは、スタートの1歩目でどちらの足を出すかや、手をギュッと握らないようにするなどでタイムが縮まる」と水口さん。指導した子供の親からは「運動会でずっとビリだったのに3位になれた」などと感謝されることもあるそうだ。
水口さんは「体育ができるようになって学校生活で自信を持ってほしい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000595-san-soci

今日は鉾田おにざわで舌鼓♪
やっぱ蕎麦はのど越しだね☆
うまい!
アクティブテールサイレンサーをちょいと改造。
定番のバネカット。
取りあえず1.25巻で様子見。
バネカットなんてH150以来?w
そしてビビリ防止で二点留めにして完了。
しかしチタンは硬いねー
1.5mmのキリがご臨終。。
こんな軽作業でも汗まみれ(発汗)
まだまだ暑いッスね
皆様もお身体ご自愛下さいませ!
タイヤ組み替え時の負の遺産?
バランスウェイトの剥がし跡。
爪でシコシコ削って灯油で擦れば綺麗になるんだが、四本となるとこれが一仕事(・_。)
今まで見なかったふりしてたけど組み替えを重ね見苦しくなってきた、、、
そこでシールはがしの決定版!?
トレーサーの投入です。
ドリルに付けて軽く当てるだけ。
グイ~ンとな。
あっという間に完了。
Before
After
やっぱ文明の利器だね☆
チューニングパーツは安くなりましたよね。
ステンの新品マフラーが2万円代ですか。
その昔、JUNのオールステンを25万で買ったジブン。。。
ラジエターなんかも激安です。
ただ、安くなればそれなりに品質も低下するのが当たり前。
見極めというか使い分けが必要ですね。
そして、近頃特に安いというか安っぽく感じるのが政治家達(・_。)ズリッ
安月給でショボイのならまだいい?が、高給貰っといてそりゃないでしょ状態。
近々選挙だそうです。
今回もまたマスコミに流れを誘導されているような気が。
世論調査とか信用できないし。
ちゃんと自分の目で耳で見極めないとね。
衆参両院で722人。
日本を本気で考えてる政治家は何人いるのかな?ヽ(。_゚)?
今日は久しぶりのお休み。
そして久しぶりの30度以下。
これはやらないわけにいかんでしょ☆
てなことで、別タン接触の対処と減衰変更を施したニューバージョンのクァンタムを取り付けしました。
涼しいもんでサクサクっと交換完了
別タンが下向きになりました♪
しかし雨模様につき試乗は後日。
だけど、ガレージ内をちょこっと移動しただけでしっとりフィールを確認。
これは実走が楽しみです♪
さてと走行予定を立てないとね。
ん~富士走りたい!!
1 | 2 | 3 |全部読む