サーキットにタラレバは御法度である。
でもたまには良いか(爆)
![]()
昨日の一本目のデータである。
最近の筑波は三つのセクションごとのタイムが出るようになったらしい。
これがタラレバに拍車を掛けることとなるww
これを見ると、各セクションの最速データを足せば1秒927となるではないかw
昨日のダメダメ運転でも1秒台じゃん!1と2では大違いw しかしタラレバで(爆)
むぅ~感覚が衰える前に早く走りたいどー!(^^;
PS.
ダメダメな車載ですが、実は自分でもまだ見てない(^^;
時間見てアップいたしやす。
今日は右手人差し指が曲げられない。。
実は走行二日前に軽くひねっていたのだが、昨日は箸が持てなくなり、今日はペンも持てなくなりやがった(^^;
ただ昨日の走行中は全く問題なしw(アドレナリンのせいか)
なのでクラッシュの言い訳にはならず(笑)
ということで、今日はクルマのチェックを行った。
そして外観の目視。
左リアフェンダー
ガサガサだが凹みは無し(^^)v
この傷はコンパウンドでも消えないだろな。
ま、左リアの傷は勲章?ということで見なかったことにするかw
トランク部
後ろに押され浮き上がってる状態。
これも走行には全く無問題。見なかったことにw
GTウイングの破損確認
バリッと逝ってるが補修は簡単そうだw
見なかったことにしたいが、今後のブログネタ提供には必要か(笑)
ざっと目視を済ませ洗車をする。
そういや水洗いの洗車なんて何年ぶりだろ?思い出せん(爆)
すげー綺麗になった♪リアフェンダー以外は(爆)
綺麗になったところで恒例のオイルチェック
はれ?走行前はHの刻印上だったのにピッタリ規定値に!?
オイルの消えた在処はブローバイか?
ごそごそとキャッチタンクを外す。
じゃぼじゃぼ~
ほとんど水。問題なしだw
はてはてオイルは何処に消えた?燃えたんかいなw
考えてもしょうがないので次に進む。
一度は見なかったことにしたトランクを、やっぱり外して歪みのチェックw
問題ないみたい。
次いでステーの確認。
右側と比べても目に見えて歪んでるような所は無し。 どこが押されたんかな。ボディー側か??
むぅ~雨の侵入が気になるが雨に乗らなきゃいいだけか(爆)
と言うことで当分の間は見なかったことに決定ww
次に前後トータルトゥの確認。
懸案のリアから。
インに4mm。予想に反し問題なし?
リアのヒットによる影響はなさそうだ。
次いでフロント。
アウトに7mm 結構開いてる?
ステアセンターがズレたのはこのせいだな。走行中にズレたのだろうw
ついでに車高の確認。
リム下端からフェンダーまでを測定。
前:左右ともに579mm
後:左右ともに567mm
※以下燃料残画像
とにかく前後アシに問題はなく一安心。
昨日の走行後に砂利取りのためチェック済みだが、もう一度タイヤを外し左リアを目視確認。
問題なし!
以上で本日のチェックは終了。
ブレーキオイルを交換し、エンジンオイルを少々足せばすぐにでもリベンジ可能w
といっても来秋?まではチャンスは無いだろうけど(^^;
ニューエンジンのシェイクダウン。
筑波サーキットを走ってきた。
![]()
心配された天気も何とか持ち、気温も低めで最高の路面コンディションだった。
今日の走行予定は、23分×2本。
テーピング等の走行準備を済ませ一本目を待つ。
![]()
2駆仕様の32R、SEYA→MAX号と一緒にw
セヤさん見事1秒!おめでとうございました♪
走行を待っていると天地無用さんと合流~
温泉からの帰り道にわざわざ寄って頂けました。
寒い中長時間お供頂きありがとうございましたm(__)m
いよいよ一本目スタート。
タイヤ・ブレーキに熱を入れ全開!
クルマが速い・・・。やはりストレートのみの高速を全開にするのとは訳が違う。
ブランクもあるが全く目が付いていかない、、、
こりゃ無理したらとんでもないことになりそうだ、、
徐々にペースを上げる。
それにしてもこのクラスはレベルが高い。
他車が脇をビュンビュンと飛び抜けていく(^^;
そうこうしてる内に1本目が終了。
タイムは2秒309。 ベストのコンマ3秒落ち。シェイクダウンにしてはまずまずか。
ちなみに、ノーチェックだったリア4ポッドブレーキだが取りあえずバッチリ止まるw
というか効き過ぎな感があったのは気のせい?(^^;
リアサスの変更も悪い方向にはいってないようだ。
乗り味の違いは、舞い上がってるせいか感じられなかったが悪くはない感じ(^^;
若干アンダーが強い気がしたが車高バランス(リアを下げすぎ)のせいか。
タイム更新をかけて2本目アタック。
これが最後と他のクルマもマジアタック。
なかなかクリアが取れない中、満を持して全開アタック!
ところが、1コーナー進入でミスってしまった。
ヒールトゥ失敗→シフトミス→スピンモード→立て直そうとしたがアウトに飛び出す→コースアウト
ダートで舵がきかずスポンジバリアに左リアをヒット。
フェンダーガサガサ。GTウイングポッキンチョ。トランクアームグンニャリ?
![]()
![]()
結局2本目は 3秒351止まり。
幸運なことに足回りにダメージはなく?問題なく自走で帰ってこられた^^
やはり調子に乗るといけませんな、、
これからは、徐々に徐々に詰めていきますわ~(苦笑)
PS.
サーキットで初めてお会いした、
じぃじさん、じぃじさんのお連れの方、PMC.Sさん、あーる?さんR君さん、れんさん、大将?さんタイショーさん他
気軽にお声を掛けて頂きありがとうございました!時間が無くあまり話せなくて済みませんでした(^^;
次回も是非ご一緒させて下さい。今後もHP共々どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
以下 自分用メモ
気温約10℃ ドライ
エア 冷間 前後1.6k、温間 前後1.9K(走行10分後)
ショック減衰 前15段、後20段
ブースト 1.3~1.6K、スクランブル 1.6~1.9K (※オーバーシュート0.3k)
油温:max96℃、水温:max79℃、排気温度:max900℃
天気予報は晴れマークが消えてしまったが、日中は持ちそうな感じ!?
仕事の方も何とか(無理矢理?)片付け、明日走行決行である。
そうと決まれば早速残りの準備。
まずは助手席のシート外し。
腰はあいかわらずだが何とか脱着(^^;
次に、筑波までの道中お偉いさんに呼び止められないよう、サイレンサーを装着。
これを忘れちゃ身も蓋もないメットとグローブ。
トランクに工具類と予備のガソリン携行缶も搭載完了~
あとはレーシングスーツとシューズくらいか。
あ、参加受理書を忘れてた。。。明日朝忘れずに持って行こうw
ということで明日楽しんできやーす(^^)v
本日、チームクレバーレーシングさんからBPスーパーアタックの参加受理書が届いた。
10:00~10:20 参加受付(11番ピット)
10:15~11:00 車検
11:05~11:30 ドラミ(VIPルーム)
12:00~15:30 走行(走行会クラスから走行)
16:15~16:45 表彰式(BPスーパーアタックのみ)
17:00 解散
・駐車エリア
走行会クラス: メインスタンド裏
BPSA GT1,2クラス: 1~6番ピット
BPSA GT3,4クラス: 7~11番ピット ←オイラ
スケジュールがわかると気合いものってくるw
一年半ぶりにアクセル全開の機会がやってきた。
調子に乗って壊さないようにしなければ(汗)
むぅ、その前に天気次第か、、、(-。-) ボソッ
過去記事< >