最終段階のペーパー掛け&磨き込み。
 
 
800番から2000番までペーパー掛け。
 
 
仕上げは液体コンパウンドで。
 
 
ここまで綺麗に♪
 
 
 
 
本当は最後にクリアを吹けばベストだが、裏面だし手抜きでこれにて終了(^^;
 
補修箇所だけ紫外線焼けしておらずチト目立つが、そのうち目立たなくなるだろうw
 
 
ということで補修完了~~(^^)v
 
 
 
 
とりあえず、ウイング無し用トーションバーでもトランク落下せずw
ただ、そよ風でもヤバイかも(苦笑
エポキシ樹脂が固まった。
 
 
しかし、カーボンクロスの段差がしどい、、
 
 
段差を目立たなくするには、樹脂を何層も厚塗りするしかない、、、
ま、裏面なのでそんなに気にしてないんすがww
 
 
今日はポリエステル樹脂の塗り付けから。
ノンパラのクリアータイプ。
 
 
塗っては待ち、塗っては待ちで、重ね塗りする。
 
 
 
三層目で段差が目立たなくなってきた。
ノンパラはいつまで経っても表面ベタベタ。
なので、最後にエポキシを塗って樹脂の塗り付を終了とした。
 
 
 
樹脂の垂れた段差が気になるがペーパー掛けでなんとかなるか。
ま、裏側だし(笑)
 
 
残すはペーパー掛けのみ。
先が見えたかな?ww
今日は仕事がバタバタしてて作業が遅くなってしまった、、、
遅くなった分、ポリパテがカチカチに固まり接着完了してたw
最初に、プラスチック用ヤスリを使ってバリ取りから。
 
 
割れに盛った部分のペーパー掛け。
 800番の耐水ペーパー使用。
 
 
ある程度平滑になったところでカーボンクロスの貼り付け準備。
やっぱ、パテだけじゃ強度不足で押すと簡単にしなる、、、(^^;
クロスは多少大きめにカット。  編み目が揃うように位置決め。
 
 
 
樹脂は塗り付けやすい低粘度エポキシレジンを使用する。
 
 
樹脂の調合中。硬化剤との配合は10:4
配合ミスすると完全硬化しないので電卓使ってきっちり計算w
 
 
 
防毒マスクをして樹脂の塗り付けw
エポキシは硬化が遅いので慎重に目がずれないよう塗り付ける。
 
 
塗り付け完了~
 
 
今日はここまで。
明日固まってたら二層目にポリエステル樹脂を塗る予定w
先の走行会で壊れたGTウイング。
割れ部をリューターで削り繊維を露出させる。
 広めに削り込む。
 
 
こんな感じ。
 
 
 
で、剥がれた合わせ目の接着。
接着剤にはクリアーポリパテを使用。
 
 
パテに硬化剤を混合し、速やかにヘラで塗り付ける。
 密着するようクリップで固定。
 
 
次に先ほどリューターで削り込んだ部分にポリパテを盛る。
 こんもり多めにw
 
 
余分な部分をヘラで均して平滑にさせる。
 
均しておくと後のペーパー掛けが楽なのだ。 
 
 
本日はここまで。
完全硬化まで放置w
 
 
 
んー、固まったらこのままでも強度的には問題いかも。
カーボン貼るのどーするべ、、、
メンドクなってきた(^^;
過去記事