先月の富士走行後、親が亡くなりバタバタでしたが少し落ち着いたので遠征してきました~
遊びに行かせてくれた家族や会社関係者に感謝m(__)m
ってここ見てるわけないか。
ん?見てたりして?( ̄(工) ̄)
前回がグダグダだったので少しはまともにのつもりがやっぱ運転ヘタ過ぎ( ̄(工) ̄)
でもいい息抜きになりました~(^^)ノ
動画は二枠目最後あたりのどうにかまとめたラップです。
公式タイム : 1'48.750
・Sec1:25.965
・Sec2:35.551
・Sec3:47.234
・speed:235.294km/h(デジスパ最高速290.19Km/h)
当日セクターベスト: 1'48.373
・Sec1:25.780
・Sec2:35.359
・Sec3:47.234
・speed:236.324km/h(デジスパ最高速290.19Km/h)
さて車検通して街乗りだ~
スケジュールの合間を縫い富士に遠征してきました~
筑波同様3年ぶり。ようやくこれ↓を捨てずにすみましたw
Attack筑波からパッドのみ変更(前後PFC)
チケット買いに行くと 自分をRT仕様に導いてくれた御方がw
お忍びのはずが心強い先輩まで駆け付けてくれて~
お土産まで戴いちゃいました。
いつも本当にありがとうございますm(__)m
結果、
クルマは絶好調!!!!
対し、ドライバーは劣化激しくーーー
でもやっぱ富士最高~!
RT仕様メッチャ楽しい!
ドライビングの課題は山盛りですが、とにかく楽しいのが1番!
今回RT仕様での公式セクターを取りたくポンダーを借りました。
公式タイム : 1'47.654
・Sec1:25.541
・Sec2:35.805
・Sec3:46.308
・speed:234.273km/h(デジスパ最高速296.73Km/h)
セクターベスト: 1'46.875
・Sec1:25.265
・Sec2:35.302
・Sec3:46.308
・speed:249.423km/h(デジスパ最高速297.91Km/h)
ブースト設定1.65K(計器はシュート値)
走行後、筑波じゃ来ない筋肉疲労がドッと来て、、、(初の三枠走行)
急遽御殿場に泊まっちゃいました。
泊まって大正解
翌日のこの絶景!!!
車載
カメラ(HDR-AS300)を中古で手に入れたんですが、オススメの設定とかあったら是非教えて下さいm(__)m
近年走る環境作りが難しくお休みしてたんですが、年明けからかなり無理をしつつも何度か走らせる事が出来ました。
やっぱ走らせて良かった~
溜め込んだものが一気に解放されました!
関わった方々に改めて感謝申し上げます。
また来季も宜しくお願いしますm(__)m
3/20(金)
ズミー♪走 に行ってきました。
3/15と同じく前夜が雨( ̄(工) ̄)
家を出た時もウエット。
8時スタートの1本目は またも乾かし隊かぁ・・・
と思いながらツクバ到着。
日頃の行いが良くドライという奇跡w
一瞬パラッときたけど大丈夫でした(^^)
32軍団!自分は車検場裏(^m^)
お仲間達とご挨拶を済ませ準備。
仕様は最近お気に入りの羽無しRT仕様+アンパネ仕様。
タイヤは二年落ちの中古2部山逆履き。ウォーマー無し。冷間1.5K⇒温間1.75K
減衰は前後13段と軟らかめで様子見。
コイルはジュラテックガスコイルKIT&オリジナルドエルセット。
<1本目>
8:00~8:15(気温13℃、湿度43%、路溫11.6度、気圧997.9hPa、風強め)
ブースト全開!
配管抜けOK、A/F値:多少濃い目もOK(ミクスチャー-2%⇒10.4~10.8)
ガスコイルOK!失火無し。
シフトポイントを探りつつ周回。
タイム気にせずノーピットインで走りまくりw
ガチャコン楽しい~♪
ホリンジャードライ初走行のタイムは0病4でした
<2本目>
10:15~10:30(気温14.5℃、湿度37%、路溫24.7度、気圧1000.9hPa、風かなり強め)
2本目はタイムも望もうとウォーマー掛けてと目論むも発電機がブローして断念( ̄(工) ̄)
足も触らず給油だけしてスタート。
フォトbyたまぞぅ
結局ぐるぐる系~
またもノーピットインw
結果、最終ラップでベストラップ(´▽`*)アハハ
0秒272
○Pに会ったせいか安定のフラット( ̄(工) ̄)
当日ベスト:1分00秒272
・sec1:24.843
・sec2:24.419
・sec3:11.010
・最高速:207.533km/h
当日仮想ベスト:1分00秒054
・sec1:24.653
・sec2:24.419
・sec3:10.982
・最高速:208.333km/h
過去仮想ベスト:56秒828
・sec1:23.237 (2017/02/12)A050(G/S)295/30 新品DKC0
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295/30 中古4回目DKC4
覚え書き・晴れ、かなりの強風10m/s程
・気温 約15度(10:15) 、路面温度 約25℃、気圧 約1001hPa、ドライ。
・ブースト設定 1.65K⇒実測1.7K(EVC1.60K)
・全開時A/F:10.4~10.8 排気温度 910度
・ミクスチャー :-2%
・ショック:ADMIX 13段+13段
・バネ:X-coils R 14K+13K
・タイヤA050(GS)295/35 1837製中古3アラカン2DKC1
・ブレーキ:前 ME20中古、後 ME20中古。 バランス効きOK
・アテコン:関西 + 純正Gセンサー
・プラグ:R6690-9 中古
・コイル:ガスコイル(ドエルタイムオリジナル)
・ミッション:ホリンジャー(オイル:SPライト2本)
・エンジンかタービン不調? パンチ無し
ホリンジャー、
繋がり最高で超気持ち良いですが、微妙にシフトが合わない感じも。
もっと引っ張りたいとこやもう少し加速して欲しいいとことか・・・
贅沢な悩みですがw
この辺はもう少し慣れれば気にならなくなるかもですね。
ノークラシフトも次回チャレンジ。
ダウンはヒールトゥでアクセル煽った方がいいんすかね?
とにかくシーケンシャルは最高に楽しいですね♪
ガチャコン(実質)初走行記念にベストラップの模様をアップします。
慣れずに温い走りですが生暖かい目で見てやって下さいm(__)m
そして、現地にいらしたキタジョーさんから最強の添加剤をゲット!
ロイヤルパープル MAX BOOST!
名前が格好いい(^^)

1本で80リットル使えるとのことで意外とリーズナブルです。ちなみに多く入れてもダメみたいです。
雑誌とか読まないせいか、新しいパーツや品物に興味がわかない性分なのですが、
百戦錬磨な先人がお勧めする品に間違いは無いですね♪
いつも保険で入れてるDHOBと何が変わるか!?
使用したらブログでレポートしたいと思います☆
最後に、当日お目にかかった方々お疲れ様でした!
(Yちんさん他帰りにご挨拶できなかった方すみませんでした)
ズミーさん今シーズンも大変お世話になりましたm(__)m
行ってきました。今季初ツクバ!
めちゃくちゃ走りやすいズミーレーシングさんの走行会♪
しかし昨日の雨が乾ききらず、というか路面凍結であちこち事故やら通行止めでようやく到着!
と思ったら、濃霧注意報~
結局1時間遅れの9時スタート!
あの霧が嘘のようなピーカン天気に♪
1本目はセミウェット。
アクセル全開はかなわないものの、アクセルのツキは良好。
ガスコイルの調子もGood。
当然ホリンジャーも超Good!
楽しい~♪
と、それなりに周回していると、気のせいか回転が重くなってきたような。
A/Fは12~13と薄めを表示
不安を感じ、すぐにピットイン。
配管?点火系?燃料系?
エンジンルームをチェックするも問題なさそうなんでプラグチェック⇒問題無し
念のためガスコイルを35コイルに交換し、完全ドライの2本目で再チェック。
結果、症状は更に悪化し走行を中止しました。
ピットでプラグを新品に交換、レーシングするも改善せず・・・
帰ってから色々チェックだな・・・
その後応援に駆け付けてくれたモスさんとモツ定を食し解散。
帰路の積車内でふと・・・
配管関係をじっくり見てなかったな・・・
工場帰還後すぐさま確認。
ビンゴ!
思いっきり抜けてますからw
抜けた瞬間の音とか全然しなかったんで徐々に抜けたんかな。
現場で見抜けなかったのが超恥ずい(^^;
心配して連絡くれてた某氏に報告したら思いっきりダッセーって言われた(´▽`*)アハハ
サクッと復旧完了
のはずが、脱着時インペラ曲げちまったらしい・・・
小さなことは気にせず見なかったことにしてそっと配管で蓋をしましたw
あ、肝心なホリンジャー
繋がり最高!
でも全開出来なかったんでシフトポイントは掴めずで・・・
と言うことで、0320リベンジ エントリー完了www
本日お会いした方々お疲れ様でした!
エビせんべい仕入れるついでの?ショートの機会をうかがってたところ紅氏から入電。
3/23の走行会に出よと指令お誘いが。
Attack仲間のワタワタ氏が枠を抑えていた「REVTECHエンジニアリング&シュガークラフト走行会」にドタ参加させて貰うことになりました(^^)ノ
せっかく行くなら翌日のライセンス枠もと温泉宿を押さえ二日間のショート遠征急遽決定w
まずは3/23(土)の一日目。
出発から現地までずっと雨・・・
天候だけはどうしようも無く、ワタワタ氏を始め馴染みの方々へご挨拶を済ませ、
積車からRを降ろそうとしたところ 最初の悲劇が!!
PTOが無反応・・・
降ろせませんがな!!!
皆を巻き込みあれこれ手を尽くすもお手上げ。
レンタカー屋の対策の指示待ちに。
しようが無いのでお昼w 弁当付きです!
美味しく頂きました♪
そんなこんなでようやくレンタカー屋から入電。
チョークを戻してみてくれと。
そんなもんイジってねーけど?まーやってみましたよ。
動きました(笑)
どんなトラップだよ!!!!!!!
皆様方にご報告&お騒がせの謝罪をし、気付けば午後の走行時間15分前。
路面はセミウェットでまぁまぁ踏めそうなレベル?
はい。走りました(笑) 必死に!!
バタバタで計測器入れ忘れを気付かずベスト写真無しw
その後雨は激しくなり、みぞれも混じり、、、撤収作業!!!
忘れちゃ行けない今回のメインw
エビせんべいをゲットするため御殿場にGO。
そして市内で渋滞にハマってる中、ポンダーの返し忘れに気付きUターンw
何だか今日は上手くいかないなぁ~
ところがここで終わらなかった。
ポンダーを無事返却し、
ごった返すエビせんべいの里で一人大人買いし、
宿に向かってる途中から猛吹雪に!!!
やばい。夏タイヤだよ!!!
どうにか到着。
あと少し遅れたら絶対に辿り着けなかったでしょう。。。
持ってきたカバーをかけ無事チェックイン。
この調子じゃ明日はアイスバーンだな・・・
不安に襲われつつ温泉で汗を流し一日目を終えました。
遠征二日目!3/24(日)
朝起きると富士山ど~ん!絶景かな!
つか、どっからどう見ても雪国ですがw
駐車場内の除雪作業を待っていざ出発!!!
ハザード炊きながら恐る恐る超徐行。
途中から路面が溶け出し、
ようやく到着!!!
も、
雪のため午前中はショートクローズとアナウンス。
しかし太陽燦々♪
早めにオープンな雰囲気なので雪かき作業。
時間たっぷり。
記念撮影でもとレーシングコースに向かうと、
フェラーリーにランボにポルシェとスパーカーがずらり!!!(写真無し)
場違い感バリバリの中、
隅っこの方でそそくさと数枚だけ撮影し、平和なショートに戻りましたw
午前10時にはほぼドライに。
そして10:30の二輪枠からオープンのアナウンスが。
11:00のD券、並んで買いました!
これを逃すと13:00まで二時間待ち。
タイムは望めなくとも一本走れれば儲けもんな気分w
フルグリッド15台はさすがに厳しく、カルガモ走行でおよそ20分が経過。
待ちに待ったクリア到来!!!
と思ったらタイヤ垂れ垂れだったという(^^;
ベスト更新の33秒108(デジスパ非公式)
車載
出来れば32秒に入れときたかったけどチャンスをモノに出来ない自分のせい。
つかもうお腹いっぱいですw
東名渋滞が怖いので速攻撤収。
渋滞にも遭わず無事帰路につきました。
あー楽しかったwww
当日お世話になった方々お会いした方々、色々とありがとうございました(^^)ノ
<覚え書き> 3/24(日)
・快晴 ドライ
・気温約10度 湿度 不明、路面温度不明。
・ブースト設定 1.65K⇒実測1.51K(EVC)
・全開時A/F:10.8~11.0 排気温度 900度
・ミクスチャー :-4%
・ショック:(ADMIX)Fr:13段、Rr:13段
・バネ:Xコイル 15K+14K
・タイヤA050(GS)295/35中古6アラカン3一部山 冷間1.5K→温間1.8K
・ブレーキ:前後 ZBP HS4H 若干効き過ぎ タッチ最高
・アテコン:関西 + 純正Gセンサー
・プラグ:R6690-9中古
・35コイル&32用強化ハーネス
・ミッション2、3速ギヤ鳴り最悪・・・
過去記事< >