0129エボミの詳細です。
今年から平日開催&30分一本勝負になりました。
出走台数7台。
雲一つ無い快晴
気温は8時で4.7度だったから、9時過ぎは7、8度くらいかな。
この時期にしては暖かく息も透明・・・
タイヤは0111でおろした中古二回目削りの1セット
冷間1.4スタート。
三周じっくり温めファーストアタック。
リアの動きは以前に戻ったが、軽量化のせいかブレーキ止まりすぎ。。。
1stアタック:57秒726
クルマの感じは悪くない。
一旦ピットに入りモスさんに内圧だけ落として貰う。(1.9⇒1.6)
2stアタック:57秒371
やっぱりブレーキ手前過ぎ。
最終立ち上がりでシフトミス&オーバーレブ(汗)
クーリングを一周挟み、
3stアタック:57秒522
ちぐはぐな運転で終了~
この日の問題はブレーキング。
もっと練習しないと。。。。
リザルト
アタック三本とも57だったのは収穫。
クルマのポテンシャルが上がってる証拠かな。
気になったのは最高速。
220に届かなくなった。先シーズンより4~5キロダウン。
アンパネ拡大のせい?それともエンジンお疲れモード?
ただスピードは落ちてもブレーキの使い方でまだまだ上がありそう。
セクター1、3が今後の課題。
当日ベスト:57秒371
・sec1:23.565
・sec2:23.202
・sec3:10.604
・最高速:217.391km/h
当日仮想ベスト:57秒168
・sec1:23.507
・sec2:23.057
・sec3:10.604
・最高速:218.050km/h
過去仮想ベスト:57秒098
・sec1:23.507 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
・最高速:222.131km/h (2012/02/19)A050(G/S)295 中古2回目DKC1
覚え書き・晴れ(微風)
・気温7~8度 路面温度不明。完全ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.9K)
・全開時A/F:10.7~10.9 排気温度 950度
・ミクスチャー +方向4
・ショック:Fr:1.25回転戻し、Rr:1.25回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 中古2回目(DKC2回目)、冷間1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:ME20中古&PFC83材中古、ジャダー無し。クラック無し。
・アテコン:関西MAX
車載は気が向いたら上げますw
(1/31 公開しました。)
次戦は今週末0202ドラ走ですが天気が微妙ですね。
運良く雨は持っても気温が・・・・・
最後に、当日お会いした皆様お疲れ様でした。
そしてサポート頂いたモスさんには重ね重ねお礼申し上げます(^^)ノ
エボミ第二戦に参加してきました。
平日開催、社会人失格風味(^^;
懸念のリアの違和感は完全解消。気持ちよく踏めました。
(295/30GS 中古2回目削り)
少しだけベスト更新(^^)ノ
公式 57秒371
今日のいいとこ取りで57秒1。
ボンヤリとですが『56』が見えてきました。
詳細は後日あげます。
が、運転が酷すぎて・・・・
恥ずかしいので車載はお蔵入りかも(^^;
今日はモスさんが平日にも関わらず応援に駆け付けてくれました♪
サポート有り難かったです!ありがとうございました(^^)ノ
WTAC2013に出てたらしき34の車載映像。
左足の使い方が難解すぎて???(;^_^A アセアセ…
コーナリング中の左足ブレーキ。身につけたいかも♪
以前は自分で内圧調整していた。
今は仲間達が率先してサポートしてくれている。
頼んだわけではない。自らすすんでの作業である。
ベストラップは自分だけのものじゃない。
心地よいプレッシャー。
悪くない。
受けた恩はタイムで返すのが流儀。
仲間が居なかったならば今の自分は無いだろう。
タイムアタック。
当分辞められそうにないッスw
1/11(土)、快晴&極寒
Groovingさんの走行会に参加してきました。
別名チームたまなんGT-R祭りw
10ヶ月ぶりの筑波。新年1発目!
1本目はクルマのチェックと自分の目慣らし&肩慣らしにあてます。
中古GS DKC4回目で走行開始。
軽量化の効果で回頭性が良くなってる!
でもリア周りの挙動に違和感が。先シーズンと明らかな違い。
粘りが無く立ち上がりでの『待ち』が異常に長い。
軽量化でバランスが崩れた?
先日入れたメンバー補強バーのせい?
単なるタイヤグリップ不足?
それとも劣化した運ちゃんの問題?
違和感アリアリの中何とかまとめて58秒2。
立ち上がりで踏めないからか最高速もイマイチ風味。
2本目までに、原因が運ちゃんかタイヤなのかを切り分けるために新品タイヤに交換。
インターバル40分あると余裕で作業できます。
で2本目。
まずは軽くタイヤの熱入れの後、ファーストアタック。
ブレーキ止まりすぎ。 ⇒ タイヤグリップ OK
立ち上がり。⇒ やっぱ前に進まない。。。。。。
58秒1
明らかにクルマの問題っぽい。
やっぱリアのメンバー補強したのが原因かな???
なんて頭グルグルしつつクーリングを一周挟んでセカンドアタック。
全く同じ挙動で同じく58秒1。
目が慣れてきてもうチョイいけそうでしたが、57前半は厳しい感触。
頑張って軽くしたのにスペックダウン風味は悲しいなぁ(^^;
ここで当日の備忘録
・快晴
・気温3度前後 路面温度不明。完全ドライ。
・ブースト設定 1.6K⇒実測1.8K(スクランブル⇒1.9K)
・全開時A/F:10.6~10.7 排気温度 920度
・ミクスチャー +方向へ4
・ショック:Fr:1.25回転戻し、Rr:1本目1.5回転戻し、2本目1.0回転戻し(別タン3.0回転戻し)
・タイヤA050(GS)295/30 新品(DKC1回目)、冷間1.4スタート、温間1.6
・ブレーキ:ME20中古&PFC83材中古、ジャダー無し。クラック無し。
・アテコン:関西MAX
ということでー
本日リアメンバーブレスを撤去しましたw
装着期間二週間www
剛性上がって良いパーツだと思いますが、自分のノーマルこんにゃくボディにはチト合わなかったようです。
挙動戻るかな~~
次回走行0129エボミにて確認です。
あ、当日の模様の写真はコチラにて↓
フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
最後に、当日お会いした皆様お疲れ様でした♪
グルービング代表こっちーさん、素晴らしい走行会でした♪また参加させてください(^^)
チームたまなんバンザイ(^^)ノ
過去記事< >