2025.03.22(土)
去年のAttack富士以来一年ぶりに富士に行ってきました~
↓の割引券を使うためにw
朝5時に出発
さすが週末。東名渋滞を抜けノンストップで9時前に到着。
雲一つ無い青空にまだまだ雪化粧の富士山!
ジモピーさん達と合流♪
S4-A(9:40~10:10)
股ベルトがユルユルで紅ヤリスさんに調整してもらい出発w
R自体走らせるのも一年ぶりなんで各部チェックしつつ走行。
風圧かなんかで何かのパタパタ音が気になったが、エンジン・駆動系・制動系に問題は無し。
ブースト1.7、全開だ~!
ガスの入れすぎで動きが重いがやっぱ気持ちいい~♪
タイヤのエアーも適当に冷間1.7でスタート。
2ラップ回ってピットで確認したら2.1~2.2位に上がってたんで1.8に調整。
いつもいくつにしてたか確認してくるの忘れた(^^;
目も慣れてきて一発まとめようとリスタートしたけど、他車に迷惑掛けちゃったりミッション温度も上がってきたんで1枠目は終了にしました。
走行後 特に異常無し。
2枠走る予定だったけど、台数多めで風も強くなってきたんで2本目はやめときました。
公式計測データ。
デジスパデータ
で、御殿場でエビせんべいを買い日替わり温泉で一休み!
と思ったけど、帰りも渋滞はキツイのでえびせん買っただけで帰ることに。
で、東名は順調だったが都内抜けるのに渋滞にはまり、結局帰りも5時間オーバー。
往復10時間弱(疲)、やっぱ遠征は平日に限るね!
と言うことで当日お会いした方々お疲れ様でした~♪
最後に、
スポーツ走行の料金、土曜だからかずいぶん値上がりしたなぁ~
って思いながら家でレシート見直したら、、、
割引されてないし!
やられたわ~( ̄(工) ̄)
まぁ爽快感は味わえたんでFSWにお布施しときましょうwww
2024年3月16日
念願のAttack富士に参加してきました!
このドデカい国際サーキットを数台で占有できるチャンスなんてなかなか無いですからねー
スポーツ走行じゃ経験できない爽快感!
SL2本のエントリーですが、青木さんのご配慮でDG-5のチェックでフリーも1本ずつ走らせていただきました。(感謝)
3月にしては気温高めでタイムをまとめることは出来ませんでしたが、雲一つ無い快晴で最高に気持ち良かったです!
車載
今回も金子カメラマンから写真頂きました♪
クルマの姿勢が確認出来て大収穫です!ありがとうございました(^^)ノ
現場でお声掛けいただいた方々、関わった方々、ありがとうございましたm(__)m
Attack富士また参加したいです!(あるよね?)
追加写真頂きました
今シーズン、足の不調によるブレーキロックでまともに走れなかったのですが、T師匠が間に合わせてくれました!
0304DKM富士初参戦!
RGN DG-5 CTA By T-tec 車高調 投入!
結果、
攻めたアライメントで若干問題は生じたものの、ブレーキングのロック現象は完全解消!
というか止まりすぎ&曲がりすぎてこの足ヤバイw
ビビリつつ47挿入。
話題?の050新規格295/35GS中古削り(逆履きw)
富士で無事でした( ̄(工) ̄)
公式タイム : 1'47.803
・Sec1:26.258
・Sec2:35.154
・Sec3:46.391
・speed:218.623km/h(デジスパ最高速 記録できず)
プロカメラマン金子さんから最高すぎる写真も頂き♪
噂通りに超走りやすくて超サイコーな走行会でした♪
来シーズンも参加決定!
今回も関わって頂いた方々に感謝!!
車載
今季筑波を4度走りましたが、シーズン初めからブレーキングでの違和感(唐突なロック)に悩まされていました。
原因はフルストロークでタイヤがボディーに接触することで発生。
今季はA050が規格変更されサイズアップされているとの情報を頂き、物理的な原因と判断し徐々に車高をアップ。
⇒ 結果、いくら上げても接触解消せず!
最終的に足のヘタリと判断し、0128の走行を断念しました。
きっちり対策して出直します。
以上 業務連絡を兼ねた?現状報告でした~~
久々ブログネタゲット(笑)
昨日11月18日(土)
早起きして~
FSWのスポーツ走行に行ってきました~!
ちょっと雲に隠れちゃいましたが
ここに来ると心が洗われる・・・
37番ピットにお邪魔させていただきましたm(__)m
ん~富士山ナンバーかっちょえ~
まさに本物!!かっちょえーー
久しぶりにomameさんとゆーころさんにもお会いしました!
寒い中バイクで駆け付けてくれてありがとうございました♪
最新のバイクはオートクルーズとかクルマ並の装備で驚き!
omameさん達にたくさん写真撮っていただきました~感謝
自分は数枚しか撮らなかったんでイイ記念になりました(^^)
1枠目は無理せずチェック走行に徹しタイムも48秒とまずまずでトラブル無く終えました。
車も消耗するし1枠でやめようとも思ったんですが、せっかくなので足のセットを変えて2枠目も走る事にしました。
んで、2枠目
出て最初のアクセル全開で失速・・・
走行中止しプラグチェックするも異常なし
アイドリング正常。
5000までは普通に吹けた。
上で失火?
停止状態でじわ~と踏むと7000以上普通に回る。
???
結局・・・
抜けてますがな( ̄(工) ̄)
パイプ抜けても5000迄(ゼロブースト域)は普通に走れちゃうんですね(驚)
各方面方々、大変お騒がせ致しました(笑)
今回車載カメラをGoProに換えたんですが、車内からリモート操作を試みるも無反応(^^;
結局手動で録画しました。
初GoPro 記念 タイム出てないですが車載あげました。
クッキリ映りすぎてGoProヤバイっすね(^^;
PS、パイプ抜けはサクッと解決
Tボルトクランプ締め付けがむずいんで普通ので締めときました。
当日お会いした方々、ありがとうございました♪
さて、来月はツクバだ~
過去記事 >