明けましておめでとうございます。
一日穏やかな元旦でした。
今年も更新頻度の低いブログになると思いますが宜しくお願いしますm(__)m
<走行予定>
0121:ズミーレーシング スーパータイムアタックバトル 2017 シリーズ Rd1
0205:エボミwithグル走
0225:Attack筑波
☆目標タイム☆※去年と変わらず
筑波:56病9
FSW:45病0
もてぎ:3病9
現在、リアアクリルガラスの破損で純正ガラスに換装中。
同時にFSWでの不安払拭のため全てのガラスを純正に戻すことにしました。
したがって先シーズンより10キロほど増量。
エンジンO/H&スポット増しと相殺かな?
仕事上、関数電卓は手放せません。
関数電卓にもいろいろあって、メーカー/機種により微妙に操作方法が異なり、
入力順序の違いで全く違う結果になることも。
単純計算ならまだしも、難解な数式になると値を信用するしか無いw
だから関数電卓は同じ操作性のものを使い続ける人が多いのではないでしょうか?
ジブンはカシオの fx-350TL という 年代物を好んで使い続けています。
何度か新しい電卓を試したけどどれもしっくりこなかった。
おそらく最初に買ったのは16、7年前?
とっくに絶版なので故障するたびヤフオクで中古動作品を探してはゲットしていました。
今まで累計6~7台購入。すべて液晶の表示不良で交換してきました 。
最初の頃はポイしてましたが、途中からいつか直すべく捨てずにストックするように。
しかし先日ついに手持ち最後の一台がご臨終・・・
重い腰を上げ、修理法をネットで情報収集。
すると液晶部につながる「ヒートシールコネクタ 」なるものの接触不良が原因で、
圧着し直せば簡単に直るとの情報を得る。
早速分解。
ふむふむ。
確かにこの部分を指で強めになぞると一瞬直る♪
(表示不良箇所の真下の位置)
このヒートシールコネクタなるもの、もともと130度位の熱で圧着されてるものらしく、
長く使ってると経年変化で剥がれてきてしまうものらしい。
だけど再度熱を与えれば大体は復活するとのこと☆
ということで、家庭用アイロン登場~
調べると家庭用アイロンの温度設定は大体以下の範囲らしい。
<低>80℃~120℃
<中>140℃~160℃
<高>180℃~210℃
アイロンを<中>に設定、不良箇所以外もまんべんなく熱入れ~
一台10年持つとして向こう40年は安泰か?w
あ、電卓関連ついでに、、、
事務所の机から年代物が出てきましたw
シャープEL-8100
1975年頃の40年モノ
単三電池×4本 使用
電気効率の進化を感じますw
以上、プチ修理&電卓ネタでした(^^)ノ
ひとつだよ。
14日夜の地震映像を見てから5年前がフラッシュバックし動悸が治まりません。
九州地震で被災された方、心からお見舞い申し上げます。
微力ながらできうる限りの支援をしていきたいと思います。
九州の皆様が、
どうか一日も早く安息出来ますように。
負けるな九州!!
動作の怪しかったデジスパイス3ですが、本日付でデジスパイスのサイトにファームウエアアップデートの情報が出ました。
デジスパイスIIIのロガー内のプログラムをアップデートすることで、1.GNSS衛星の受信性能の改善
2.ロガーとPCとの通信速度を約2倍にアップいたします。この作業はお客様自身で行うことができます。
下記ダウンロード先から【DS3_FirmUpdateTool.zip】をダウンロード後解凍し、
フォルダ内のファームウエアアップデートマニュアル(20160301).pdfをご覧頂き
アップデート作業をお願いします。
自分も早速アップデートしてみましたが結構ややこしかった(^^;
"衛星の受信性能の改善"とありますが不具合が対策されてると良いなぁ
デジスパ3ユーザーは確認してみてくださいね♪
早速Ⅱ、Ⅲ 二つ乗っけて某テストコースを走って来ました。
Ⅲユーザーの方はアップデート必須です☆
スイマセン、クルマではなく運ちゃんですw
数年ぶりにダウン。
ここ最近体調不良で口内炎も酷く注意してたんですがダメでした。
泣く泣く明日のドラ走は辞退です。。。
最悪当日朝の具合で判断しようとも思ったんですが、キャンセル待ちの方が居るかもしれないので昨日のうちに決断しました。
天気も何とかいけそうですね。
走行される方、楽しんできて下さい~
来週の0221は走りたいなぁ~
過去記事< >