連休恒例の?
工作機械のメンテ記録。
今回のネタは連休前に中古で仕入れたメタルソー切断機(385mm)
バンドソーがあるんだけどチト精度に欠けるんで前から欲しかったのです。
切断作業は問題無しも、回転台と移動バイスの動きが渋く切り粉の残りが酷い状況。
まずは外せる物の洗浄作業から。
長年に渡って強固にへばり付いた削りカスのケレン作業。
切削液のタンクを覗くと端材や切り粉の山。。。
送液ポンプが逝くのも時間の問題なので徹底的に撤去。
写真は無いけど本当に酷い状況でした。
これだけ溜め込むには原因があるはず。
本体の固定ボルトが一本潰れてタンク上部が外せない為に掃除をしたくても出来ない状態でした。
結局ダストトレイの隙間から工具を使いながら少しずつ少しずつ掻き出しました。
今回のメンテの大半はこの切り粉の掻き出し作業でした。。
なんとか潰れたボルトを抜き替えないと・・・
そして、屑が無くなりきれいになったタンクを水洗い洗浄。
ドレンプラグを戻そうとしたらネジが効かなく・・・
シールテープで無理に押し込んでいた模様。
ということで新たなドレン溶接。
ヘドロで真っ黒だった切削液のレベルゲージを掃除してたらパキッと・・・
で、最近お気に入りのボンディックUV接着剤で補強修理。
元のパッキンは悲しい状態なのでシールテープぐるぐる巻き&コーキング処理で対処。
水溶性切削液(20倍)を充填。Hレベルで約13リットル入りました。
視認性バッチリ。すぐに汚れると思うけど・・・
グリスアップしたバイス類を元に戻し、
メンテ完了~
全塗装してないから変わり映えしないけど、ハンドル操作も軽くかなり蘇りました☆
試し切りも良好!
こちらも長く活躍して貰いましょう♪
5/16 追記
ギヤオイル交換を実施
劣化してくさいくさい、、、
1.3リットルくらい入ってました。
抜いたついでに全く機能してなかったレベルゲージをお掃除
用意したオイル
ISO VG 320番
使用期限 短すぎ・・・
オイル注入
ゲージも機能しました。
ちょい入れすぎました(^^;
あと欠品の削りくず除去のホイールブラシをセット。
純正サイズが不明ですが外径φ38穴径φ10厚み13mmのを付けたらイイ感じでした。
以上(^^)ノ
仕事のボヤキなんでスルーして下さいませm(__)m
公共事業労務費調査
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_tk2_000006.html
またか・・・
ランダムに選んでるというが・・・
宝くじは全くなのに当選確率高すぎw
正確には、お客さん(元請)の現場が選ばれ、そこに従事した(我々)下請け業者は自動的?強制的?に労務費調査に協力せよというシステム・・・
要は、国が公共工事の適正労務費単価を算出するんで事業者は基礎データをよこしなさいと言うこと。
というのは表向き?であなたの会社はきちんと従業員を保護していますか?ってな調査の意味合いが大きいと感じる。
もちろん従業員は何よりも大切ですよ。出来うる限りの待遇はしているつもり。
しかし国は、もっと手厚く、まだまだ足りない、もっと休ませろ、有給を増やせと言ってくる。
週40時間と言うと、完全週休二日で残業無しですよ。
この業界、現場はまだまだ週1休みがほとんど。
代わりの人材を雇える体力の無い零細企業はどうすれば良いのでしょうか。
36協定、変形労働時間制、労働条件通知書が違う? 就業規則にきちんと謳え etc
ルールを遵守するのは当然だが、先に進みすぎて対応が追いつかない。
何はともあれ、この調査票を作る手間(労力)が大変なんですよ。無報酬だし。
今まで毎年のように協力しているが本当に労務費の算出に携われているのか知るよしも無く。
しかも!
「基準に見合わない調査票は破棄となります」
とな!
作成に何日も掛け、調査日に一日拘束され、それが裏で捨てられてるかもしれないという事実。
さらに、そうこうして決められた労務費による積算工事価格と我々の請け負う実勢価格との乖離の現実にまた怒りが沸き・・・
お客さんの顔を潰せないから大人しく従うが、こんなもの出来れば拒否したい!
と、グダグダと書きましたが調査日は11/5・・・
まぁ作りますよ。
ただ、苦労して作った調査票。
当日ガミガミだめ出しされちゃうんだろうなぁ・・・
先日、仕事で使うメインPCが突然死。。
あれこれチェックするとマザーボードと判定。
OS(Windows10)はすこぶる好調なので、PC買い換えではなくマザボを交換することに決定。
オニューPCは環境整えるのメンドイし。
ということで、本日新しいマザボが届いたので、サクッと換装して復旧させました。
良いことあるかも!?(^^)
毎日会社に届くダイレクトFAX
9割方融資の案内ばっかでうんざり系ですが、
たまに入るこの教育読本シリーズ。
結構良いこと書いてあるんですw
三十代。
とうの昔に過ぎ去ったけど、、、
自分はどうだったかな?
こんなデキる社員がいれば嬉しいけど、
とっとと独立しちゃうんだろーなw
さー今日も頑張っていきましょう!
本日が2012年の仕事始め。
顔合わせして社員一同の安全を願いつつ現場に送り出し、午後からは地元鹿島神宮でご祈祷。
今日は電話も少なく実質明日からが本格始動って感じかな。
今年も安全第一で頑張ろう。
しかし、休みが続くと逆に身体が調子悪くなるね、、、、(^^;
過去記事 >