« 2025年03月14日 | Main | 2025年03月23日 »
FSWに向けてバッテリーの充電~♪
メガライフリチウムイオンバッテリー
http://www.harumichi-room.com/blog/2020/12/post_842.php
4年経つけど絶好調♪
で、いつものCTEK製充電器(JS 3300)
リチウムは低電流でじっくり充電しないと寿命が縮むんで専用品を使うのが吉。
こちらは3.3Aでリチウム適応でお気に入りだったんだけど、定番のMODEスイッチ不良頻発。
で外部スイッチ化したりしてしのいできたんですが
最近は充電できても完了ランプに切り替わらないなどで新しいのに買い換えました。
選んだのはやっぱCTEK
しかもBMW純正品w
これは一台で4輪と2輪、鉛バッテリーとリチウムを個別に設定できる優れもの。
そして繋ぎっぱなしで、満充電⇒停止⇒減ったら勝手に補充電と全自動なのも便利。
これCTEKの製品版には何故かラインナップが無くBMWのOEMのみとのこと。
米国仕様でコンセント形状がちょっと違うので、方向を気にすればそのまま使えるけど自分は削っちゃいました。
今度のはMODEスイッチ対策されてるんかな~?
来週の3.22FSWに向けて久々のメンテ。
オイル全交換~
エンジンミッションデフはオールSUNOCO。
ブレーキはいつものAP Radi-CAL R3 (旧PRF660)
こちらはエア抜きのみ。 全交換しなくても性能維持してくれる優れもの。
お次は試し削りが続いたタイヤのDKC
やっと本チャンw
ムム??
ヒジキにならずに粉っぽいぞ。
アフター(新規格23年製)
全然違う~
回転落としたり色々試行錯誤するもどうにもうまく削れない~
匂いも出るし削るというかヤスリで擦ってる感じ?
ちなみに前回の試し削りはこちら(旧ZR規格22年製中古)
熱が入って材質が変化したのか、
もともと材質の違いのせいなのか、
爪を立てた感じも明らかに古い旧規格の方が喰いそう?
なんだかラップ巻く気もおきずにそのまま装着( ̄(工) ̄)
まぁ~週末でクリアは取れなさそうなんで無理せず走ろうっと☆