今一番旬なあのお国。
なりふり構わずとはこのことでしょうか。。
---中国産「松阪牛」「美濃焼」…現地で勝手に商標申請・登録---
【北京=佐伯聡士】特許庁が地域名を冠した特産品などに商標権を与える「地域団体商標」(地域ブランド)に認められている「九谷焼」や「美濃焼」、「松阪牛」「鳴門金時」など日本の名産ブランドが、中国や台湾の企業によって中国当局に商標申請され、「九谷焼」「美濃焼」についてはすでに登録されていることが8日、日本貿易振興機構(ジェトロ)北京センターの調べで明らかになった。いったん登録されれば、取り消し申請をして認められない限り新たな登録ができないため、同センターは「未登録のブランドについては異議申し立てをするかどうか早めの検討が必要」として警鐘を鳴らしている。
中国では、鹿児島の名称が商標として登録申請され、鹿児島県が3月、中国当局に異議申し立てを行ったばかり。同センターによると、昨年12月現在、47都道府県のうち36の名称が商標として登録されている。申請は京都が93件で最も多いという。大半は中国の企業などによるもので、個人の申請もあった。日本ブランドの知名度にただ乗りして国内で販売する際に自社商品の価値を高めるメリットがあるほか、個人の場合は、登録された商標を転売するケースもあるという。
中国の商標法では、外国名や広く知られた地名の使用は認められておらず、東京や大阪の申請は無効となっている。
最終更新:4月9日3時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000005-yom-soci
運良く?『青森』とか『無印良品』は取り返せたようですが、『コシヒカリ(中国表記 越光)』や『ひとめぼれ(一目惚)』なんかは時すでに遅し。。。(;゚Д゚)アワワ
ちなみに中国は商標登録数6年連続で世界一だそうで。
そんなにがっつかなくても。。。ねぇ、、、(^^;
卒業式シーズンが過ぎ、今度は入学式ラッシュですね。
そこで近年問題となっている国歌斉唱の拒否問題。
---国歌斉唱で起立の卒業生、1人だけ 教員指示か---サッカーやオリンピックなどスポーツの世界では当たり前のように耳にする我が国歌、君が代。
大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3学年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。式の後、一部保護者から事態を問題視する声が寄せられ、学校側は市教委に報告。府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。
瀬戸和夫校長は「事前に不起立を指導していたのであれば、生徒の内心の自由を侵す行為で明らかに行き過ぎ」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/133163/
それが学校となると大問題となるのはなじぇ??
国旗の掲揚すら問題となるらしい、、、
「君が代」には深い意味が込められているのは知ってるけど、日本にとっての国歌はこれ一つ。
イヤだって言ったって他に換えようがない。
国旗も同じ。
いま君が代を歌えない子供達が普通のようだけど、ホントにこんなことで良いのだろうか。
オリンピックで優勝した日本人選手が涙しながら口ずさむ君が代。
日本人としてグッとくるけどな~~
(そんな単純じゃダメなんかな(^^;)
これはたまらん!
人生何処で何があるか分からんな。。
にしてもこの大学生ろくでもねぇ・・・。
---「何を言っても…」 痴漢でっち上げ被害者心境語る---ポケットに手を入れてたって容疑は晴れず、、、
甲南大生らによる痴漢でっち上げ事件で、犯人に仕立てられ大阪府警に逮捕された堺市北区の会社員、国分和生さん(58)が13日、産経新聞の取材に応じた。取り調べでは「何を言っても信じてもらえなかった」といい、「こんな目にあう人が二度とないようにしてほしい」と訴えた。事件は2月1日午後8時半ごろ、仕事帰りに乗った大阪市営地下鉄御堂筋線の車内で起きた。天王寺駅手前でブレーキがかかり、国分さんが隣に立っていた女(31)と肩が触れた瞬間、女が「触りましたね」と声を上げ、泣きながらしゃがみ込んだ。そこへ、乗客をかき分けて甲南大4年、蒔田文幸容疑者(24)=京都市山科区=が「触りましたよね」と連呼しながら近寄ってきた。
国分さんは誤解を解こうと、自ら天王寺駅で降りた。「助けてもらえる」との思いで足を運んだ駅の一室。「やってない」と訴えたものの、声を荒らげる警察官は「触ったやろう」と耳を貸さず、府迷惑防止条例違反で現行犯逮捕、阿倍野署に連行された。暗い留置場で、男手一つで育てた結婚前の娘たちが頭に浮かび、「犯罪者にされたら迷惑がかかるな」と一睡もできなかった。
翌日も朝から取り調べが続いた。弁護士と接見して無実を訴えた後、午後6時にようやく釈放。迎えに来た3人の娘たちが駆け寄り、抱きついてきた。「こんなことになってごめん」。娘に見せた初めての涙。「いいよ、信じてるから」との言葉が支えになった。
容疑が晴れたのは女が自首した後の2月中旬。女は交際中の蒔田容疑者から「示談金をとろうともちかけられてやった」と供述したといい、署の取調室で数人の刑事が「私たちもだまされました」と国分さんに謝罪した。その後、熊見裕署長から「このような事件がないよう一生懸命捜査します」と電話があったという。
国分さんは「男性なら誰でも起こり得ること。周囲の信頼がなかったら心が折れていたかもしれない」と振り返り、取り調べに関して「何を言っても信じてもらえなかった。警察は最初にもっと言い分を聞いてほしかった」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000979-san-soci


「男性なら誰でも起こり得ること・・・。」
明日は我が身か。。
そのうち男性専用車もできるんかな。
世知辛い世の中になったもんです。。┓(´_`)┏,
二月も終わですな。早ぇ~
ということであいかわらバタバタしまくりざんす。
息抜きにチョロッと書きますかw
んー、どうにもこうにも困ったちゃんです、、、
----「ギョーザ事件は日本の自演」----
【北京=矢板明夫】
中国製ギョーザによる中毒事件で、中国国家品質監督検査検疫総局の魏伝忠副総局長は28日の記者会見で、「日本人記者が2月15日、農薬メタミドホスを購入し、持ち出そうとしたため、地元の警察に摘発された」と発表した。中国のインターネットで大反響を呼び、ギョーザ事件は「日本人の仕業」の大合唱になった。
摘発されたのは共同通信中国総局の記者。共同通信によると、発売禁止のはずの農薬が入手可能かどうかを確認するために購入した。ギョーザ製造工場がある河北省から北京に戻る途中に検問で止められ、約3時間にわたって拘束され事情聴取を受けたという。
同農薬は2008年1月1日から中国国内で生産、販売、使用、所持が禁止されている。共同通信の伊藤修一編集局長はこの件について「取材上の行為が中国の法律に反したことは遺憾だ」とのコメントを発表した。
しかし、中国の一部ネットメディアは犯人が逮捕されたかのように報道した。大手ポータルサイト「捜狐ネット」は「毒が入れられたのは日本国内 日本人記者が取り調べを受ける」との見出しで、「日本人記者が農薬を日本へ持ちだそうとしたため逮捕された」と誤解を与えるような記事を掲載した。新華社ネット版も同様の記事を掲載した。
各ネット掲示板にも日本を非難する書き込みが殺到。「河北省の警察はよくやった。ついにホシを挙げた」「毒ギョーザ事件は最初から日本人の自作自演だと思っていた」「日本人記者の動機と手口を含めて、徹底した真相究明を求める」といった内容がほとんどで、中国人の多くが「事件は解決した」ときめつけている様子がうかがえる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000908-san-int
コーピー天国なお国柄。
いちいち反応するのもアレですがここまで来ると考え物。
日本に対すると言うより第三国に向けてのメッセージでしょうが、逆に信用を無くす行為と何故気が付かないのでしょうか・・・。
ま、上層部の情報操作に踊らされている一般市民は気の毒にさえ感じますが・・・。
先の重慶でのサッカーや今やってる世界卓球の観戦態度も???だしなぁ、、、
マジで五輪が気掛かりです(^^;
だがしかし、、、
ギョーザに罪はない!!w
買わなきゃ当たらん!
ドカンと買いたいけどあいかわらずちびちび30枚w
当たったらアレ買おうっと(謎笑)
過去記事< >