HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク

« 2018年01月18日 | Main | 2018年01月22日 »

2018年01月21日
 ◆ ズミー走行会0120
カテゴリー:走行会

1/20(土)
ズミーさんのスーパータイムアタックバトル 2018 シリーズ Rd1に参加してきました。

朝起きると外は小雨・・・
予報と違うし~
テンション下がりながら筑波に向かう。
途中本降り区間も・・・(T_T)
しかしつくば市内に入ると雨は上がり路面も乾いている!降ってない~♪

サーキットに到着。


曇天で今にも降り出しそう。というかチラチラ降ってるよーな?

という感じの天気でしたが最終的にドライで走れました(^^)


気温5~6度、湿度高め、路温不明、ほぼ無風

295/35GS中古購入削り3回目 、ホカホカ75度、内圧1.8K

一枠目 9:15~

ホカホカ作戦も中古は熱の入りが遅い。
一コーナーで盛大にブレーキロック(^^;


更なる熱入れの為軽めにアタック。
リアのバタツキ、酷くなってる(^^;
58秒978


ここで内圧チェックに一旦ピットイン。
Tショーさんと山Pさんにエアチェックしてもらうもリアが全然温まってないとのこと。

もう一丁熱入れの周回行きますか~
とコース復帰もコースが濡れ濡れ。。。水?オイル?
結局黄旗⇒ 赤旗で一枠目は終了でした。




ブレーキがシビアなので二枠目は減衰を落として臨むことに。


二枠目 10:40~

コースに出ると、前走行枠でオイルが撒かれ、レコードラインにオイル処理痕が・・・
まともに行ってもヤバイので サスのチェックに充てることにしました。

どうも動きが変。
減衰落としすぎたっぽく再度締め上げるためピットイン。
そして内圧を2.1から1.8に落とし再スタート。

裏スト中盤から最終の外側がオイル処理で使えないので、最終をインベタ踏み切りラインを試したりしながら二枠目終了。
タイム的には59秒061。
最高速が伸びなかったのは湿度のせい?16日のドラ走から6キロダウンでした。

今回のは収穫はゼロw
あえて挙げればサスが硬すぎかも?
次回はバネレート落とそうかと。

当日ベスト:58秒978
・sec1:24.076
・sec2:23.786
・sec3:11.116
・最高速:214.626km/h

当日仮想ベスト:58秒730
・sec1:23.968
・sec2:23.786
・sec3:10.976
・最高速:214.754km/h

過去仮想ベスト:56秒828
・sec1:23.237 (2017/02/12)A050(G/S)295/30 新品DKC0
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295/30 中古4回目DKC4

覚え書き

・曇り
・気温5~6度 、路面温度不明。ドライ。
・ブースト設定 1.65K⇒実測1.8~1.9K
・全開時A/F:10.8~10.9 排気温度 960度
・ミクスチャー :-2
・ショック:Fr:1/2回転戻し、Rr:1/2回転戻し(別タン1.5回転戻し)
・バネ:NOVA 18K+16K
・タイヤA050(GS)295/35 中古3回目アラカン削り
・ブレーキ:前 ME22(CC38)中古、後 ME22(CC38)中古。
・アテコン:Do-Luck + GRIDデジタルGセンサー
・プラグ:R7436-9 中古
・リア微振動継続








あと、久しぶりにJ氏とお会いしましたが1000でベスト更新だったとのこと!相変わらず凄いっす!

そして山Pさんもベスト更新おめでとうございました♪


というわけで当日関わった皆様お疲れ様でした(^^)ノ

投稿時間 : 20:28 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved