掲示板[harumichi's room]
[1.HOME]
[2.TOP]
[3.戻る]
[4.記事全部表示]
[97] マルビ軽量化
ハナデカ兄さん
2006/06/30(Fri) 23:11
「自分自身の時間工賃=2千円と考え、それ以下の加工であれば挑戦する」
というモットーの元、貧乏丸出しの自作軽量化に挑戦してみました。
前々から気になっていたプラグカバーの重み、たかだかプラグのフタを
するのにこんなに頑丈なモンが必要なのか?と常々思っていたのですが、
34Rのダイレクトイグニッション流用に伴い いよいよ重い腰を上げて
自作加工に乗り出しました。
さて実際の作業工程ですが、加工前にある程度のイメージでけがいた後、
サンダーで一気に削っていきます。
細かいことは気にしない、どーせフタをするんだし・・。
気分はまるで「鉄のゲージツ家」クマさん気取りです。
ある程度削れたら今度はリューターで細部の調整をして、削った形に合わせて
樹脂パネルを切り出します。
次に形を整えた樹脂パネルを加工後のアルミフレームに金属パテで貼り付けて
乾くまで待ちます。
完全に乾いたら、合わせ面をカッターで滑らかになるように削り、ある程度
形が整ったら艶消しブラックを吹いて完成!!
所要時間は全部で5時間前後。
かかった経費は自分の工賃+諸費用込みで1万3千円ぐらいです。
樹脂パネルの肉厚が薄いモンで少し心配はしていたんですが、取り付けて
いつも通りの全開走行をしてみたところ、案の定熱が入るとフニフニに
なってしまいました。
費用対効果で考えると素直にHKS関西のプラグ・タイベルカバーセットを買った方が良かったかも・・。
まぁいつも通りのプラス思考で考えると、「チョットかっこ悪いけど
この世に一個しかないワンオフモノだし、まぁ良いかな・・」なんて。
相変わらず自分に甘い判定を下しつつ、順調にRの査定額は下がっていくのであった。
返信
編集
削除
[105] Re: マルビ軽量化
春道@茨城
2006/07/02(Sun) 19:15 URL
>最近こないだの写真の仕様から更にサイドステップを下げたんですが、
>明らかに安定感が向上してビックリしてるところなんです。
サイドステップって結構重要なんですね〜
エアロを甘く見すぎてるかも(汗)
こりゃぁフルフラット化も期待持てそうですよね!
完成したら報告お願いしますね^^
自分も本格的にエアロも考えてみようかな♪
編集
削除
[8.前]
-
e-PAD -
- Joyfulyyk v1.71 -
Edit by Joy